一人ときどき二人暮らし

結婚34年、子なし主婦63歳になりました
旦那台湾単身赴任中のそんな主婦の写真日記です〜

サイクリングして飛行機乗りたい気分に

2021-11-26 08:33:56 | サイクリング
 
久しぶり~といっても2カ月ぶりのサイクリング🚴‍♀️🚴‍♂️
今回は友達プロデュースの本町~伊丹です
 
(店員さんが心配性で親切で楽しませてもらいました(笑))
レンタル出来るクロスバイクがあと1台しかなかったんで
友達は宝塚から1時間半かけてマイ自転車で迎えに来てくれました
 
右が友達のクロスバイク
私も欲しいんやけどなぁ~
例によって、買ったわ乗らんわではもったいないしなぁ
 
 
 
イチョウ色づく御堂筋を北上し
 
 
街中を抜けて

 
淀川を渡り



神崎川を経て猪名川🚴‍♂️🚴‍♀️
 
友達は私と会うまでにすでに25キロ走ってるんで
もう腹ペコ
ここイオンモール伊丹の丸亀製麺でランチしました
走った後のうどんは美味いっ

 
伊丹空港横のスカイパーク
 
真横から飛行機
親子連れがいっぱいやったなぁ~

 
でもって場所を変えて
今度は着陸の飛行機が頭上を飛ぶという土手に移動🚴‍♂️🚴‍♀️




 
有名な場所なんで、カメラ小僧も含めて人もいっぱいやったなぁ~
ちゃんとご親切に、次のフライト案内まであるのが笑ってしまった
ボランティアでやってくれてるんかな
 


 
着陸時の飛行機の胴体が、頭上まじかで見れて
めちゃド迫力‼️🚴‍♀️🚴‍♂️
 
後ろを振り向けば
大型機の離陸も見えるからいい場所です
 
 
飛行機をたっぷり3方向から堪能して
また猪名川沿いを帰ります🚴‍♀️🚴‍♂️
 
この日は日中の風速7メートル
行きも帰りも向かい風で漕ぐのがしんどかった




11時出発、17時無事大阪に帰ってきました
 
 
飛行機見たら
また飛行機乗りたぁ~~いい
どっか行きたぁ~~いい
海外旅行大好きっこの友達はなおさらのこと
二人で悶々としました
 
今度飛行機に乗れるのはいつのことやら
 
 
おまけ
大阪は昔の建造物が色々あって見とれてしまう
 


 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデントのサイクリング

2021-09-12 10:31:13 | サイクリング
昨日は奈良南部のサイクリング🚴‍♀️🚴‍♂️
 


 
特に見るとこないけど、秋の気配を感じながらチャリ漕ぎ
今回も法隆寺のガレージハーフウェイでレンタルした
ここのがキロ、スピード(MAXとAVG)他にも色々表示が出るし
一番乗りやすいかなぁ~
 


マスクとメットをかぶったら
怪しい人以外のなにものでもない
この日はムシムシ暑かったから、この装備はつらいわ
屋外やからマスクなしで走ってもいいように思うんやけどね~
 


 
途中、二上山の望む場所に
相撲発祥の地、腰折田

 
出発から22キロ地点で、イオン橿原にとうちゃこ
フードコートで食べるつもりだったけど
友達が蕎麦食いたい というので
ここ叶家

 
私はぶっかけ栃尾の油揚げそば
友達は天蕎麦
蕎麦は布海苔(ふのり)を使っているらしく
風味あるお蕎麦で美味しかったっす

 
折り返してはひたすら自転車道を機嫌よくチャリ漕いでたら🚴‍♀️🚴‍♂️
後ろを走ってた友達曰く
「あれヘルメットは
 
しまったぁ~
イオンのトイレに置き忘れてきたばい
 
 
もうすでに帰路半分ほど漕いできてたから
引き返してたらレンタサイクル屋の閉店に間に合わんし
 
電話で問い合わせても届いてないっていうし
でも探しに行こうという事で
仕方なく途中の公園でタクシーを呼び
気持ちよく漕いできた自転車道を横目に
もと来た道をイオンへ逆戻り



幸いその後届いてたらしく、無事メット戻りました
 
またまたタクシーで公園まで戻ってから
残りを漕いだんやけど
それでも時間足らず
 
レンタサイクル5時閉店まで必死に漕いだわ~
ギリ5分前にゴール
なんとかクロスバイク返却して終了しました
 
後半バタバタな一日やったけど
ま、これも楽しかったで~と
友達に言ってもらえたからよかったかな
 
しかし
コロナやから打ち上げはやめような~って事で
今日はお金使わんなぁ~と思ってたのに
タクシー代、往復約6000円なり
 
メット忘れたのもだけど
被ってないのに気づかんなんて
 
ふぇ~ん
ぼぉ~っと生きてちゃあかんわ
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑に耐えたサイクリング

2021-07-24 22:44:03 | サイクリング

奈良36度越え

レンタサイクル屋でクロスバイクを借りサイクリング🚴‍♂️🚴‍♀️

三条通り~尼ヶ辻~富雄川に出てひたすら北上~富雄駅~学園前~秋篠川沿い

~平城宮跡~佐保川沿い~東大寺コースで40キロ

 
 
平城宮跡、朱雀門

 
東大寺
4連休だけど、やっぱ観光客少ないかなぁ

 
東大寺、南大門
この暑さで鹿もおらへんやん
 
 
あの仁徳天皇の皇后磐之媛命(4人の奥さんのうちの1人だそうな)の
古墳
 
 
いつも思うけど、世界遺産になった仁徳天皇陵にしてもこれにしてもさぁ~
古墳って上空から見ないと、その凄さはわからんよね~
 
 
人の横顔に見えた雲
 
それにしても暑いのなんの
自転車こいでるのも暑いけど、黙々と走ってる人を見て更に暑いっ
 

 
でもね、秋篠川と佐保川沿いにちょっとだけ木陰道があった
どちらも春は桜並木道になるんだと思う
 
やっぱ影に入るとあきらかに体感温度が違うな

 
ランチはここルイジアナママで
フリードリンクで合計8杯も飲んだった
めちゃ元とったと思う
 
それぐらい身体が水分欲してるんだわ
 
 


 
走り終わったら二人ともぐったり
お疲れ様会もアルコールは1杯に抑えて
私は水を7杯もおかわりしました
 
今日一日で
4リットルぐらい水分とったんじゃなかろうか
 
 
 
やっぱ王将の餃子はうめぇ~
ホントは疲れた身体はにんにく増し増し餃子を欲してたんやけどな
電車で遠路帰る友達の要望で、普通の餃子になりました
 



次回は9月🚴‍♂️🚴‍♂️
今日よりは幾分暑さが和らいでるでしょか
 
それにしても1日でこんなに水分とったこと
生まれてはじめてちゃうかなぁ~
 
それぐらい暑かった
 
よく頑張ったよ、わたし達
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング下見その2

2021-07-15 08:41:34 | サイクリング
お腹空いたんでここ、「おじいさんの古時計」でランチ
 
 
店内、時計だらけ
少しずつ(いや、中には大幅に)時間が違ってるから、どれが正しい時刻かわからんっ
でも1時になったら、一斉に時計が鳴り出してびっくらポン
 
何台かはちゃんと正しい時間やったんか~
 


 
 
ビーフとキーマのあいがけカレー(サラダ付き)
カレールーが多かったのか、2杯分ぐらい食べた気分
でも美味しかったっす

 
お腹いっぱいになったんで、ぼちぼち戻るかなぁ~
でも途中何回も、道間違ってないかスマホでコースチェック
 
それでも何回か行きすぎたり、戻ったり
つくづく私は方向音痴やわぁ~
 
帰りはならやま大通りを経て、秋篠川沿いをひた走り🚴‍♂️
 
 
なんやかんやで、平城宮跡とうちゃこ
大極殿正殿、
はりぼてちゃうでぇ~(ぽいっけどな(笑)
 
当日はこれと朱雀門を見たらええかな

 
今度は佐保川沿いにチャリンコこぐこぐ🚴‍♂️
春はきれいそうやなぁ
奈良は川が多いから、チャリンコ漕ぐにはいい環境です

 
10時15分出発して、15時半にクロスバイク返却
重い足引きずって、JR奈良駅に戻ってきた
 
駅前スタバで一休みしたかったけど
いや、帰ろう
帰って寝よう
 
あ~やっと座れる解放感で、電車の中ではぐったりやったわ



友達は忌引きで神社あかんから
磐船神社を割愛したとしたら、時間余るから
ん~東大寺、奈良公園ひっつけるかな
仁徳天皇皇后の古墳もひっつけるか
それでも計算したら35キロくらいにしかならんな
 
