ひがんばな

日々のことを

名古屋城、本丸御殿復元工事見学(2013.6.9)

2013-06-10 21:50:02 | Weblog

名古屋城内の、本丸御殿が復元されつつあり、見学に行ってきた。桧の香が漂う建物は格式があり、立派な障壁画には圧倒された。
同時に、素屋根内の工事見学もでき、ヘルメットを着けて、見学してきた。日曜日は工事は休みなので、作業中の姿は見ることが出来なかった。


名古屋城


八丸君がお出迎え。                      まずは、30分ほど並んで・・・。

 
本丸御殿玄関


本丸御殿内の障壁画

長押の釘隠し

 

 
                    天守閣から

犬山のワン丸君→
 
二の丸広場では、ご当地グルメや周辺自治体のブースが出店し、
休憩や昼食にとにぎわっていた。 


ボランタリーハウス、ボランティア(2013.6.7)

2013-06-10 20:27:09 | Weblog

ボランタリーハウスの厨房ボランティアに行ってきました。今日の行事は、午前:懐かしい歌をみんなで歌う。午後:おしゃべりで憩いのひとときを。でした。

 ふれあいセンターの
                                                       タイサンボクの花
献立(冷やし中華(錦糸卵、きゅうり、トマト、椎茸、 鶏ささみ、紅ショウガ、ごま)
トウモロコシごはんのおにぎり、カボチャの煮物、
ホウレンソウ人参の胡麻和え 、スイカ                                      


小秀山登山(2013.6.6)

2013-06-10 15:27:51 | Weblog

厳しい登山道と聞いている、小秀山(1981.7m)に4名で挑戦!二の谷ルートから登り、三の谷ルートを下山した。最初は、手のかかった木の橋や、
階段を谷や、滝を見ながら進み、快適な登山道だと思ったが、滝が終わると 聞きしに勝る登山道で、息切れするくらいだった。カモシカ渡りを過ぎ、
兜岩について頂上間近と思いきや、まだまだ長い道で、頂上に着いたときは、ホッとした。4時間かかったが、標準タイムだとのこと、
頂上からの雪が残った御嶽は最高!!きれいな山小屋をお借りし、昼食をとり、下山。帰りは、三の谷ルート、こちらも岩こそないが、
長い小石のジグザグ道で、登山口へ着いたときは、疲れがどっと出た。

 
                                  

 
新緑と谷と                                 階段を一気に登る

 

  
夫婦の滝(男滝)                滝を過ぎると・・・。

   
大きな岩の間を歩く                ここも登山道

 
兜岩                                     山小屋が見えてくる・・・が

 
頂上                                      御嶽

  
                                     兜岩から下りる

 

出会った花