テニス上達の近道! : 「熟成のイタリアワイン!」 tennis.livedoor.biz/archives/52287…
『もしもネイティブが中学英語を教えたら』(デイビッド・セイン 著)を読んでいるが、面白くてためになり、そして過去の色々を思い出し、改めて冷や汗をかかせられる内容。英語でのコミュニケーション、特に雑多な英文記事読んできて感じていたことをたくさん解説してくれている。
個人的に「学校英語」で失敗してきた理由は、絶対的な勉強不足以前に、言語の規則性に頼ってしまったこと。「文法」と呼ばれているが、実際の人間間コミュニケーションで使われている言語にあるのは規則ではなく「癖や傾向」なのだ。だから移り変わるし大量の文章や会話に触れる必要があるのだ。
UKシングル・チャートで1位を獲得したことのない偉大なアーティスト23組 nme-jp.com/gallery/4844/
民間の有人宇宙船「Crew Dragon」の乗組員カプセル内部が公開、2017年の初飛行へ - GIGAZINE gigazine.net/news/20150911-…
そう思う。専門バカ(その道一筋)を過剰に評価する傾向は、人を組織の中での「機能」や「物語として消費する対象」としてしかみていないことが根底にある。人間てそんなに「浅い」もんじゃない。 twitter.com/koikekazuo/sta…
気が付いたら、辺野古移設も福島第一絡みの東電の新規事業も新国立競技場も大成建設が全部持っていく事になっている。これら全部が數土文夫の悪巧みのせいとは言わないが、関係疑いたくなる話ではある twitter.com/mori_arch_econ…
continentalopさんがリツイート | 183 RT
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます