iPad mini 6ファンの皆さんこんにちは。
12月末に家電量販店にて注文したiPad mini 6が1/23に納品されました。
年末年始を挟んだものの約3週間で納品されました。
念のためApple Storeでも注文しておきましたが納品予定が2/19以降となっていたので家電量販店はもっと先だろうな、と思っていたのですが・・・
意外な結果。
購入したモデルは64GBのスペースグレー。セルラータイプです。
iPadで写真や動画はほぼ撮影しないので容量を圧迫するマルチメディア系データを保存することは皆無。
なのでアプリが入る64GBで十分、と踏みました。
今までアンドロイドスマホ(SH-M05)で使用していたデータSIMがあるのでこれを移植。
外では主にカーナビ替わり。
そして車のラジオが故障してしまったのでRadikoアプリでラジオを聴いたり。
家族で出かけるときにマルチタスク機能を使用してYouTubeとGoogleマップの2画面で観たり、と色々考えられます。
気になるのはApple Pencil。
第2世代のペンは15千円もするので購入を躊躇しています。
っというのも「手書きで何かをする」作業が想定できなく必要に迫られていないのです。
あったら便利だとは思いますがちょっと高い・・・
サードパーティ製の安いやつでも探してみようかしら。
Touch IDは便利だけどFace IDと併用して欲しかったです。
またTouch IDで認証する際に強く充てすぎると電源OFFしてしまうのでちょっと慣れが必要かも。
純正カバーはマグネットで脱着しますが磁力が弱く、不意に外れてしまうことがありますので本体落下に注意が必要です。
OSについてはでっかくなったiPhoneではなく、やっぱりiPad OSなのだな、って感じです。
画面のゼリースクロール現象も無く(自分が気づかないだけ?)サクサクと動作してくれるので快適です。
画面が大きい分スマホとは違った使い方を色々模索したいと思います。
最後に注文品に関してですが、納品時期が全然読めないですね。
このブログで何回も書いていますがMacBook Pro Max 16インチ3か月待っても全然届きません・・・
そしてNikon Z9については9月入荷予定(納品予定ではない)です・・・
納品待ちファンの皆さんこんにちは。
昨年10月に注文したMacBook Pro M1 Maxが未だに納品されません。
シビレを切らして家電量販店に問い合わせしてみたところ、入荷日直前でないと数量が確定しないのでいつお届けできるかわかりません。との回答でした。
他にもiPad mini6セルラーモデルも注文しているのですが購入者レビューを確認すると、やはり2か月以上経っても納品されないのでキャンセルした、とか納品の案内が全くない、など酷評が相次いで投稿されていました。
家電量販店のメリットはApple製品でも多少はポイント還元があるところ。
特にMacBookについては5%付きます。40万円に対して2万円分です。
iPadに関しては1%しか付かず8万円で800円なら量販店購入のメリットは納品の遅延も相まってメリット無し。
一応保険で量販店での注文も残していますがApple StoreでMacBookもiPad miniも注文しました。
どちらかが先に納品されたら一方はキャンセル。
やはりポイント5%が付くMacBookは量販店から納品して欲しい。
世界的な半導体不足や物流の混乱など複合的な要因でどこのメーカーも販売店も苦慮しているとは思います。
気長に待ちたいけど長期になればなるほど心理的な負担大きくなってしまいますね。
この状況も徐々に緩和されていくとはけど今年いっぱいは続くと聞いています。
こんなことなら最初からApple Store、家電量販店のダブルでオーダーしておくべきだった・・・
リコー GR IIIxファンの皆さんこんにちは。
所有していた初代GRの液晶故障で構図が分からないまま撮影することを余儀なくされ手放してしまって以来、スナップ写真は撮ってない・・・
好きなんだけど撮る機会がめっきり減ってしまいGRの購入をためらっています。
