日帰りのできる秘湯があると聞いて、さっそく行ってみることに。
岩見沢から桂沢湖へ抜ける道、以前何度か通ったことのある道。
しかし、ぜんぜん気がつきませんでした。
ネットで検索したとおり、外観はちょっとかわってる温泉旅館。
これはどういう意味をもったモニュメントなのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/4e6bccd00d0fc305bc093ad51c85e36d.jpg)
さらにこんなのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/c3550b7a780b6949e7b716c31dfe190f.jpg)
とながめていたらこんな看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/bd8cb81bdd608fdc6311ce89ea4ecdf9.jpg)
庭が公園になっていて、公園内にもモニュメントがあるらしい。
しかも販売してるらしい。
なんでも旅館のご主人が集めた骨董だそうで、旅館の中にも微妙なレイアウトで置かれている。
本題の温泉ですが、連休の最終日というのに先客はふたり。
もっとも狭い内湯なのでそれでけっこう満員状態ではあるが、静かだ。
蛇口をひねるとあつい源泉そのままが出てくる。
ぬるめにしておいてゆっくり入る。
露天もあるのだが、窓を開けると、風のそよぐ音がして、内湯でもじゅうぶん。
風呂の様子などは、こちらのサイトのかたの方が写真も鮮明なのでそちらをご覧ください。
岩見沢から桂沢湖へ抜ける道、以前何度か通ったことのある道。
しかし、ぜんぜん気がつきませんでした。
ネットで検索したとおり、外観はちょっとかわってる温泉旅館。
これはどういう意味をもったモニュメントなのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/4e6bccd00d0fc305bc093ad51c85e36d.jpg)
さらにこんなのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/c3550b7a780b6949e7b716c31dfe190f.jpg)
とながめていたらこんな看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/bd8cb81bdd608fdc6311ce89ea4ecdf9.jpg)
庭が公園になっていて、公園内にもモニュメントがあるらしい。
しかも販売してるらしい。
なんでも旅館のご主人が集めた骨董だそうで、旅館の中にも微妙なレイアウトで置かれている。
本題の温泉ですが、連休の最終日というのに先客はふたり。
もっとも狭い内湯なのでそれでけっこう満員状態ではあるが、静かだ。
蛇口をひねるとあつい源泉そのままが出てくる。
ぬるめにしておいてゆっくり入る。
露天もあるのだが、窓を開けると、風のそよぐ音がして、内湯でもじゅうぶん。
風呂の様子などは、こちらのサイトのかたの方が写真も鮮明なのでそちらをご覧ください。
昨日は、目標にしていた札幌マラソンに参加してきました。
この大会年々参加者が増えてきているらしく、今年は1万人を超えるエントリーがあったようです。
ある高校では参加が単位になっているようです。
スタートが男女別、年代別などにわかれているなど、工夫されています。が
いかに雑踏を乗り切るかが、このレースのポイントです。
最初の2kmくらいではへたに前の人を追い抜かさない。
割り込んでくる人に腹を立てない。
着ぐるみのパフォーマーをばかにしてはいけない。(今年はピカチュウとピンクレンジャー?がいました。)
着ぐるみの人がけっこう早いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/34179a72a1fb619c00dda6bde71b9832.jpg)
と、去年の教訓を生かしつつ、なんとか目標のタイムでゴールしました。
今年の参加賞のTシャツはイラストが小さく、これなら着易いと好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/412f76a72949fe2d32edfa7a85005b90.jpg)
この大会年々参加者が増えてきているらしく、今年は1万人を超えるエントリーがあったようです。
ある高校では参加が単位になっているようです。
スタートが男女別、年代別などにわかれているなど、工夫されています。が
いかに雑踏を乗り切るかが、このレースのポイントです。
最初の2kmくらいではへたに前の人を追い抜かさない。
割り込んでくる人に腹を立てない。
着ぐるみのパフォーマーをばかにしてはいけない。(今年はピカチュウとピンクレンジャー?がいました。)
着ぐるみの人がけっこう早いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/34179a72a1fb619c00dda6bde71b9832.jpg)
と、去年の教訓を生かしつつ、なんとか目標のタイムでゴールしました。
今年の参加賞のTシャツはイラストが小さく、これなら着易いと好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/412f76a72949fe2d32edfa7a85005b90.jpg)