同窓会に行って来ました。道中はマイカーで予定通り往復280キロでした。在所へ立ち寄り仏壇にお参りするため一般道を利用しました。飛騨高山は観光客が多いし結構暑かった。
今回は4回目の主幹事で、自分の思い通りに事を運びました。少し独断過ぎたかも知れませんが合議してばかりいては事が運ばない面もあるのです。参加者は18名、宴会のみ参加が1名でした。
皆、喜んで楽しんでくれたのではないかと思います。賄いのおばさん今朝、「皆さん楽しんでおられましたよ」と、愛想されました。
カラオケも皆楽しんでくれ、締め切り時間を2曲ほどタイムオーバーし3時間の宴会を楽しんでもらいました。
旅館にも大変ご厄介になりました。2年前と同じ旅館で、「次回からはトップシーズンを外し、11月20日過ぎ~7月中旬の時期に計画してください。料金もお値打ちになるし充実したサービスも提供できるので・・」とのこと。
現職時代から仕事でも何度も利用したご縁の深い旅館です。職場の恩師で上司の縁戚というご縁と、若女将のご出身地が皆と同郷の縁でご無理を聞いていただきました。
外人の利用も多く、個人客が多い旅館なので宴会は、二次的なのですね。料理は「飛騨のかかさま料理」が売りで、量も中味も盛り盛りで知られています。最近エレベーターとかシャワートイレ、浴場など改装されました。
独身の頃礼宮様も利用された写真が飾ってあります。当地出身のタレント清水ミチ子さんなど多くの芸能人の色紙も飾ってあります。
喜寿記念同窓会なので、多くの級友から寄付が沢山寄せられ・ビール券10本・清酒2升は持ち込み料を取って貰い宴会に使わせていただきました。・現金1万円・長寿手拭・菓子折り・ホウレソウ農家の友は旅館へも気遣いし、沢山いただきました。そのお陰で予算は余り想定外の金額を返金できました。個人的にはキリタンポ2袋を貰いました。皆ありがとう。
それにしても皆酒量が落ちた。(^。^)
同窓会もこの辺で一区切りとの意見もありますが、20人近い参加者があるので、2年後も継続してやることに同意を得て、次回幹事も気持ちよく引き受けて頂きました。
帰りも在所へ寄り兄と姉からお米や野菜をたくさん貰い、少し疲れもあって途中何度も休憩し、帰ってきました。
皆ありがとう、2年後の再会を期し元気で過ごしましょう。簡単な決算報告を送る積もりです。