マイスペース

半径1m以内の出来事を独りごちております。

最近の私の食事の話

2018年09月30日 | 半径1mの話
ご無沙汰している間に、9月最終日となりました。

台風24号が日本列島を縦断していますが、大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

幸い、熊本の父宅は無事でしたが、

千葉の我が家は、おんぼろ具合に加えて立地条件も悪く、これまでも何がしらかの被害を被っておりましたので

この度予想される雨風に耐えることができるのか心配しているところでございます。

皆さまのところも、被害に遭われませんように。



さてさて、前回のブログで、お腹の調子を整えるためにFODMAPなる食事療法を実践しているとお伝えいたしましたが

併せて、グルテンフリーを実践して、ひと月以上が経ちました。

目的は、脳のアレルギー予防です。なんですのん、それ? 

小麦粉(グルテン)、牛乳(カゼイン)を除去して脳のアレルギーを予防しましょ、というものです。

だから、なんですのん、それですよね。

ざっくり言うと、寝たきりにならない体をつくるための食事療法です。

サラダオイルやマーガリンなどが体に悪いと言われて久しいですが、グルテンやカゼインについての認識はまだまだ浸透していないような気がいたします。

興味のある方は、藤川徳美(医師)で検索してみてください。facebookやブログで、いろいろな症状を改善するための貴重なお話を入手することができます。




てな訳で、小麦粉を摂らないのですから、食べられる食品がかなり限定されてしまいまして

外食時は、ステーキかお寿司かうなぎしか食べられません。食べられないというか、大手を振って食べられると申しましょうか(笑)






タンパク質をしっかり摂ると、甘い物が全然欲しくなくなるので、デザートともオサラバできました。

お昼ごはんを自宅で食べるときは、ちりめんじゃことピーマンと卵の炒飯です。


今のところ、寝たきりになっていないし(笑) 体調良好なので、しばらく続けてみようと思っています。