たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

今日ゴルフなぅ

2013年09月20日 | ゴルフ

昨夜の中秋の名月は素晴らしかった。今日ゴルフなぅ。暑かったですね。
元会社の旧友会の行事の一つ。年4回のゴルフです。31人も集まり当方のホームコースで行われました。
77歳以上は規約でレディスティからラウンドです。今回から対象者になりました。
労働組合の退職者の会からは8千円相当の喜寿お祝い、商品券が届けられました。ありがとう。
4人の組の内2人が70歳弱で白マーク、1人がシニアマーク、当方が赤マークのレディスティでいつも最後に打ちました。
夏の暑さでグリーンも少しへたれ気味、午後は芝刈が人出不足で、フェアウェイでも球が隠れてしまった。スタート前挨拶で、相棒の球の行方をよく見るよう幹事から言われたとおり手こづりました。

午前 1 0 1 1 1 1 1 1 1 OUT 44 こういうゴルフは上出来、マイパーがボギー
午後 3 1 3 2 0 3 0 4 2 IN 54 芝が刈ってなかったせいばかりでは無いね

OBを2つも打ってしまった。GROSS 98 H’C28 NET 70 5位の飛び賞 1,000円
会費が戻ってきました。倶楽部は誕生日割引の半額サービスで4,015円で遊べました。

後輩二人の若い衆はよく飛ばした。このコースも改造で難しくなり、31人中80台のスコアで回った人は6人しかいなかった。
スコアはともかく、気心の知れた昔の仲間は、3分1は名前を知らないが、気兼ね入らずで楽しいね。
昨日主治医から肺に影ありの電話が気になって、やはり集中できなかった。
今日は20日、仏教講座は疲れてしまって欠席しました。

帰宅すると同窓会の写真を撮って、プリント代、郵送代をサービスしてくれた、1人の級友が写真を送ってくれていました。やはり皆77歳の顔です。当方が一番疲れた顔をしています。
明日は床屋へ行って来ます。


同窓生からの電話

2013年09月19日 | 日記

同窓会の決算報告が届いたと、お礼の電話が昨日3人からありました。
封書の中に級友の一人の息子さんが立派な学者、研究者に育っていることを知り、我がことのように嬉しく簡単な息子さんの略暦を紹介をしておきました。勤めている大学の教職員ページから必要事項をコピーし、文書にして送りました。無断転載禁止になっていますが、この程度は許してください。私の世代で田舎の人はパソコンやインターネットをやる人はほとんどいないのです。

電話も皆、紹介文を読んで驚いたと言っていました。今朝は当の本人が電話してきました。
「郵便物が夕方にしか配達されないので昨日は気づかなかった。何人かが電話してきて紹介してくれたことを知った。息子を自慢したり、ほら吹いたりは厚かましいので、今まで誰にも言わなかったが、ありがとう」と謙遜していました。
電話を奥さんに代わり、奥様は大変喜ばれました。「ものになるかどうかわからんのに・・多少世間様の役に立つ者になってうれしい」と、本当に嬉しそうでした。

二人で民宿を営んでいて、現職時代に会社の人も自分も彼の民宿に泊まったことがあるのです。奥さんも旧知です。喜んでもらえてよかった。奥様は「息子がもうゆっくりせよと言うし、自分も病気したので看板を下ろしました」と言われました。

彼には「息子さんの本を読んだか」と聞くと、「読んでもサッパリ分らん」と言い、ネットで中古本を買ってもいいなと思いましたが、研究書なので猫に小判でしょう。同学の士に買っていただく方が賢明と購入は止めました。アマゾンの著書のカスタマーレビュー(書評)を読んだかと聞きました。同じ研究者らしき人の投稿で激賞され、書評だけで目がくらむ内容でした。
彼はネットができます。
昨日在所の姉に電話すると、「よくできる息子で爺婆を連れて海外旅行に行ったと聞いてるよ」と話しました。勉学の地イギリスへ親子で行ったことがあるそうです。

最近大事な息子を亡くし急に欠席した、1人の級友には名簿と僅かな御仏前を霊前に供えてと送りました。「大学生と高校生の孫が残され、いちばん大事な時に・・」と嘆いて、会社に貢献し社葬で送られたと言いました。来月初めの49日忌に届けるとお礼を言いました。
同級生のことは嬉しいにつけ、悲しいにつけ、わが事のように思います。


