山行記録・写真

楽しいことや苦しいことの思い出をブログにしてみました。

27年 秩父札所巡り  34   秩父市立浦山歴史民俗資料館

2015-12-02 08:34:26 | 27年 秩父札所巡り

27年 秩父札所巡り  34   秩父市立浦山歴史民俗資料館

 

昨年、秩父市立浦山歴史民俗資料館を眺めながら28番橋立堂(はしだてどう)に向かいました。

今回、立ち寄り、休憩を兼ね見学(おむすび1個食べる)。

入館は無料でした。

私1人なので、エントランスの中央の椅子を利用させていただきました。

 

 

 

昨年も道を間違え、今年も間違えてしまいました。

昨年は、秩父市立浦山歴史民俗資料館の直前で・・・・・・。

今年は、工場正門まで進み、引返す。

またもや、地図を良く確認せず失敗。

 秩父鉄道の線路を渡り、また渡り返さなければいけません。

昨年は、  SL機関車の撮影待ちの人をみかけました。                       

 

27番発 0928 - 秩父市立浦山歴史民俗資料館着 0942・・・・徒歩 14分 ( 西武鉄道パンフ  ・・・・・・   舗装道 )

ここは、0943 - 1007 :  20分間いました。

 

ここは、浦山ダムに沈んだ地区の資料が、特に驚いたのは、「花火打ち上げの木の大きな筒」でした。

秩父では、祭りの際は。必ず花火をうちあげるとのこと。

なければならない大きな筒でした。

 

< 写真 > 

 

➀ 花火打ち上げ用の大きな木筒

 

② 多くの展示品

< 浦山獅子舞の獅子頭がメインの展示品でした。しかし、祭りのため貸し出されていて本物はなかった。>

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