少し花曇りの東海地方は今やサクラの満開です。今日はどこも春を彩る祭りの日でもあります。
隣の市、岐阜市は「道三(どうさん)まつり」岐阜ゆかりの戦国武将・斎藤道三にちなんだ祭りで、市の中心部の繁華街で武者行列が行われ、昨日今日も約20万人の人出があると新聞。
木曽川を挟んで隣の市・愛知県犬山祭りも、江戸時代からつづく祭りです。”夕方以降の夜、車山(13両の車山に各365の提灯を飾り付け城下町を巡行する犬山祭の見どころのひとつ)については、天候等の状況により変更となる場合もあります。”と今朝の観光情報を市がネットで。
わが町の団地はこども御輿です。昨日班長さんからいつものお祝いの日本酒2合瓶と紅白饅頭が配られました。新興団地なので神社仏閣がないのはいい面もあって、近頃信仰の自由を振りかざす市民もいて、田舎でも祭りなどに苦労すると、現職時代に聞きました。
朝から、太鼓がドンドン、ワッショイ、の行列が通りました。喫茶店の駐車場から岐阜市のこども御輿の行列が見え鐘の音も聞こえました。
帰宅すると家の前を町内のこども御輿が通りました。
あちゃ~子供がいない行列です。最後尾の小学生1人と幼稚園児、前に2人の小学生か?最後尾の親にお聞きしたら、95世帯くらいの町内なのに子供は5人しかいないのですって・・。あちゃ~大人御輿でした。