流転三界

2013年09月19日 | 日記

今朝は級友からの電話の後で、昨日の直腸執刀医・主治医から電話がありました。
少し良くない知らせでした。
「昨日の診察で言い忘れたが、放射線の先生から右肺に少し陰がある。Followの必要があるので、3ヵ月後CTを撮るよう予約を入れておきます、痰がでるようなことはありませんか」
「痰は出ますが多いとか、血が混じっているとかはありません。普通です。先生に助けてもらったのでそう簡単には死にませんよ、いろいろありがとうございます」
「来週、口腔外科の術前検査結果の診察に来たときに外科外来へ寄って・・・」と言いかけて、「清算したとき次回予約票が自動印刷されるので、3ヶ月後CTを撮るよう」指示されました。

もう何があっても驚きません。前に大腸切除術半年後のH21.10月CTでレントゲンでは見えないが、CTには写るスリガラス状の淡い影を見つけられ、PET.CTを撮り確認され、それでもはっきりせず、H22.3気管支鏡で患部から直接組織を摘んで、細胞診の結果、奥にできる腺がんの非小細胞がんと分りH22.5ロボット手術しました。原発性です。
たばこが主な原因となる肺門がんではなく、タバコを吸わない人も患かる基本がんでした。まあ寿命です。今度もはっきりしなければ気管支鏡をやってもらいます。

転移なら今度は抗がん剤でもよし、再手術でもよし、体全体が老化してきているのでしょう。CTは嘘つきませんからねえ。
死を受け入れよと言われれば「はいそうですか、家内の待つ所へやっと行けます」という心境です。同窓会の級友のメッセージに「一日でも元気で強く、今の自分にゴホウビを・・」と、書いた友もいます。
それ前にやることがあるな。禁煙です。残った本数を数えましたら5本残っていました。卑しいなあ。呆れるね。
家内が末期のとき、車椅子を奥さんが押し、臨死のやせ衰えた患者が喫煙室へ来ていた。当時は院内でも分別喫煙で院長が診察室でも吸っておられた。
嗜癖・アデクションという魔物の業です。タバコが全てがんの基ではありませんが、肺や口腔には良くないことは明瞭です。
馬鹿な爺でも、医療スタッフへのモラルの面でこの際決断すべきでしょうね。3ヵ月後のCTで影が無くなればまた吸えばいいさ、くらいの軽い気持ちで・・・。


CT検査結果

2013年09月18日 | 日記

今日は昨日に続き総合病院へ行ってきた。先週撮ったCT検査の結果診察でした。
9時予約の定刻前に着きましたが待合ロビーはもういっぱいです。かろうじて空いていた椅子に掛け大分待ち時間があるなと覚悟しました。歯科も病院も予約時間優先なのか、先着優先なのか、先着優先だと我先に並ぶので客溜まりが多くなりよくありません。他の医療機関の紹介状を持参した患者を優先すると掲示があります。
隣の椅子の患者がボツボツ呼び込まれ、紹介状持参の夫婦が座りました。「もう2時間も待っている、受付に聞いてみようか」と言われるので、「待つより仕方ないでしょう。わたしは大腸切除後、4年半でいつもこんな具合です」と言いました。2時間近く待ち私の主治医の呼び込みが表示されました。入室して「おはようございます。2時間待ちました」と開口一番愚痴りました。先生は「今日は3時間待ちかなと覚悟していた。患者が多い日です」と、応対され「CT何の問題もありません」、「ありがとうございます」。

9月5日に受け開業医から持たされた、腫瘍マーカー・血液検査の封書を始めに受付へ提出しました。診察の前に見て確認しておられるはずです。○○先生御侍史という宛名の報告書は、受付カウンターの職員が開封し、スキャーで読み取り電子カルテにインプットする作業を患者達の目の前でやっていました。

「先生、昨日も隣の口腔外科へ来たのです」と、口唇腫瘍の手術を受ける報告をしました。他科の受診模様も電子カルテで確認されて、「そのようですね」と先生は知っておられました。
ついでに先生におできを診てもらいました。「ああ、できてるね」と。「紹介状なしにいきなり初診を受け、偶然口腔外科部長さんに当ったのです」、と報告し先生は苦笑いしていました。

開業医と問答し、大腸カメラを今年も受けるのか、主治医に確認し「開業医の先生にカメラはお任せみたになっていて・・昨年ポリープはあったかな」、「何もありませんでした」と問答、「2年に1回にするかな」と今年は間引くことになりました。その依頼書を開業医に送付して頂くようお願いしました。

後半年で、がんの寛解、根治といわれる満5年をクリア出来そうです。
“大腸がんの再発率は約30%で、最も転移しやすい臓器は肝臓、次いで肺です。また、大腸がんの再発の80%が術後3年以内に、約96%が術後5年以内に発見されることから、最低でも5年間は肝と肺を中心とした画像検査を含む定期的サーベイランス(経過観察)を行うことが推奨されます。”(2009Medical ASAHI メディカル朝日 石黒めぐみ・杉原健一 東京医科歯科大教授)

昨日新聞のおくやみ欄で、郷里の当方の氏素性の本家に当る当主が亡くなったと知りました。スキルス性胃がんで僅か11日間の入院78歳で亡くなったということです。昨年亡くなった同級生の女性のご主人も今日亡くなったと知りました。息子を8月末亡くして欠席した同窓の友は、帰りに立ち寄ったら留守だったので、ご仏前を郵送しました。今日お礼の電話がありました。無常迅速です。


術前・口腔ケア

2013年09月17日 | 日記

旅館玄関先のフラワーポットにきれいに咲いていた

今日は総合病院口腔外科、口腔ケアの予約日。20分前に行ったら満車で20分ほど門前で待たされた。
ようやく受付へ、間無しに呼び込み、歯科椅子に座った。歯科衛生士の歯ぐきの清掃が始まった。問答はいつも歯医者で言われることと同じだった。清掃も同じ。ブラシと歯間ブラシ、電動はブラシも持参した。

Q:日に何回磨くか?A:入浴時の1回だけ6,7分くらい
・食事の後は磨くように  ・歯と歯肉の境が汚れていて、ばい菌が入り虫歯になる  ・歯と歯肉の境に歯ブラシの毛を当てて細かい振動で磨く、ごしごしやるな  ・歯磨き剤は付けても少し、多いとどこを磨いているか分らない  ・歯ブラシが汚れている。ブラシからも菌が入る、1ヶ月ほどで替える事、ブラシはハイターの漂白より1ヶ月ほどで取り替えること
などだった。ブラシはいままで1年以上使っていた。1ヶ月で交換だって。

歯ぐきを機械を使ってグリグリとやられ、終わってウガイすると汚い水が吐き出された。
途中で医師、口腔外科部長が立ち会われ診察された。マスクを皆しているので、先週の医師なのか名前や顔が分らない。後で部長先生だったか看護師に聞いて確認した。

・(歯科で言われた)唾液腺の詰まりではないだろう。おできの色が白いから。硬くないので多分良性のおでき。  ・「でどうする」  ・「いろいろやってきたので、この際迷い無く手術します。点滴の間2、3日でも入院をお願いします」  ・「そうするか。この辺は唾液腺が多いところ・・手術室でやる」  ・(質問に)「レーザーメスは使わない、通常のメス」  ・「唾液線を手術で詰まらせるとまたおできが出ると、ネットにありました」

口腔ケアが終わって看護師が替わってそばへ来て術前検査の説明と聞き取りだった。
「タバコは?」、「酒を病院や断酒会に通ってやめました。タバコまでは意思が弱いか、病気か、ストレスが多く1日20本くらい」  ・服用している薬、アレルギーなど術前の簡単な聞き取りだった。既往症を聞かれた。「先週初診で文書で提出した」「そうですか多分スキャナーで撮っているね」

そこから術前検査の指示票が電子データで各所に送られ、受診票を渡され、採尿、採血、心電図、胸部レントゲンと、通常の術前検査を受けに院内を回った。
採血では先週定期検診の腫瘍マーカーで取られたばかりなので、少量をお願いした。1本の管に3ccと少な目に採血してくれ7本取った。採血菅は大量に見えるがガラスの肉厚が厚いので量は少ないのだという。
左腕はやはりは触診して敬遠され右腕になった。「開業医の看護師は苦も無く左に刺すがね」と皮肉ると、「随分細く奥にあるのよ。わたしは未だ修行が足りませんね」と、中年お姉さんは素直だった。

