今日は敬老の日、おまけに喜寿のbirthdayと重なりました。起床したら台風18号まで豊橋付近に上陸し、渦巻きの左側になったせいか、当地は大した大風でなく済みました。雨も午前中で上がり、これで一足飛びに秋に向うでしょう。
同窓会の地、郷里飛騨は結構入り込み客も多く暑かったですね。でももっと早く秋が来るでしょう。
旅には出会える楽しみ、本番、終わってから、とメッセージをくれた友は、出席予定がケアマネージャーに止められ欠席し、今日午後「どうだった」と電話をくれました。「2年後は体調を取りもどし、お互い是非参加しよう」と言いました。
決算報告も今日コピーして封筒を買ってきて、明日郵便局から発送します。後の人がやり難いので、あまり仰々しくやるべきではないのですが、予算が切手代ほど余った始末の決算報告です。
2年後に今の生存者が減らないことを願っています。同窓会として香典を持つ規約にしていますが、地元の人は会葬と二重負担になると、見直しの提起がありましたが朝早く帰りたい人もいて、当面現状維持、金額を減らすか、無くすか、審議継続としました。
介護老人を抱え経済的、その他で苦労している人、特にご婦人、お舅、姑さんに「何としてでも家に置いてくれ」と、前々から頼まれていて、家で面倒をみて昨年姑を送ったという女性の苦労話も聞きました。
われわれも正念場をこれから迎えるね。どんな末路が待っているやら。
今の喜寿は皆若い!ひと昔前の8掛けと言われる時節とのエッセージもありましたが。
孫娘に「今日は何の日」、「敬老の日でしょ!」爺の誕生日なんて関係ないわな。夕餉の祝膳は生協へ行ってきて新物秋刀魚1尾です。148円北海道産、今日明日のうちに召し上がれと札がかかっていました。