Mac Book Pro M1ファンの皆さんこんにちは。
本日は先日発表になったAppleの二世代目のM1チップ搭載のラップトップ機についてです。
かなりの長文になります。
共感を得た方やヒマな方、ご意見をいただける方のみお読みいただければ幸いです。
私は今Mac Book Pro2019版(13インチ/1.4GHzクアッドコア/Intel Core i5プロセッサ/512GB SSD/16GBメモリ/CTO)を使用しています。
その前はMac Book Pro2014版(Adobe CS4入り)を使用していましたがアプリの動作が重くて現在のものに更新。
主な用途としてはFinal Cut Pro XでYouTube用動画や子供の成長記録の編集、Macでは対応していないアプリをBoot Camp(Windows10)で動作させています。
Photo ShopについてはCS時代はいわゆる買い取りでしたので精神的負担も少なかったのですがCC(サブスクリプション)になってから、たまにしか使用しないPhoto Shopに対して毎月支払える金銭的余裕もなく精神面でも使用していないのに対価をを払っている、というダメージが付きまとうため現在はPhoto Shop Elementsに成り下がっています。
主に写真撮影後の現像やレタッチをメーカーのソフト(Capture NX-D/Capture NX2)で行い、加工や編集が必要な場合をPhoto Shop Elementsで仕上げる、といった具合です。
現在のMac Book Proでは写真の編集程度では全く問題はなく、画面の大きさが13インチということもあり情報量(解像度)の少なさが気になっている程度。
動画編集に関してはグラフィックチップが非搭載で1080p/30fpsや60fpsの動画、フィルターやエフェクトを複数適用するとカクカク(編集画面において)になるうえ、コマ落ちも発生してしまいます。
レンダリング処理を実行していればよいのですがSSDの容量をバカ食いしてしまうのとレンダー処理中のCPUの負担が大きく編集作業に支障をきたしてしまうため、行っていません。
要は動画の編集作業においてマシンが非力すぎてガッペムカついてしまう訳です。
別にYouTubeで生活しているわけでもなく、時間に追われて編集する機会も多くないため「ガマン」すればよいのですが精神衛生上よくありません。
M1が登場した昨年、一応Mac Book Proとして発売になりましたがスペック的に魅力に欠けるうえ、Boot Campが使用できないのと、VMで動作するParallelsの安定性も今一つと聞きました。
x86系のアーキティチャーと決別した現在ではVMでWindowsを動作させるしか選択肢はないものと思われます。
っと前置きが長くなりましたが今回発表になったSocチップのPro/Maxの2タイプ。
どちらを購入しようか、ということで非常に迷っています。
前述のように画面の情報量の面で16インチを選択する事は決まっているのです。
が、Proで十分なのか ? Maxにしといた方がよいのか?
多分私の用途からすればProでも十分過ぎる、ということになるのでしょう。
SocがProかMaxか以外は下記の通りに決めています。
16インチモデル
SSD:1TB
MEM:32GB
SSDについては上を見ればきりが無く、「一時編集領域」「Parallels」用として余裕を見た容量にしました。編集後は外付けの記録媒体に移動します。
メモリも16GBあれば多分十分ですが、今後長く使うため耐えうるであろう32GBにしています。
価格を調べてみました。
Pro(CTOモデル:24コアGPU)
387,800円(税込み)
Max(吊るしモデル:32コアGPU)
419,800円(税込み)
その差額、32,000円・・・
両モデルとも、とてもじゃないけど安いとは言えないし高すぎる・・・
Intelモデルとはアーキテクチャが違うためProとMaxの違いが判りません。
そこで下記のような記事を見つけました。(グラフを引用させていただいています)
https://applech2.com/archives/macbook-pro-14-16inch-2021-apple-m1-pro-and-max-gpu-benchmark.html
Intel Iris Plus Graphics(私の使用しているモデル)との比較(Final Cut Pro)を見るとProで9倍、Maxで13倍となっています。
ここまでくると自分の場合「どちらも正解」になります。
あとはProとMaxの差、32,000円をどう見るかです。
Apple Storeで購入すると表記の価格になりますがヨドバシカメラで購入すると5%のポイントが付きます。
ですのでMaxの場合20,990円のポイントが付いて実質398,810円となります。
但し現時点でヨドバシではCTOが選択できないためMaxの吊るしモデルを購入するしかありません。
ProをApple Storeで購入した場合387,800円、ヨドバシでMaxを購入すると398,810円、その差額、11,810円です。
言い換えるとヨドバシでMaxの吊るしモデルを買えばApple StoreでProを買うよりも11千円アップでMaxが買えてしまうことになります。
ん~、どうでしょう?
どっちも高価なことに変わりないのですがProとMaxの差を見る限りではMaxでいいんじゃね?
っと思ってしまい金銭感覚が完全にマヒしています。
ヨドバシに問い合わせてみると「現時点でCTOモデルでの販売は未定」との回答でした。
初代M1 Mac Book ProでもCTOモデルが販売になっているので多分そのうちPro/Maxもカスタマイズ購入できるものと思われます。
その時まで待つか、Maxの吊るしモデルでをヨドバシで購入しApple Storeよりも安く買えた、と自己満足するか・・・
背中を押してくださる方、背中を引っ張り戻してくださる方、ご意見をお待ちしております!