良性だろうとは自分でも思う。がんだと顔つきが ぐじゅ、ぐじゅ して見るからに気持ちが悪い。ネットにいっぱい見本写真があった。読者の貴方なら放置しますか。大きくならなければ放っておいてもいいが、育つと後で手術が大変、甲状腺で経験済みです。
悪性だなんてこれっぽちも思っていません。いずれにしても嫌な場所ですね。切って取って細胞検査したらはっきりするそうです。やれやれ年中行事だ。
口の周辺のがん 間違われやすいおでき
唇のがんは外側にできるとある 内側にできると頬粘膜がんとか
頬粘膜がん 徳島大学病院
口腔がん 東大付属病院


敬老の日

2013年09月16日 | 日記

今日は敬老の日、おまけに喜寿のbirthdayと重なりました。起床したら台風18号まで豊橋付近に上陸し、渦巻きの左側になったせいか、当地は大した大風でなく済みました。雨も午前中で上がり、これで一足飛びに秋に向うでしょう。

同窓会の地、郷里飛騨は結構入り込み客も多く暑かったですね。でももっと早く秋が来るでしょう。
旅には出会える楽しみ、本番、終わってから、とメッセージをくれた友は、出席予定がケアマネージャーに止められ欠席し、今日午後「どうだった」と電話をくれました。「2年後は体調を取りもどし、お互い是非参加しよう」と言いました。
決算報告も今日コピーして封筒を買ってきて、明日郵便局から発送します。後の人がやり難いので、あまり仰々しくやるべきではないのですが、予算が切手代ほど余った始末の決算報告です。

2年後に今の生存者が減らないことを願っています。同窓会として香典を持つ規約にしていますが、地元の人は会葬と二重負担になると、見直しの提起がありましたが朝早く帰りたい人もいて、当面現状維持、金額を減らすか、無くすか、審議継続としました。

介護老人を抱え経済的、その他で苦労している人、特にご婦人、お舅、姑さんに「何としてでも家に置いてくれ」と、前々から頼まれていて、家で面倒をみて昨年姑を送ったという女性の苦労話も聞きました。
われわれも正念場をこれから迎えるね。どんな末路が待っているやら。
今の喜寿は皆若い!ひと昔前の8掛けと言われる時節とのエッセージもありましたが。

孫娘に「今日は何の日」、「敬老の日でしょ!」爺の誕生日なんて関係ないわな。夕餉の祝膳は生協へ行ってきて新物秋刀魚1尾です。148円北海道産、今日明日のうちに召し上がれと札がかかっていました。


同窓会余話

2013年09月15日 | 日記

同窓会見え張りなが懐かしむ。は昔の若い頃のお話です。喜寿ともなれば見えも外聞もなく本音の同窓会です。

昨日は切手代ほど予算が余ったので、決算報告をEXCELでつくりました。その後酒席で聞いた男性同級生の、息子さんのことを決算報告で紹介しようと、ネットにある情報をいろいろ貼り付けて、息子さんの略歴をWordでつくっていたら、どうってことのない作業なのに保存が上手くいかずパソコンが突然電源が落ちた。二度三度同じことを繰り返すので、セーフモードの起動、システムの復元、と試すといづれも途中で切れてしまって、修復に夕方から夜までかかった。

ブログの草稿も止まってしまった。今までにない現象を呈するようになってきた。
さて、級友の息子の紹介文です。

”皆さんもご立派な子供さんをお持ちですが、同窓会の酒席で級友A君のご長男が、国際基督教大学:( International Christian University)の先生だと聞きました。
この大学はICUと略称して偏差値の高い著名大学です。前にも聞いたような気がしますが、酒席の話はすぐ忘れます。今度は忘れず帰宅してネットで調べましたら、大体のことが分りましたので紹介します。(A君が怒るかな)(^/^)・・いやぁ!たいした学者先生でした。
これだけ学資を送り続けたA君に乾杯・脱帽します。
「慶大修士からケンブリッジ、エディンバラ大と進み、昨年ICUの学部長に就任した。また最近イギリスへ行く」、と話していました。ご立派なご子息をお持ちで「タネ違いでないか~・・」と、からかっておきました。(失礼)(~。~)”
と、哲学博士となって教壇に立っている、彼の息子の略歴や市販されている著書を紹介し、決算書と一緒に送ります。結構なことです。

で、「経営している民宿はどんな按配よ」「おっかぁが少し病気してもう畳むか思案中よ、娘はやらないだろうし・・」と、言っていた。
アパレル会社を経営していたB君も息子が店を畳んだ。そう言うと土建会社社長だったC君も「畳んで良かった、畳めるということは借金が無い証拠、借金があると夜逃げせにゃならん」と、皆、同じようなことを言う。
「この20人弱の中でまともな年金貰ってるのはお前だけよ、いくら貰ってる」とCが聞くので、20万円そこそこよ、夫婦二人で40年働いて23万が平均というやろ、俺はひとりなのでな、これまで20年退職金の30%を年金払いで貰ったので息ついできたのよ、個人年金はもう終わったしな・・」「そんなに少ないか・・」という具合に年金の話が必ず出る。
皆現金収入に乏しくなり、特に女性は貧相していた。

働きに働いて腰が伸びなくなった女性が7人中2人、男性11人中1人と、皆生きてきた歴史を背負っての同窓会だった。
同窓会大好き人間、絆大好き人間なので、もう止めようと弱気な底流もあるので・・最後の二人になってでもつづけようと発破をかけた。。当方の気持ちの分る一人が快く次回幹事を引き受けてくれ嬉しかった。


同窓会終わる

2013年09月14日 | 日記

同窓会に行って来ました。道中はマイカーで予定通り往復280キロでした。在所へ立ち寄り仏壇にお参りするため一般道を利用しました。飛騨高山は観光客が多いし結構暑かった。
今回は4回目の主幹事で、自分の思い通りに事を運びました。少し独断過ぎたかも知れませんが合議してばかりいては事が運ばない面もあるのです。参加者は18名、宴会のみ参加が1名でした。
皆、喜んで楽しんでくれたのではないかと思います。賄いのおばさん今朝、「皆さん楽しんでおられましたよ」と、愛想されました。
カラオケも皆楽しんでくれ、締め切り時間を2曲ほどタイムオーバーし3時間の宴会を楽しんでもらいました。

旅館にも大変ご厄介になりました。2年前と同じ旅館で、「次回からはトップシーズンを外し、11月20日過ぎ~7月中旬の時期に計画してください。料金もお値打ちになるし充実したサービスも提供できるので・・」とのこと。
現職時代から仕事でも何度も利用したご縁の深い旅館です。職場の恩師で上司の縁戚というご縁と、若女将のご出身地が皆と同郷の縁でご無理を聞いていただきました。
外人の利用も多く、個人客が多い旅館なので宴会は、二次的なのですね。料理は「飛騨のかかさま料理」が売りで、量も中味も盛り盛りで知られています。最近エレベーターとかシャワートイレ、浴場など改装されました。
独身の頃礼宮様も利用された写真が飾ってあります。当地出身のタレント清水ミチ子さんなど多くの芸能人の色紙も飾ってあります。

喜寿記念同窓会なので、多くの級友から寄付が沢山寄せられ・ビール券10本・清酒2升は持ち込み料を取って貰い宴会に使わせていただきました。・現金1万円・長寿手拭・菓子折り・ホウレソウ農家の友は旅館へも気遣いし、沢山いただきました。そのお陰で予算は余り想定外の金額を返金できました。個人的にはキリタンポ2袋を貰いました。皆ありがとう。
それにしても皆酒量が落ちた。(^。^)

同窓会もこの辺で一区切りとの意見もありますが、20人近い参加者があるので、2年後も継続してやることに同意を得て、次回幹事も気持ちよく引き受けて頂きました。
帰りも在所へ寄り兄と姉からお米や野菜をたくさん貰い、少し疲れもあって途中何度も休憩し、帰ってきました。
皆ありがとう、2年後の再会を期し元気で過ごしましょう。簡単な決算報告を送る積もりです。


同窓会の日

2013年09月13日 | 日記

今朝は上天気です。夕方飛騨は少し雨かもとの予報です。各務原市の自宅から車で140キロくらい、在所へ寄って行くかな。一般道で行くつもりです。年寄りは高速は結構疲れるから。

われわれの母校はもう廃校になってありません。昭和27年に中学校を卒業し今度で17回目の同窓会、ここ20年弱二年おきにやっています。
皆、忙しくしばらく途絶えていたのを、当方が退職した年の翌年、平成6年から再開しました。岐阜市周辺に住む3人が幹事で、当方が世話役を担いました。それから今度で4回目の主幹事です。

同級生は卒業時43人いました。今は既に10人、4分の1が亡くなり34人が生存していますが、連絡が取れない人が1人、案内を出しても返事が来ない人が数人居て、今度からこの人たちは案内しませんでした。在所の人はこのへんで打ち止め論も出てきています。今日の会で論議して見ます。

