27年 秩父札所巡り 26 22番 童子堂(どうじどう)
21番 観音寺(かんのんじ) →徒歩→ 22番 童子堂(どうじどう)へ江戸巡礼古道・明治巡礼古道をたどります。
今回、明治巡礼古道が出来たということを初めて知る。
江戸巡礼古道、江戸巡礼古道ばかり思っていた。
22番 童子堂(どうじどう)が、明治末期現在地に移動していたのだ。
古道分岐点で、江戸巡礼古道と明治巡礼古道が分かれていたのだ。
21番発 1109 - 22番着 1123・・・・徒歩 14分 ( 西武鉄道パンフ 20分 舗装道 )
先ずお賽銭、どらを11つならし、特に妻の長寿を本尊の 聖観世音菩薩 に祈りました。
ここは、1124 - 1142 : 18分間いました。
ここでは、納経中、他の参拝客と対話、23番音楽寺から降りてきたとのこと。
この人に道順さらにお寺さにも確認。
< 写真 >
➀ お寺への入口道しるべ
② 山門
③ 本堂
④ 巡礼古道地図
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます