当初の予定にはなかったのだが、前日夜に広島城に行けたので、厳島でロープウェイで弥山(みせん)に行くことにした。

道に迷ったので、相方がまた、自転車を押しながら坂を上ってくる女性に道を尋ねた。ロープウェイまでのシャトルバスもあるのだが、ここからなら直ぐだし、道がよいので歩いていったほうがよいのとこと。足湯、人との会話、気持ちのよい山道。

ゴンドラ終点駅で終わりかなと思いきや、弥山にはその先がある。相方は登ることを主張。霊火堂というところまで0.7km。ま、いいか。と登りはじめたが、けっこうな登山状態。途中で、麓から登ってきたらしい我々よりは年上であろうお姉さんに先行された。まだかまだかと登った先に霊火堂があった。
到着して思い出した。テレビで観た。1000年以上お坊さんが火を消さないよう守ってる。ここでしたか。先ほどの山登りお姉さんが、皆にお湯をふるまっている。お姉さんがいなければ飲めることさえわからなかった。登山の疲れが癒される。

途中に菊乃屋さんというホテルの前を通ると無料の足湯という表示がみえたので、浸からせていただいた。飲み物のメニュー表があったので、こころ優しき人はここで飲み物などたのむのでしょう。

道に迷ったので、相方がまた、自転車を押しながら坂を上ってくる女性に道を尋ねた。ロープウェイまでのシャトルバスもあるのだが、ここからなら直ぐだし、道がよいので歩いていったほうがよいのとこと。足湯、人との会話、気持ちのよい山道。
ゴンドラにはスキーで乗り慣れてるつもりでしたが、ここのゴンドラは落差があり、ちょっと恐ろしかった。途中、乗継のゴンドラがあるのだが、今度は落差がないが、中間の鉄塔がない。


ゴンドラ終点駅で終わりかなと思いきや、弥山にはその先がある。相方は登ることを主張。霊火堂というところまで0.7km。ま、いいか。と登りはじめたが、けっこうな登山状態。途中で、麓から登ってきたらしい我々よりは年上であろうお姉さんに先行された。まだかまだかと登った先に霊火堂があった。

到着して思い出した。テレビで観た。1000年以上お坊さんが火を消さないよう守ってる。ここでしたか。先ほどの山登りお姉さんが、皆にお湯をふるまっている。お姉さんがいなければ飲めることさえわからなかった。登山の疲れが癒される。
