今年の正月は、その後の予定をキャンセルしたせいか、
とっても、ゆっくりとしたものになりました。
そこで、最近、活字離れになっていたので、続けて本を読んでいます。
今回の本、実は「年金月21万円の」という前置きがついています。
将来は海外に、半年くらいづつ住むのもいいなぁ、と思っているのですが、
実際どうなのだろう、ということで手にとって見ました。
いきなりですが、
この本の核心は、海外暮らしには「目的」が大切だ、ということだと思います。
単に安いからという金銭的な理由だけでは、破綻しやすいということ。
海外旅行が目的なら、その後の暮らしの目的を失ってしまう、ということ。
どうも、手段を目的にしていると、続かないよ、と言っているようです。
たしかに手段を目的にしていたら、それを達成した時点で、終了、ということになる。
しかし、まったく大袈裟に言ってしまえば、すべてのことは生きるという目的のための
手段にすぎないのじゃないだろうか。
著者は海外の暮らしの目的に語学学習をあげているが、語学学習だって、
違った見方をすれば手段にすぎない。
ボランティア活動をあげておられるが、それも、どうしても海外でなければ
いけないということはない。
私の結論は、豊かに生きるために、海外暮らしもひとつの選択肢(手段)だ、ということだ。
著者にしてみれば、「そりゃ、あんたの勝手でしょ」というところか。
まぁ考えてみれば、著者は年金を手取りで21万円もらっているが、
我々のときはいくらになるもんだか。
それに日本との経済格差だってどんどんなくなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/570af95a98d456cc0d5d9967fc4c6d76.jpg)
興味深かった部分
・海外の地域を選択する基準・・・・日本から10時間以内の距離にあるか
・日本の健康保険が海外で使える・・・費用の証明・診療内容の証明・日本語訳・申請書が必要
・国際キャッシュカード
・ロングスティ旅行クラブ
・2~3ヶ月の滞在なら、1週間は日本で予約したホテルに泊まって探す
・ホテルには長期滞在料金がある。ディスカウントの交渉はすべし。
・海外で日本人をだますのは日本人・・日本にいるときは知らなかった人と親しくなるのは
時間をかけるのに
著者は海外暮らしの限界を75歳と考えている。それを考えると、60歳定年だと15年
55歳でも20年となる。著者は55歳で仕事をやめた。
・退職者ビザが得か、観光ビザでよいか
とっても、ゆっくりとしたものになりました。
そこで、最近、活字離れになっていたので、続けて本を読んでいます。
今回の本、実は「年金月21万円の」という前置きがついています。
将来は海外に、半年くらいづつ住むのもいいなぁ、と思っているのですが、
実際どうなのだろう、ということで手にとって見ました。
いきなりですが、
この本の核心は、海外暮らしには「目的」が大切だ、ということだと思います。
単に安いからという金銭的な理由だけでは、破綻しやすいということ。
海外旅行が目的なら、その後の暮らしの目的を失ってしまう、ということ。
どうも、手段を目的にしていると、続かないよ、と言っているようです。
たしかに手段を目的にしていたら、それを達成した時点で、終了、ということになる。
しかし、まったく大袈裟に言ってしまえば、すべてのことは生きるという目的のための
手段にすぎないのじゃないだろうか。
著者は海外の暮らしの目的に語学学習をあげているが、語学学習だって、
違った見方をすれば手段にすぎない。
ボランティア活動をあげておられるが、それも、どうしても海外でなければ
いけないということはない。
私の結論は、豊かに生きるために、海外暮らしもひとつの選択肢(手段)だ、ということだ。
著者にしてみれば、「そりゃ、あんたの勝手でしょ」というところか。
まぁ考えてみれば、著者は年金を手取りで21万円もらっているが、
我々のときはいくらになるもんだか。
それに日本との経済格差だってどんどんなくなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/570af95a98d456cc0d5d9967fc4c6d76.jpg)
興味深かった部分
・海外の地域を選択する基準・・・・日本から10時間以内の距離にあるか
・日本の健康保険が海外で使える・・・費用の証明・診療内容の証明・日本語訳・申請書が必要
・国際キャッシュカード
・ロングスティ旅行クラブ
・2~3ヶ月の滞在なら、1週間は日本で予約したホテルに泊まって探す
・ホテルには長期滞在料金がある。ディスカウントの交渉はすべし。
・海外で日本人をだますのは日本人・・日本にいるときは知らなかった人と親しくなるのは
時間をかけるのに
著者は海外暮らしの限界を75歳と考えている。それを考えると、60歳定年だと15年
55歳でも20年となる。著者は55歳で仕事をやめた。
・退職者ビザが得か、観光ビザでよいか