読書をしてるとボケないのでは?と
読書大好き人間の父親は87歳なのに、認知症もなく大病もせず
すこぶる元気
読書は認知症に有効かもと、勝手に父を見てて思うので
私も雑誌を卒業して、
一丁前に1年ほど前から、読書を日常に加えました
ただ、悩みは本を読める環境が家ではないということ
スタバやお気に入りカフェだったら
いくらでも読めるのに
家では誘惑が多すぎて、どうも集中できましぇん
今では、なかなか寝付けない時の道具に本を使ってます
寝る直前に本読むと、そりゃあもうてきめんに爆睡
なんじゃそりゃ〜やけど事実
今はこの分厚い2冊に格闘中
それにしても
500~600ページぐらいになると、なかなか読むのはしんどい
老眼きてるしね~
小さい字は読みにくい
今朝のおは朝で「速読技術」やってました
速読は右脳が鍛えられて、認知症にもいいらしい
速読とは、音読するのではなく
1行だけ見て、その前後の行が視野に入り、視野に入った言葉のイメージで本を読むから
1冊の本の内容は数分で理解できたりするらしい
左脳は文字で記憶するのに対して
右脳はイメージで記憶が出来る
速読能力、欲しいわ~
いつぞや、図書館で20冊ぐらい借りてたおじさんがいたけど
貸出期間は原則2週間だから、あのおじさんはもしかして
速読能力が備わってるのかな~
推理小説は小学生の頃、シャーロックホームズに夢中になって以来、大好きです。
今、読んでいるのは、小島正樹さんの「武家屋敷の殺人」。
うさうささんも推理小説お好きのようですね?
面白い本読んだら、また紹介してください。
私も読んでみたいです。
私は特別な作家はマークしてないんですが、このサイトで上がってる本を片っ端から読んでる状態です
https://smartlog.jp/154933
他に、書店の店員が選んだ本とか、本選びはもっぱら他人任せな私です
なので、図書館に行ったらまずパソコンに直行して、リストに上がってる本の場所を探すという〜
そのうち倍音さんみたいに、お気に入りの作家が見つかればいいんですが〜(⌒-⌒; )
なんせ浮気性〜