走行距離短くなるけど
ま、当日は友達が苦手な坂も少しありだから
ぼちぼち行くかな~🚴‍♂️🚴‍♂️
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング下見その1

2021-07-14 09:12:43 | サイクリング
今度友達と奈良県内をサイクリングするということで
考えたコースを下見チャリしました
近鉄奈良駅近くにあるレンタサイクルへGO🚗
 
ポストが奈良らしいわ~
 
 
平日なんで自転車は選び放題
ピンクのクロスバイクだぜ
おばちゃん的には恥ずかしいけど、これが一番またぎやすかってん

 
ひたすら西に向かって走って
富雄川に突き当たる🚴‍♂️

 
霊山寺の前も通り過ぎて、今度はひたすら川沿いを北へ🚴‍♂️
霊山寺、今は薔薇園が綺麗なんやけどなぁ~
よく亡くなったお母さんを連れてきたなぁ~
 
いやいや、感傷に浸ってる場合じゃなく
先を急ぐぜよ🚴‍♂️

 
途中、岩場づくりの段差が、水の動線を美しくしてます
ここは写真スポットやな

 
はじめの目的地、磐船神社とうちゃこ
 
 
ここはただの神社じゃございません
スリリングな岩窟巡りができるのよん
ここ、ホンマに人が通れるかみたいな狭い狭い岩の間を抜けて
厄を落とすんです
 
過去には死亡事故発生してるから
1人だけでトライはダメ
75歳以上はダメ
当日はもちろん前日に雨が降っても、岩が乾かないのでダメ
 
そこまで制限あるほど
危険な岩窟巡りなんです
 
 
 
一人では当然、岩窟巡りはダメなんで
境内にある茅の輪くぐりだけしました

 
まず唄を歌ってからくぐれとは知らなんだ
 


さてさて、ここまで約20キロ🚴‍♂️
お腹空いてきた~ので続きはまた明日
 
 
おまけ
後日、友達が今はお義母さん亡くなって喪中なので
神社は行けないとのこと
なので岩窟巡りは諦めてコース変更やな~
先に何気に聞いといてよかったで~
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング〜雨に降られたけど満足

2021-05-23 09:30:14 | サイクリング
今回は京都🚴‍♀️🚴‍♂️
うん、天気もまずまずだしいい感じ
 
東本願寺前にあるレンタサイクル「京都みやび屋」から出発
 

 
水や地図以外に、雨予報だと雨合羽を無料プレゼントもしてくれるそうな
 
昨日蓬莱さんの天気予報では、3時ごろ京都に少し雨雲が通る予想になってたから
私は一応雨具用意してきたけど、友達が持ってなかったのでそう言ったら
 
雨?絶対降りません!!
テレビ?テレビの予報なんてあてにならないよ
Yahoo!、気象協会でも雨は降らないと言ってた!!
 
そうおじさんが言い切ったので
そうかなぁ~とおもいながらとにかく出発🚴‍♀️🚴‍♂️
 
 
閑散とした京都市内を抜けたあと
心地いい風に吹かれながら、ひたすら桂川を南下🚴‍♀️🚴‍♂️
でも向かい風でなかなか進まず、漕ぐのしんどかったわぁ



やっと折り返し地点とうちゃこ
むこうに見えるは石清水八幡宮
 
あいにく緊急事態宣言で、さくらであい館も休館
この地点で、桂川、宇治川、木津川が合流して淀川となり
大阪湾へとつながります
 
何故かチャリダーもめちゃ多かった
大阪、京都、滋賀から来るチャリダーもここが合流地点になるんやなぁ
 


お店も休みだしで、コンビニ弁当でランチです
淀川河川公園、背割堤入口で
京都なのに、あたしゃ何故か大阪寿司?〜笑笑
 
 
 
自転車降りて、背割堤をぶらり散歩してみた
両側みんな桜の木なんで、春は圧巻らしい
 
今度は是非桜の季節に来てみたいわぁ~
同じ関西なのに、まだまだ知らないとこいっぱいやなぁ~
 
桜じゃないけど、新緑がきれいで
歩くとほんと気持ちいい
 


 
まだ時間もあるしってことで、途中あの
坂本龍馬が襲撃されたという寺田屋に寄ってみることに🚴‍♀️🚴‍♂️
 
でもなんか空模様が怪しくなってきて
とうとう雨が降ってきたよん
 
ふぇ~ん
レンタ屋のおじさんのうそつきっ‼
びしょ濡れやんかいさぁ~



しかも苦労してたどり着いた寺田屋は工事中ときた
おいおい
 
 
雨の中なんとか戻ってきて
レンタ屋のおじさんに平謝りされ
(蓬莱さんは正しかったことが証明されたから、まぁ許したろっ)
 
どこのお店も休みなんで、ベタな王将でとりあえずお疲れの乾杯
もちろんお酒の提供もあかんってなってるから
ノンアルで

 
帰りは大好きなキャラメルリボンも食べたし
京都のおやつも買ったしで
最後雨に降られたサイクリングだったけど
満足満足
 




次は7月
相方の希望で奈良にします
さて、どこ行こうかなぁ~
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ロードをサイクリング②

2021-04-02 10:06:27 | サイクリング
4度目のサイクリングは近江八幡
残念ながら、クロスバイクじゃないけど電動自転車で20キロ近く走ってます🚴‍♀️🚴‍♂️
 
前半漕ぎだしの桜並木4キロは凄かったなぁ~今までの最長だわ
走ってもよし、歩いてもよし
あんないいところがあるなんてジモピーが羨ましい
 
さて後半はここ八幡堀
桜の名所なんやね~
 
 
 

この時の桜はもう少ししたら満開って感じやったけど
今頃は満開やろな~
屋形船が絵になるで
 
 
人でだだ混みやった八幡掘を後にして
これまたのどかな道を走る🚴‍♀️🚴‍♂️
ほっかいどぉ~みたい

 
西の湖に突き当たってから

 
今度は安土城跡
入場料いるみたいやったから、ケチなおばちゃん二人は遠くから石垣だけ望んで
ハイ、終了

 
5時間かけて近江八幡駅に戻ってきました
ホントは3時間ぐらいで廻れるらしいんやけど
友達は、私の写真タイムでプラス2時間を見積もってたらしい
 
さすが、わかってらっしゃる
 
打ち上げは梅田のアレグロ
 
スパークリングがなみなみつがれてて、めちゃお得感ありありやったわ
 


 
本場ナポリのVERAPIZZA認定らしく、大阪には5軒しかないんだって
水牛生ハムと半熟卵のピザ、美味しかったです
 
 
今回は不本意ながら電動自転車やったけど、ほとんど手動で頑張ったで〜
次回は5月に京都のどこかを走ろうぜということに
 
サイクリングロードは少なさそうだけど
また写真撮りどころ満載のようで楽しみやわ
 
 
おまけ
桜並木の途中で出会った、木下養鶏園の卵買いに来たおばさん達
美味しいから是非買って帰りなさいよ~
いやいや自転車では割れますから
 


 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ロードをサイクリング①

2021-04-01 20:51:43 | サイクリング
クロスバイクがすっかり趣味のひとつとなった私🚴‍♀️
2~3か月に1回、友達と関西あちこちサイクリングが定例化してる次第です🚴‍♀️🚴‍♂️
 
特にこの時期はどこいっても桜さくらSAKURAやからね~
気持ちいいこと間違いなしやで
 
今回は近江八幡
しかぁし駅前のチャリンコ屋にて
クロスバイクはもちろんママチャリさえこの季節出払っていて電動しかないという
 
どうするべ
仕方ない、電動自転車を借りて電動使わず走ろうということに(もったいね〜
 
そんな話をする私たちを、貸自転車屋のおじちゃんは
こいつら、なんてアスリートなんだっみたいなあきれ顔で見てました
 
 
近江八幡駅を出発
白鳥川沿いに桜並木のサイクリングロード
琵琶湖につきあたるまで、延々4キロ続きます🚴‍♀️🚴‍♂️
 
天気いいしめちゃ気持ちよかったわぁ~
 




琵琶湖につきあたって、少し走ると長命寺
自転車置いて、808段の石段を登ろうとしてたら
知らんおっちゃんに、電動やったら上まで漕いで行ったらええやん~と声かけられ
 
そりゃそうだよな〜と私たち
 
あんなに電動いらね〜と気負ってたのに、あっさり電動の力借りてノンストップで登りました
でも結構きつかったけどな
石段登るよりはましか





 
御朱印帳にも書いてもらたったし
これで長生きできるでしょか(単純な)

 
ランチはここ、長命寺の石段ふもとにある長命庵
美味しかったよ〜

 
 
 
この店の前の桜が一番きれいやったわ

 
長命寺のお次はラコリーナ近江八幡へ🚴‍♀️🚴‍♂️
土曜日だから人も車もいっぱいやったわ




 
屋根の上の木が可愛い
ジブリっぽい建物でした
時期がいいと屋根の芝生がもっと青くてきれいなんだろな~



ここで今晩のおやつ、クラブハリエのバームクーヘンをゲット
でも分からず買ったので、せっかくここ限定の焼き立てバーム買えたのにふつーのを買ってしまった
 
 
 
 
 
まだまだ花見サイクリング続きます🚴‍♀️🚴‍♂️

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリンコで1日最高気分②

2020-12-22 11:51:57 | サイクリング
さてランチでお腹いっぱいになり、明日香ルビーのパフェに未練をのこしつつ
法隆寺目指してまた走ります🚴‍♂️🚴‍♀️
 
途中、友達の要望で飛鳥寺
 
 
ありゃ、ここにも
亀石といい、酒舟石遺跡の亀形石造物といい、明日香は亀と何かかかわりあるのかなぁ~

 
この日は終日曇りなんで、日が傾いて暗くなるのも早いかも
トイレ休憩入れつつ先を急ぎます

 
法隆寺まであと10キロってとこで、なんと道沿いにポニー発見
なんでこんなとこにいるのか
 
それにしてもめちゃ毛並みが綺麗やったわ
若いのかなと思いきや、左目が白内障になってたのでもう歳なのかな~
 
一緒に写真におさまった友達は、ポニーの臭いよだれをつけられてました
 


 
大和川に詐欺軍団、いや、サギ軍団
こんなにたくさんのサギは初めて見たよ
いろいろ発見があるもんだ

 
お疲れさん会はここ、和ダイニング法隆寺
前回奈良で利用したお店のポイントが2200円分あったので
ありがたやぁ~使わせてもらいました



 


お店の中の雰囲気がすごく良くて、料理も美味しかったよ
電車乗って、奈良まで戻ればもっといっぱいポイント利用対象のお店あったんだけど
ここにしてよかった
法隆寺にもこんな美味しい居酒屋があったなんて知らなんだ
 
特に焼きカマンベールとやっわらかベーコンは
酒のつまみに最高かも
 


今回は冬サイクリングだったので、時間に追われる感じだったけど
段々、クロスバイクも慣れてきたのか
48キロ走った割に、全然身体疲れなかったよ
当たり前だけど、走るよりずっと楽だわ
 
通販で買ったサドルクッションもよかったのか、お尻も痛くなかったし
 
ロードバイクみたいにめちゃ前傾姿勢でガンガン飛ばすわけでもなく
のんびり、でも気持ちよく漕いで
気ままに立ち寄って~見て食べて
 
友達もいたく奈良が気に入ったのか、次回は来年2月か3月予定しました
今度はどこ走りましょうかね~
 
いつかはあの有名なしまなみ街道走ってみたいねぇ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリンコで1日最高気分①

2020-12-21 09:54:40 | サイクリング

奈良チャリンコ第二弾

今回は法隆寺のガレージハーフウェイでクロスバイクを借りて明日香まで

約48キロ走ります🚴‍♂️🚴‍♂️

冬で日が暮れるのが早くて4時までには戻りたいから

友達には無理行って宝塚から5時台の電車で来てもらいました😓

 