10年早く生まれていたら、戦争に引っ張られ半分は戦死しているでしょう。10年遅く生まれていたら、団塊の世代で芋こでの世渡り、競争になって会社でも役職に付くことさえできなかったでしょう。比較的いい時代に生まれたのです。
2年間の間に2人逝きました。二人とも女性です。だんだん寂しくなって行きます。
昨日は美濃地方は蒸し暑かった。同窓会は9月より10月が適していますが、農作業の収穫時期を外して、今にしています。でも飛騨は高原気候で涼しいです。安全運転で行って来ましょう。

昨日朝から Windows Updateでパソコンがおかしい。
Microsoft Office2007suite KB270411とKB2760588がダウンロードとインストールは成功しているのに、動作を繰り返し4回も同じ繰り返しです。みなさんは如何ですか。
今でも無限サイクルに入っていて、自動更新をOFFにしました。マイクロソフトもおかしなことをやり、時々ユーザーに迷惑をかけます。


同窓会に行く

2013年09月12日 | 日記

朝方、小用に3時半頃起きてパソコンの火を入れたらWindows Updateの月例バッチをダウンロードしていた。最近インストールにやけに時間がかかるので、そのままパソコンをインストールにして寝てしまった。5時半に起きてもまだ途中だった。6時半に起床したらようやく終わっていた。
それでも済まずに、今日1日で2本のUpdateを落としてきた。

いよいよ明日は同窓会、締め切り間際までキャンセルがあったりするので、名簿を中心とした同窓会パンフを印刷せずに置いていた。いつやるの!今日でしょ!となった。
朝食も取らず文章校正して印刷に頑張った。ところが印刷途中、突然パソコンの電源が落ちた。
何で?Updateのせいかもしれないと、セーフモードで起動中また落ちた。2回目は成功してなんとかシステムは起動するが、印刷するとプリンターが認識できないとエラーとなる。テスト印刷して確認せよとメッセージが出るが、何度やっても認識できない、再インストールせよとも出るので、エプソンプリンターのCDから再インストールした。これがまたなぜか時間がかかった。1時間弱と上書きのせいかこれも、何度も確認メッセージが出て、冷や汗ものでようやく成功した。

1部10ページのパンフ全てが印刷できたのは昼頃だった。それから少し遠いスーパーの表札・印鑑屋に置いてある1枚5円(A3は10円)でコピーした。19部10枚全部でコンビニなら1,900円を950円と節約した。帰宅して製本し、それから別のホームセンターへ行き、パンフを入れる封筒と、写真をお願いした友に渡す封筒を買いに行った。
ホッチキス留めした後に貼って見栄えを良くする製本テープ、528円は自費で購入した。夜半からこの蒸し暑い一日、夕食まで何も採らず頑張った。
ついでにクリヤーブックも買って来て溜まりに溜まっていた同窓会写真を整理した。

体調優れずとケアマネージャーに止められたとキャンセルした東京在の友人は、大瓶10本相当のビール券を郵送してくれた。手数料を払って旅館へ引き取ってもらうつもりです。
「旅には出会える楽しみ、本番、終わってからと」と書いてありました。

参加者は18名となり、宴会だけ希望が1人いる。なんとか幹事の大役が終わりそうだ。
「喜寿記念同窓会なのであいさつを印刷した」、明日は朝から郷里飛騨高山へ行きます。

                          ごあいさつ

例年になく異常気象だった今年の夏も過ぎ、ようやくさわやかな秋を迎える季節となりました。皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度は何かとご多用の中、ご出席いただき世話役一同心から感謝申し上げます。
早いものでわたし達もおかげさまで喜寿を迎えることができました。物故者もすでに、10名と4分の1を数える中、こうして皆さんにお会いできることを喜びとして、過ぎ去りし歳月に想いを馳せ、祝杯を挙げたいと思います。

想えば、わたし達はまだ戦中戦後の貧しかった時代に幼年期を過ごしましたが、幸運にも日本の国は高度成長を遂げ、世界第二の経済大国に発展し、輝く時代に生きることができました。これも級友の中に戦争遺児がおられますが尊い戦没者のお陰です。
一昨年は東日本大震災・原発事故で多くの被災者が出て、日本経済は成熟期に入り景気は低迷し、超高齢化社会の中で余生を生きることになりました。
わたし達は残された人生をいつまでも若々しく、P・P・K(ピンピンコロリ)で過ごせるよう、本日は童心に返り語り合いたいと思います。よろしくお願いします。
                                            幹事一同