那覇の泊港に着き、徒歩でホテルに戻る途中で、「お食事処みかど」というところで夕食をとる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/588dfc9730002a8ad91e25b85e82a8ef.jpg?1635832968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/e2ff875dccf75356a03fa956efad1d92.jpg?1635834222)
おもろまち駅で降り、沖縄博物館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/99673c92dd0f8f0a4595efd46fa88f85.jpg?1635843697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/3c4ed0831e0a3bb52d48e20699ae27e7.jpg?1635844428)
街中のおばちゃん(おばぁは失礼?)の店。ほっこりする接客とメニューの店です。また行きたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/588dfc9730002a8ad91e25b85e82a8ef.jpg?1635832968)
沖縄3日目
2泊したホテルをチェックアウトし、ゆいレールで「首里駅」まで行く。
重い荷物をコインロッカーに入れ、首里城に向かう。
首里城で警備のおじさんが話しかけてくれた。首里城が5度目の焼失であることに驚く。石垣も修復したものなのだそうだ。だから首里城は建物の基礎、遺構が世界遺産なのだそうだ。
こういう建物って、おそらく風水的にパワースポットにあると思うのだが、それでも災害に遭ってしまうのだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/e2ff875dccf75356a03fa956efad1d92.jpg?1635834222)
おもろまち駅で降り、沖縄博物館へ。
沖縄の古代から現代までの展示がたっぷりある。中国、大和、アメリカの圧力の歴史もある。
知らなかったのは、中世沖縄(琉球)が三つの国に別れていたことだ。それと考えれば当然のことだが、明治の廃藩置県の時にはラストエンペラーが存在したことだ。
博物館で遅めの昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/99673c92dd0f8f0a4595efd46fa88f85.jpg?1635843697)
おもろまちのTギャラリーというところで、車を借り、次の宿へ向かう。
次の宿はかなり、オープンな感じということで、相方は1泊だけを主張していたが、正解だった。
seaviewはseaviewなのだがその手前に国道があり、なにやら暴走族のような車が夜中じゅう走っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/3c4ed0831e0a3bb52d48e20699ae27e7.jpg?1635844428)