また近年のスマホのカメラ性能やレンズ性能が各段に向上してしまい、必要に迫られなくなった、って言うのも要因です。
自分は28mmの焦点距離が好きでGRを愛用していました。
でも最近は肖像権や個人情報の観点から街中スナップで人物が写っていると非常に気を遣うようになりました。
以前は気になる人がいると近寄って撮影が可能でした。
これはGRの小ささ、さり気なさ、目立ちにくさ故、可能なワザだったわけです。
現在ではあまり考えられないですね、これができるのは森山大道さんくらいかも(笑)
やはり単焦点は「足」を使ってズームしたり引いたりしていたわけで、広角レンズにもなったり標準レンズにもなったりできたのが28mmでした。
最近思うのは安易に「近寄れなくなった」気がしています。
28mmで標準レンズ画角までもっていこうとすると、相当近寄らなければなりません。
そこに来てGR IIIxの40mm相当の画角は絶妙な感じですよね。
28mmはトリミングすれば40mmになりますが、40mmはどんなに頑張っても28mmにはならないのがGR IIIx。
でもそこは割り切ってしまってよいのかも。
35mmだと広すぎる、50mmだと狭すぎる、そんな貴兄にハマったのがGR IIIxなのかもしれません(笑)
街中スナップで安易に近寄れなくなった近年、28mmよりも40mmなのでしょうか。
時代によってトレンドとなる焦点距離が変わるって、興味深いところではあります。
好きな人はGR IIIとxの2台持ちで出かけるのでしょうけど、私的にはナンセンス。
潔く今日は28mm、今日は40mm、と割り切って出かけた方が良いスナップが撮れると思っています。
スナップするときいちいちカメラなんか待ち換えてられないですからね。
スナップは時代を映す。
スナップは時間が経てば経つほど味わい深くなっていく。
なんだかこの文章を書きながらGR IIIxが欲しくなってしまった・・・・
Macbook Pro納期待ちの皆さんこんにちは。
やや出遅れて発売日に家電量販店にて注文したMacBook Pro M1 Max 16インチ(32GB/1TB)が2ヶ月半経っても全く納品されません。
1回目は「11/17になる」とのアナウンス。
2回目は11/17に「12/15になる」とのアナウンス。
3回目は12/15に「1/12になる」とのアナウンス。
4回目の今日(1/12)は「2/9になる」とのアナウンス。
このままだと納品までに3か月半はかかります。
っと言うか「納期未定」ステータスなので2/9に自分の分が入荷されるかどうかの保証は全くありません。
毎回同じことを書いていますが全くもって酷すぎる。
量販店からの案内では「誠に恐れ入りますが、
誠意が無さすぎる。
入荷出来るなら何台、バックオーダーが何台などと提示して「何か月待ち」かを教えて欲しい。
このまま引きずりオーダーを入れっぱなしの注文者は生き殺し、機会損失問題。
ポイント還元の利点を捨て、Apple Storeで注文したほうがいいのかな~?
Mac、iPadファンの皆さんこんにちは。
今日はアップルシリコン(M1)化しつつあるデバイスについてです。
最近発売になったiPad Pro。
iPadにしてはハイスペック化していてタブレットでそんなハイパフォーマンスな処理装置が必要なの?って思ってしまう。
確かにiPadで映像系の処理を行うことはできるけどキーボードが無いと効率が悪いように感じる。
iPadにキーボード付ければいいじゃん、って思うがキーボード付けたらMacBookでいいんじゃね?って思う。
AppleがiPadをM1化した理由を考えてみるとM1 MacBook Airとの統合を計画しているのでは?
今まで自分はiPad Proのデカさにと重さに慣れずminiあたりがちょうど良かった。
でも12.9インチiPad ProがMac OSなら、逆に軽いMacBookが完成する。
しかも画面タッチが可能なMac OSが誕生する。
命名するなら「MacPad」?
楽しみだな~。
WWDC2022ではMacPadが発表になると予想しま~す。