最近お花ばっかりのブログで、ごめんなさいね
綺麗~か、かわいい~としかコメントできないですよね・・・
他の話題もアップしたいんだけど、とにかく次から次と咲いていくのでもうしばらくお付き合いください
秋冬はぜ~んぜんお花が咲いてなくて話題に困ったけど、いざ咲くと忙しいわ
種まきも全然できてないことに気づきそろそろ始めなきゃと思ってます。
今日のトップバッターさんは、みなさんおなじみ都忘れです。
うす~い紫色をしています。
鎌倉時代、島流しにあった順徳天皇は、この花を見るときだけは
都のことを忘れて、心が安らいだといわれています。
これはシラー・カンパニュラータ(スズランスイセン)です。
球根なので植えっぱなしでよく、いつもいつのまにか咲いているという感じです。
ねずみさんも見上げていますね
高く伸びた葉牡丹は抜かれ、今はシラーを観賞中
後ろに伸びてきたのはラグラスというねこじゃらしのような穂です。
ハルジオンに似た小花、エリゲロン。またの名を源平菊。
丈夫な宿根草でたわわに咲いています。
このお花の面白いところは最初は白なのにだんだんピンクに変化していくところです。
最後に私にとってはめずらしいお弁当
いつもかわりばえしないのですが・・・
左から、ピーマンとおじゃこのごま油炒め。味付けはだし醤油。これは
ねぎ入り卵焼き。
豚の薄切り肉に青しそと細く切ったにんじんをのせて巻き甘辛く炒めたもの。
プチトマト。はっさく。三種類のおにぎり。
ちーちゃんは先生にいつも食べさせてもらうので、メニューに困ります。
食べさせやすいものじゃないといけないんで・・・
毎日、お弁当作ってる中高生のお母さま方、尊敬ですよ~