goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

春の高山祭

2016年04月14日 | 日記

今日はいいお天気になりました。春の高山祭が今日、明日と行われます。昔から4月14日が試楽祭15日が本祭で、日程は決まっています。
地元では山王(さんのう)祭りと言って日枝(ひえ)神社の例祭、秋は10月9~10日の八幡祭りで桜山八幡神宮の例祭です。
叔母さんの家が春祭りだったので、子供の頃は一泊泊りで祭り見物に、親に連れて行って貰うのが楽しみでした。
今春は絶好の天気で、重要無形文化財の豪華絢爛な屋台の引き揃えが、無事行われるでしょう。春と秋は屋台も氏子もそれぞれ違います。

国民学校1年生に入学して2週間足らず、祭り見物で早退することになり、休憩時間に職員室へ行って入口で「山王祭に行くので早引きさせてください」と、大声を上げましたら、校長をはじめ居並ぶ先生方が大笑いされました。真っ赤になって退出し、担任の森田先生がニコニコして自分の後を付いて来られた。

児童の昇降口がコンクリートのたたきで、下駄箱が並んでいて、左右が廊下でした。土間から廊下への段差が3段ほどコンクリートで作ってあって、簀の子の渡り廊下になっていてつまずき、走って戻っていたのでしたたかに向う脛を段差の角にぶっつけて泣きそうになりました。
その向う脛の骨が陥没する有様で今でも痛さを思い出します。このことは何度もブログに書きました。
まだ戦争中で、この1年半ほど後に終戦になった頃のことです。