
コロナでリコーダーや合唱の授業に制約があったため
MuseScore を使って、小学校の授業で作曲の勉強をしていた生徒たち

読譜の練習になり楽譜にも興味が持てるようになるので
教室でもレッスンスタート時から、曲作りを取り入れていましたが
私が使用していたアプリはfinaleだったので
アプリを使ったレッスンではなく、ノートに手書きさせるレッスンでした

でもやっぱり現代っ子ですね

アプリを使いこなす技は、素晴らしいです

学校では自分の作品を持ち帰れないというので
授業で使用しているという MuseScore を教室のパソコンに入れて
レッスンの待ち時間に自由に使えるようにしてあげると
お姉ちゃんがレッスン中の30分の待ち時間に
あっと言う間に打ち込んで、一曲仕上げてしまった 4年生の N ちゃん

単旋律のメロディの合間に数回登場する3和音の響きが
妙に耳に残る面白い曲を作っています

「 すごいね

N ちゃんの持っているテキストより、難しいんじゃない

って、褒めてあげると、学校でも音楽の先生からも
「 ベートーベンみたいだね

って言われたと話をしてくれました

早速、作曲した楽譜をPDFファイルとmp3音源にして、
ママのラインへ送信すると、驚きと喜びの返信がありました

今どきのピアノのレッスンは、ピアノを弾くことだけではなく
色々な角度から音楽が学べて、楽しめるっていう事を知って頂けて良かったです

次は左手の伴奏も付けて、ピアノ曲の作曲に挑戦する予定です

パソコンはどんなに複雑な楽譜でも弾きこなしてくれるけど
パソコンに負けないよう、演奏技術もしっかり身に付けましょうね

教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね

http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/
教室のFaceBookページです

https://www.facebook.com/toyoko.okazaki
公式ライン

公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね
