
今日、期末テストが終わったSちゃん。
今週はテスト勉強で、ピアノの練習が出来なかったようです

発表会では、色々な所で大活躍してくれましたが、
ホッとする間もなく、テスト勉強をしていたんですね

「 難しくてあまり良い手応えじゃなかった

と自信無さそうな感じでしたが、結果はどうでしょう。。。
ピアノの方は、今週からまたコツコツと練習をしていきましょうね


何となくポワ~っとした表情で教室に入ってきたNちゃん。
「 寝起きでしょう

テスト勉強での睡眠不足を、補って来たようです。
テストの出来具合を尋ねると、数学は自信があるということでした

音楽も自信がありそうでしたが、常日頃から
「 音楽は90点以上は当然よね

というのが口癖になっているので、自信があると言えなかったのかも・・・
合唱コンクールのピアノ伴奏の話をすると、
「 今年は、やりたくない

「 同じクラスに、上手な人が二人いるから。。。」
などと軟弱なことを言うので、
「 逃げたらダメ

すぐに諦めるというのは、Nちゃんの悪い癖です


2週間の幼稚園での実習を終え、疲れ気味のHちゃん

歌唱指導で幼稚園児たちが、一生懸命付いてきてくれた事に、
とても感動し、楽しい実習だったようです

「 疲れてピアノの練習が出来なかった。 ごめんなさい

というHちゃんに、
「 初めての経験で気疲れもあるし、今週は仕方がないね 」
とは言ったものの、前期のピアノのテストの準備もあるので、
そちらの曲だけはレッスンしました。
幼稚園の先生って、小さな子供相手で精神的な疲れはもちろん
肉体労働に近い部分もあるから、体力がいるお仕事だと思います

Hちゃんも中学時代は、バスケットボールで鍛えた体でしたが、
高校・大学では、運動不足になっているでしょうから、
これから少しずつ体力づくりもしないとね


初めてのピアノ発表会だったHちゃんは、緊張する事もなく、
楽しくピアノが弾けたようで安心しました

来月のヴァイオリンのコンクールに向けて、
これからの一ヶ月は猛練習になると思うので、
ピアノの方は、無理の無いペースで楽しく進めていく事にしました

今日から、バッハのテキストを加えたのですが、
今回購入した 「 アンナマクダレーナのための小品集 」 では、
例の 「 メヌエット 」 の作曲者は、「 ベツォルト 」 になっていました。
いつ頃のテキストから、変っているのかしら・・・

と、少し気になりました。

今日は大きな生徒たちが、揃ってお疲れの様子でした。
まだ若いんだから、快食快眠でしっかり体力を取り戻しましょう