さてさて飛鳥川沿いの自転車道を下って1時間後にここ、今井町

ここではお茶伊衛門のCMで使われた米谷家を見たかったの

 
CMだけじゃなくて、この家の前はNHKの「ごちそうさん」とか「あさが来た」でも使われたそう
知らなかったな~
 
 
中のかまどは今でも使われているようで健在
江戸時代にタイムスリップです
 
ガイドのかわいいおばあちゃん曰く
この間までは、入口で住所カード記入の案内やら検温やら、通行手形の発行やら
1日何百人も相手して忙しかったそうな
 
Go toで観光客多かったのね~

 
さらに南に下って、亀石
明日香といえばここは外せません~

 
自転車じゃなかったら買って帰りたい野菜たち
いや、でも聞いたことない名前の野菜が多くて、なんちゃって主婦には料理できん

 
そして明日香の象徴、石舞台
ガイドのおじさんが丁寧に説明してくれてます

 
もう12月半ばなのに、まだ紅葉残ってたのは意外
でも見れてよかった



さてランチはここ、予約してたカフェことだま
ランチ取り置きのみだったけど、すんなり座れました
 
 
 
店内は女子受けしそうなお洒落にイノベーションされた古民家

 
食はもちろん、器や服までいろんな雑貨が売ってます

 
ランチは2週間でメニューが変わり
毎回、明日香地元の地産地消の献立です
 
柿の天ぷらが美味しかったわぁ~

 
デザート付き、紅茶は伊勢の和紅茶だそう
これで1650円です



私たちの隣に座ったイケメンの男性カップル👀
ランチの後に頼んでた、モンブランと明日香ルビーのパフェが超絶美味しそうやった
 
あ~ん
時間とお腹に余裕があったら食べたかった
 
なんか二人のいい雰囲気を壊しそうで、パフェの写真撮らせてくださいと言えず
店員さんがデザートの説明してくれてたのに、
ただただ、隣のパフェをガン見してた私
 
あとから友達に笑われちゃったよ
 
お腹満たした後は、法隆寺まで残り20キロ強
つづきます
 
 
 
おまけの独り言
 
お隣のイケメン男性カップル
パッと見た目、男女のカップルかと思ったよ
 
観光客が遠のく冬の静かな飛鳥路を二人で寄り添って歩く
めちゃ絵になるわぁ~
違ってるかもだけど、勝手に妄想するおばちゃんです
 
上品で雰囲気がすごくいいお二人でしたよ
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリンコで1日最高気分②

2020-10-20 12:25:41 | サイクリング

友達と前回の淡路島に次いで、今回は奈良一周ちゃりんこ旅(①はこちら

東西は市街地だけど、南北には川沿いに沿って自転車道が多い奈良

法隆寺を底辺に、後半は佐保川に出て北上します🚴‍♀️🚴‍♂️

 

遠くに若草山

ならまちあたりまでの道は、ほとんどこんな感じ

めちゃ無になって空を独り占めできるコースです

 

 
約一時間半ほどで、ならまちとうちゃこ
自転車置いて、ならまちウロウロしたかったけど、
友達が時間あるなら若草山登りたいということで、ここ「にぎわいの家」だけ見学



こういう昔の家を見るのは大好き
カフェでもそうだけど古民家、いいよね~なんか落ち着きます
 


さて、自転車道から遠く見えていた若草山
まさか登るとは思わなんだ
いつぞや、ラン仲間と夕日を見るために林道を蛇行しながら走ったけど
今回は頂上まで一直線、入山料金は150円
チャリンコは南ゲートにしか駐輪場あらしまへん

 
途中から大仏殿の屋根を望む
この屋根はでかいから、結構遠くからでも見えます

 
君たち、そんな細い足でよくここまで登ってくるもんだわさ

 
振り返ると結構な斜度やで
サイクリングはそんなにしんどくなかったけど
最期の最期にこんなハードなことするとは思わなんだ
 
ここでどぉ~っと汗かく汗かく
 
 
あそこが頂上やぁ~と裏切られること2回
40分ほどかけて、やっとこさ頂上とうちゃこ



頂上も人がいっぱいで、このまま夕日見たかったけど

お店18時に予約してたので、残念
遠景を堪能して、またふもとまで急坂を下っていきました
 
 
打ち上げはここ、観光案内所のナラニクルの中にある「カフェ エトランジェ ナラッド
とりあえず乾杯
 
よく頑張ったよ、わたし
勿論サイクリングではなく若草山登山をね
 


 
締めのケーキがでかすぎて、お腹いっぱい
それにしてもお会計でびっくり、二人で1万2千円
 
そんなに食べたかな~そんなに飲んだかな~
 
ん~飲んだかぁ~



コースチョイス、友達も満足してくれたみたいでなにより
早速、12月はもう一度奈良ご要望のようなので
また計画練ります
 
今度は明日香方面かな~
今回の「どこでもドア」みたいに、なんか映えるサプライズ用意したいな~
 
友達の誘いでクロスバイク経験中だけど、これが結構面白い
ランより楽だからか、1日で回れる行動範囲が広いからか(乗り継ぐ電車より早いのは確か)
 
コロナで自転車がブームになってるのか、私たちが借りたレンタサイクルショップも
今朝から何組も訪れてました
これから自転車、右肩上がりかもね~
 
クロスバイク欲しいな~友達は初心者なのに7万円台のちょっといいやつを買ったそうな
ん~迷う
 
道具買って満足する私には冒険的なお値段やな~
マスクデコにダイソーでパーツ揃えて、結局やらないのとは訳が違うからなぁ~
悩むな~悩むぞ~

おまけ
鹿の角切り、全頭じゃないのか?




 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリンコで一日最高気分①

2020-10-19 09:51:38 | サイクリング

前から計画していた友達とクロスバイクで奈良一周🚴‍♂️🚴‍♀️

土曜日がだったので、急遽日曜日となりました

JR奈良駅前でレンタルしていざ、まずは唐招提寺と薬師寺めざします

 
 
薬師寺は近くで見るより、ここ大池から見る方が若草山バックに映えるよん
この時はあの若草山頂上に登ることになるとは考えてもみなかった私たち

 
そして富雄川を南下して、コスモス畑で有名な法起寺へ🚴‍♀️🚴‍♂️
日曜なので人いっぱいでした
周辺はにぎわってたけど、拝観もしてあげてね
そういう私たちもスルーだけど

 
更に5分走れば法輪寺
柿の木畑側からパシャリ
どこに行っても撮影する人や、写生をする人が多かったな~

 
そして本丸、法隆寺
拝観しようかと思ったけど、時間かかりそうなのでここもスルーです
ここまでで約15キロ
チャリで1時間半ほどで着いちゃいました
はやっ

 
ランチは、法隆寺の近くにある 玄米庵
 






席までの案内や料理の説明など、いちいち仕草が可愛い店員のおばあちゃんがいました
料理も美味しかったけど、なんか気持ちがほっこりしましたよ
 
 

小鉢セットを頼んだんだけど、あんまり次から次へと小鉢が出てくるから
コースと間違えられてるのかと思ったわ

 
それにしてもかまどで炊いた玄米ご飯、めちゃ美味しかった

さて、法隆寺から東へと佐保川の自転車道を目指します🚴‍♀️🚴‍♂️

途中寄ったのは、株式会社斑鳩の「どこでもドア」ならず「なんでもドア」
 


そして安堵町の案山子公園
さて私はどこにいるでしょうか
 




チャリンコ最高やな~
真剣にクロスバイク欲しくなってきたわ~
でも置き場所ないから、旦那の自転車捨てなあかんな(笑)
 
風を切って走ってると、またランとは違った気持ちよさがあって最高です
 
後半は北上してならまち目指します
続きは明日
 
 
 
 




 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスBikeに挑戦(後半編)~淡路島半周してみた

2020-07-29 19:34:53 | サイクリング

前半に引き続き、クロスBikeの旅続きます

道中、海沿いにおっされ~なカフェがあったけど

どこもかしこも大行列

このお店もきっとガイドブックに載ってたんだろな~

 
私だったら、行列並ぶ時間があれば
缶コーヒーでも買って、こんなところで海でも眺めながらのんびりしたいけどね~

 
途中、ひまわり畑がありました
結構、無造作に植えられた感ありで、何の立て札も立ってなかったから私有地かなぁ~



 
更に黙々とペダルをこぎ、もうお尻は8等分ぐらいに細胞分裂しているんじゃなかろうかって頃
渦潮っ
ってことは、ゴールも近いぞいがんばんべ~!!

