家族旅行
2日目の一部をまとめてみました。
■ホテル湯の陣とその周辺
出来立てのときは、高級温泉ホテルとしてスタートしたとの感じを、施設内の
造りや調度品で受けた。
経営がたちゆかず、伊東園ホテルグループに吸収されたようだ。
屋外になるがプール大人用と子供用もあった。
夏場、子供づれにとっては良いところではないでしょうか。
ホテル内廊下で造花がさされた花瓶を撮ってみました。
ホテルの川向こうには、かなり大きなゆびそ公園が整備されていた。
■谷川岳天神平ロープウェイの出発駅
現在の出発駅は最近造られ、旧出発駅より、下側に造られたとのこと。
2回ばかり、旧出発駅からゴンドラに乗ったが、駅の記憶は無い。
旧ゴンドラは、現在のよりも大きかったように感じた。
ゴンドラは上下していたが、お客さんは見えなかった。
私の車の後に観光バスが1台、出発駅に来て停車していた。
ここをUターンして土合駅へ。
その途中かなりの慰霊碑が立ち並んでいた場所があったが、立ち寄らなかった。
■谷川岳登山出発土合駅
JR上越線の土合駅(どあいえき)は三角の駅舎であった。
過去にも見たが、この駅舎だったのかどうか分からない。
駅前は広い砂利の広場だった。
無人駅。
無人駅はやはり寂しい。
改札口を通り、上りのホームを眺める。
下りのホームはトンネル内の駅で、トンネル内の長い階段を昇って行かなけ
ればならない。
このため、駅舎玄関の看板に「ようこそ日本一のモグラえき 土合へ」
とある。
記帳ノートが三冊置かれていた。
ノートから谷川岳を電車で訪れている人を確認できた。
電車は1ないし2時間に1本。
電車は3両の編成だった。