goo blog サービス終了のお知らせ 

コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

桜 探鳩 - 王子 飛鳥山公園 そのⅡ 花吹雪の中で・・・

2008-04-10 | 桜 - 私感的なさくら名勝覚え
          飛鳥山公園    小高い丘でシャボン玉飛んだ、桜花も飛んだ!

      
     桜花の精の下での語らい、幻想的な会話が交わされるのでしょうか・・・。 

 
  市井唯一の娯楽酒宴の愉しみを見守る    日本が誇る最新技術の新幹線もHi桜観!
          聖観音菩薩像

          
           新緑と白桜のコラボ             児童公園
            葉桜と都電6080型(昭和24年製) ウコン桜のように輝きー
                             しかし新緑葉がでた大島桜のようです・・・


  桜の精の香りに誘われて、勇ましき少年と少女がD51853に・・・ 
     題「チェリーなトーマスとピッピ」  誰にもこんな思い出が・・・ 心当たりありィ・・・・。

           
                   今でも、江戸っ子たちの行楽の地
       明治6年、太政官布達により上野・芝・浅草・深川とともに日本最初の公園に
       指定された飛鳥山公園。現在も「憩いと出会い」の市井衆の場に・・・・。


       Data:2008.4.6 12:30~14:00

   飛鳥山とその周辺 キューピーの散歩同好会 散歩に行こう より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 探鳩 - 王子 飛鳥山公園 そのⅠ 華吹雪の中で・・・

2008-04-10 | 桜 - 私感的なさくら名勝覚え
   飛鳥山公園 染井吉野    春風に 舞い踊る桜花に酔いしれて 歓喜するこえ
     (所々に白い点が舞い踊る桜吹雪ですが、映画のように上手く撮る事が難しいです)

 
           桜と都電 よく似合う

                 
                 江戸時代からの市井DNAが歌えや踊れやの桜花の宴を・・・


新しき枝に一輪の命桜精がー    里桜(八重)  散り急ぐ桜花を見つつ咲き誇る桜も・・・


 
  江戸時代、酒宴と仮装が許されたのはこの飛鳥山と隅田川岸だけだそうで、
                      江戸市井衆に愛された公園のひとつだそうです。
                  
   八代将軍徳川吉宗が享保の改革のひとつとして、江戸っ子たちの行楽地とするため
   1270本の山桜を植えたのが始まりだそうです・・・。
   当時、上野の桜は寛永寺境内にり、そのため花見の宴会は許されず、
   そこで将軍吉宗は知恵を絞り、改革の名の下、桜を植え育て自ら飛鳥山に赴き
   花見の宴会を行ったそうです。
   それを知った江戸市井衆は「公方様にあやかれ」と飛鳥山へ花見の宴に押し寄せる
   ようになったそうです。
   時に宴会のない上野の桜より飲めや歌えやの飛鳥山の花見は人気を隠し、
   以来今日までずっと続いているそうです。

     
   しかし現在は、染井吉野(吉野桜)、里桜など約650本植えられいるそうです。
   江戸時代では今の二倍の桜、 然も壮観な桜観出来たようです。
   タイムスリップし 桜・サクラ・さくら・櫻 観てみたいものです・・・。

 
   Data:2008.4.6 12:30~14:00

   北区・飛鳥山公園 案内


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする