無事、文化公車に乗れました。
安平古堡では入り口がわからず、迷って、一周してしまいました。
ここはオランダ築き、鄭成功も要塞として使用したところだという。
少し、高台にあるため、周辺の町並みを見渡すことができる。
レンガ作りの城壁がある。オランダ占領時代にインドネシアジャワ島から運んできたとのこと。
タイでもレンガ作りが行われていたのだから、その当時(300年くらい前)アジア各地でレンガが
作られていたということになるのだろうか。
調べてみると日本にもレンガがあったようだ。しかし、湿度が高くて、風土にあわず、すぐやめた、
という説もあるようだが、これは違っていると思う。
他のアジアの国では、レンガ造りの建造物がたくさんあるのだから。
地震が多い地域だからというのが正しいような気がする。
では、明治時代にレンガづくりの建物が復活するのはなぜ?
歴史的経緯が伝わらなかったのか?案の定、地震でいくつもの建造物が崩れ、
レンガの建物はその後どんどん少なくなっていく。コンクリートに替わった?
パンフレットも載せておく。パンフレットなので著作権にはふれないと思う。
むしろ、今後行く人の参考になると思うので、万が一、見られても、
逆に喜ばれると思うのだが、(それにしてもスキャンの仕方が悪い)
入り口付近でマンゴーカキ氷を食べ、
周氏蝦巻というところで、海老のてんぷらと(60元)と麺(50元)を食べる。
バスのマークのところが台南駅に戻るバス停です。
反対側のセブンイレブンのところにあるバス停は駅からのバス停です。
新農老街へ移動する。
「台南市バス動態情報システム」(ネットでバスの現在地を表示しているサイト)ネット上では、
あまりあてにならないと書いてあったが、私が使用した時点では、けっこう参考になった。
http://2384.tainan.gov.tw/TNWeb/JIndex.jsp?locale=ja_JP&agis=Yes
夜の方がいいのかもしれないが、そっけないと言えば、そっけない。
表示もあまりない。そこがいいのかも。
もっとゆっくり、もっとゆっくりと思うが、弾丸旅行の悲しいところ、
どうしても、通り一遍になってしまう。
地図の中央に新農街があり、バス停が2個ありますが、右側が安平古堡からのバス停です。
もちろん文化公車のバス停です。
安平古堡では入り口がわからず、迷って、一周してしまいました。
ここはオランダ築き、鄭成功も要塞として使用したところだという。
少し、高台にあるため、周辺の町並みを見渡すことができる。
レンガ作りの城壁がある。オランダ占領時代にインドネシアジャワ島から運んできたとのこと。
タイでもレンガ作りが行われていたのだから、その当時(300年くらい前)アジア各地でレンガが
作られていたということになるのだろうか。
調べてみると日本にもレンガがあったようだ。しかし、湿度が高くて、風土にあわず、すぐやめた、
という説もあるようだが、これは違っていると思う。
他のアジアの国では、レンガ造りの建造物がたくさんあるのだから。
地震が多い地域だからというのが正しいような気がする。
では、明治時代にレンガづくりの建物が復活するのはなぜ?
歴史的経緯が伝わらなかったのか?案の定、地震でいくつもの建造物が崩れ、
レンガの建物はその後どんどん少なくなっていく。コンクリートに替わった?
パンフレットも載せておく。パンフレットなので著作権にはふれないと思う。
むしろ、今後行く人の参考になると思うので、万が一、見られても、
逆に喜ばれると思うのだが、(それにしてもスキャンの仕方が悪い)
入り口付近でマンゴーカキ氷を食べ、
周氏蝦巻というところで、海老のてんぷらと(60元)と麺(50元)を食べる。
バスのマークのところが台南駅に戻るバス停です。
反対側のセブンイレブンのところにあるバス停は駅からのバス停です。
新農老街へ移動する。
「台南市バス動態情報システム」(ネットでバスの現在地を表示しているサイト)ネット上では、
あまりあてにならないと書いてあったが、私が使用した時点では、けっこう参考になった。
http://2384.tainan.gov.tw/TNWeb/JIndex.jsp?locale=ja_JP&agis=Yes
夜の方がいいのかもしれないが、そっけないと言えば、そっけない。
表示もあまりない。そこがいいのかも。
もっとゆっくり、もっとゆっくりと思うが、弾丸旅行の悲しいところ、
どうしても、通り一遍になってしまう。
地図の中央に新農街があり、バス停が2個ありますが、右側が安平古堡からのバス停です。
もちろん文化公車のバス停です。