志賀高原旅行の初日最後は丸沼から一沼、琵琶沼を少し回りました。
3つの沼は比較的近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/c57223869c902e5b3e47e40cb502908e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/7cd6faa889f9d5516d6ed7b8aabf20e9.jpg)
以上、丸沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/98498bacc572ee79757202279d4497cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/dd23d33837c7781afb3910daa651d5f0.jpg)
以上、一沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/4830d6e9a3a450b24efd1d10a19d280a.jpg)
一沼~琵琶沼間の遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/2e4d648d533bd69baa1064de16a21aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/e1ac583c57ba295f2faf8f844a426dde.jpg)
以上、琵琶沼
四十八池から下りて木戸池に向かいました。湖畔の紅葉は見頃でした。
その後、初夏のワタスゲで有名な田ノ原湿原に行きました。草紅葉の色付きは今ひとつ。
道路から見たススキは輝いていましたが湿原におりると方向が悪く印象的ではありません。
湿原周囲の紅葉はまずまずでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/0f99abb41374620b849035b9b61a162b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/dda7a1e5099ee16eadc1222f499befde.jpg)
上2枚は木戸池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/db051feea31b26918732b63ec161f3f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/b424c5806cc55fe2e8aceced668266b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/c47cd3a11721061ebfc3e4f822635b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/787f59d4771d5b215f295e8ce5cc9e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/6704be697f62193a686e6bb9317aa1ee.jpg)
田ノ原湿原
志賀高原に到着後、最初に渋池から四十八池に行きました。
実は去年の夏に志賀高原に行った際、同コースがとても良かったのです。
そこで硯川ホテルの前に駐車し、リフトが動いていないので渋池まで徒歩で登りました。渋池の周りの紅葉を期待したのですが、少し遅かったようです。
さらに四十八池の周囲の紅葉も思ったほどではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/c409a79472a1fbda836ef331df847eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/8e47eeb842124a29fcc243781b359a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/cf06465a94c8cb821a4538c5ff8d95c6.jpg)
上3枚は駐車場から渋池間。青空に紅葉が気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/003de0a2ecedcba1f201abacaad633cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/381853fa41ce653a60c902877cdb560c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/f7b957d1849df1a83e6782c934b701a6.jpg)
上3枚は渋池にて。紅葉は見頃過ぎという感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/4985a5ac70e8bea4985edd18ce41d0c3.jpg)
渋池付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/6172c030480fcb7310fc754767053a49.jpg)
樹間から見た四十八池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/f8f9cf296a1b0e3fdffafe78f92d6caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/af4a0fa8269f000508d0467be75b22d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/e26f26688553378507b60c0102dc3435.jpg)
上3枚は四十八池。さらに奥に進むと青い湖面の大沼池に出ますが、ここから戻りました。
10/17、18と志賀高原に紅葉撮影に行きました。
途中国道292号の渋峠を通りました。
群馬長野県境付近に渋峠があり日本国道最高地点からの風景が絶景として知られています。
折角なので駐車場になるべく止まり風景を撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/cad3557acc35cee6dc98c3a5b3c977d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/c118cfe79ee6350ee0787e4d1c7d097d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/22b9642d4cd43eaa225cacde2125fd24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/3c7432132c04618eae4b00f977248c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bc/b03877eee3d7bec79a6895a9b99a1514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/b72b2a5735aa91756fee77d2df176327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/6d3cf774a8b071d0edbc85d04a317541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/511a959ff6318bdd6fe1d2d96e5fd099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/6cc3bb274efb2b6c9779d9b2180c7ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/93358626766cd81b1f15c48f68419ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/d45a176c1b78ff3c6e1a010e01efa992.jpg)
上は日本国道最高地点より撮影。芳ヶ平湿原が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/10364cfdb2bf381fc71493ca89d8a28c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/262b456d62aa198b6265ac5981491661.jpg)
上2枚はのぞき駐車場より撮影