 
明石大橋だぁ~

 
何故か、心の中でユーミンの「海を見ていた午後」のフレーズ
「そおだ水のな~か~を、貨物船がとおお~る」がこだまする

 
橋のふもとにある、道の駅あわじから岩屋港まで約1キロ
17時20分のジェノバラインに乗るつもりで
道の駅あわじからレンタサイクルのスタッフに連絡して
自転車の引き取りをお願いします

 
時間調整中、ワンちゃんをモデルにしてるおばさまに断って、私もパシャリさせていただきました

 
ここにも犬



そんなこんなで
無事、淡路島北部半周のチャリ旅55キロ
約7時間の行程を終了 我ながら頑張ったよ
 
梅田風月にて、お疲れさん会
風月、何か月ぶりだろか
 
 
締めでサーティワンアイスクリームも
サーティワン、何年ぶりだろか



フルマラソンとはまた違った達成感あったよな~
楽しかったので、秋には奈良を走ろうぜ~ということにあいなりまして、
このままサイクリングにはまるのかしらん
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスBikeに挑戦(前半編)~淡路島半周してみた

2020-07-28 10:19:20 | サイクリング

友達に誘われて、チャリで淡路島半周55キロ走破してきました

マラソン42キロは経験済みでも、本格的自転車でこれだけの距離は初めてだよ

 

友達と明石で待ち合わせして、ジェノバラインで15分ほど乗れば淡路島岩屋港へとうちゃこ



今回利用したレンタサイクルはCYclismAWAJI

岩屋港まで持ってきてくれるし、乗り捨ても可能らしい

 

初心者はクロスタイプの自転車がいいというので

すっかりママチャリ型を想像してたのに

ハンドルとサドル、同じ高さやんかいさぁ〜

 

乗りこなせるのか

コロナですっかり脂肪がたまったお尻は、果たしてこの小さなサドルに乗るのか

自転車持ってきてくれたお姉さんに乗り方をレクチャーしてもらう

お腹の肉が邪魔して、前かがみ態勢はキツいっす

このボトルはプレゼントらしい

 

自転車と手袋とサドルカバー(お尻痛くなるからクッションは必携らしい)+保険料

合計1日借りて4500円なり〜

 

道中、困ったことあったら、困ったオーラ出してたら誰か助けてくれますから〜とのこと

いやいや、若いおねーちゃんならともかく

おばちゃん二人には手を差し伸べてなんかくれないわよ

そんなこんなで10時20分頃、ようやく出発

 

行ってくるぜよ

 
10キロも走らないうちに、超お尻痛い
二つから三つに分かれかけてるんじゃなかろうか
 
まだまだ先は長いぜよ
大丈夫か 私たち
 
コースは北部一周コース、岩屋港から時計回りに南へ下って、志筑で島を横断
郡家から今度は北上して岩屋港にまた戻るコース
55・6キロなりぃ~
 
ほとんど海岸線を走る平坦道なので、初心者向きらしい
この日は曇りで風もあって、走ってて快適でした(上半身はね)

 
写真撮りどころはいっぱいあったけど、我ら初級者、時間が読めないもんでとにかくペダルをこぐこぐ
道中の写真はほぼありません
 
お昼はここ、玉ねぎつけ麺で有名ないづも庵にと決めてきたのに
16組も待機組がいて、泣く泣く断念
玉ねぎの匂いをかぎながら、後ろ髪ひかれまくって先を急ぎました
 
あ~ん 絶対食べたかったぁ~ん

 
仕方ないので、もちょっと先の海鮮料理きとらにて海鮮丼
ん~もひとつでした
刺身がいまいち新鮮じゃなかったような
 
 
4連休なので、ここでも待たされたので、その間、すぐ近くのたこせんべいの里へ
タオルやら着替えやらでぎゅうぎゅうのリュックひとつで来てるので
買いたかったけど、持って帰れないしな~
無料のコーヒー飲んで一息

 
更に走って、今回の目玉の伊弉諾神宮とうちゃこ

 
日本を創造した神、伊弉諾尊(いざなみのみこと)。
その子供である天照大御神に日本統合の権限を譲り、余生を過ごされた場所だそうな

 
この位置関係を見ると、なんか不思議を感じるなぁ~(写真は拝借いたしました)
 
 
樹齢900年の夫婦の大楠も見ごたえあったわ~



ここでほぼ半分は来たかな~

日よけとマスクを兼ねて顔を覆っているので、これでコンビニ入ったらあかんわな状態の私

後半へ続きます



にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする