ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

愛宕山 9月 月詣り

2007年09月22日 23時09分45秒 | 愛宕山

今月は愛宕山月詣りがまだ 
とりあえず今日決行 
時間がもったいないので 
自ずから目的地も制限されるけどこの際しようがない。
ということでたどり着いたのは梨木谷
今日のコース


梨木谷をテクテク 

今日はひとりなので気楽 

秋の花だ 


川の水は・・・。


綺麗 


緑も  


ちっこい滝 


梨木大神

どっちへ行くべきか 

こっちは梨木谷から首無地蔵へ・・・。

いちど登ったことがある。

こっちは  まだ

砥石谷  今日は地図を持ってくるのを忘れたのでわからん。

今日はひとりなので邪魔をする人もいない。
とりあえずこちらから。どこかへ出ると思う 

急な道  

だけどしっかりした石垣もある。

道は荒れているなあ


小鳥も近くまできたよ。

あわてて手ぶれ 

脇道もいっぱいある。


ヤバイと思われるところは

とうせんぼしてある。

けったいなオブジェ


やがてココへ出ました。

どこへ出たか見当もつかず・・・。

右に進んだり・・・

左に進んだり・・・。

この道標を手がかりに・・・。

進むべき道を 

愛宕神社


1000回


2000回


3000回


さらに登る 


千日詣りのときお札を買ったから今日は 


今日のお参りはしっかりと・・・。

kさんへ「愛宕山の月詣リへ行く」といったら
「本当にお参りしているの? そうでなかったら月詣りとは言わん」
神社の近くまで行ってもお参りしていない時が・・・




左にいる女性グループの方から写真を撮って欲しいと・・・。

右の方とこれから三角点まで・・・

同じ方向だ 


地蔵辻


やがて三角点


先程の方が  
挨拶できるような雰囲気ではなかった 

三角点のてっぺんまで登り 


下からも 


ちょうどお昼・・・。
おにぎりを食べたんだけれど終始無言
そのうち黙ってどこかへ

今日の目的は月詣リという目的も合ったんだけれど
靴の履き初め  という目的が・・・。
今度の日曜日に高い山へ行く予定 
この前の日曜日は転んで額にかすり傷 
これは 
足元から徹底的にガードしなくてはみんなに迷惑が・・・。
ということで秘蔵のお気に入りの靴を履き初め。
2足ストックしていたけれどこれであと1足 
この靴廃盤  もう手に入らん 

どこか売っていたら教えて 
今日履き初めして改めて惚れ込んだ 

ケイタイを確認したら・・・。
ここ使えるんだ  Kさんを牽制・・・。
ちょこっとメールを 
メールを打ち込んでいたら男性が・・・。
先程の方と違って先方から「お邪魔します」とか・・・。
感じいい 
ちょこっと談笑しました。
初日の出にココいいんだって 

ふーちゃんは芦見谷源流へお水を汲みに行きそのまま下ろうかと・・・。
男性もおいしいお水があるんだったら教えて欲しいと・・・。
「ココのお水天下一品です 」ふーちゃん
ご一緒しました。

芦見谷源流の水場


男性がザックから取り出したのは


すごい 

保冷したペットボトルの水をザックに入れたまま飲める 
おもわず「これどこで売っているんですか」って聞きました 
お水は冷たくてとってもおいしかった 
男性から三角点から降りる道があると聞きそっちに興味津々 
芦見谷源流を下ることをやめてもう一度 

凄く早い 


お世話になったので名刺交換 
ザックに名札が・・・。

とても礼儀正しい方でした。
大きい写真だとしっかりお名前が・・・。
電話番号、血液型も読み取れます 
有難う Yさん 

再び三角点への道を 


今日はココから降ります 


ちょっと踏み込んだだけで風景が違う・・・。


赤い実、花 


前景があるだけで又違って見える・・・。


ロープの鎖場が・・・。

有難うございました Yさん 

首無地蔵まで 




今日も八丁尾根を縦走


きのこ 

蜘蛛

ファンタジー

一升瓶の中に棒が突き刺さっている

穴が以前と比べてだんだんと 

今日もココから下山します。


薬缶、ヤカン  

こんなの 
 あったかなあ

急傾斜の道を 


ちょっと  不気味

せっかくマクロレンズを持ってきたのに使う機会がなかった 
ちょっと使ってみよう 




今日はお水を汲む容器を忘れてきた 
これから帰って大文字山へ登るよ 
大文字山のお水で我慢しま~す


今日のコンタクト








今日の天気


今日の歩行数は


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大文字山ウォーキング(053/2... | トップ | 大文字山ウォーキング(054/2... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふーちゃん! (あじさい)
2007-09-24 09:55:54
ふーちゃん、お元気ですねぇ~~! 今朝は改めて感心しています。私も負けてはいられないと思うけれど・・・フゥー!

ふーちゃんにとって愛宕山も大切なお友達になりそうですね。
2000・3000回登山の方にびっくり!

靴は大事ですね。廃盤なんて悔しいですが、少し田舎?の方の靴屋さんに残っているなんて事は・・・?こちらにも古い靴屋さん・運道具店さんありますが無理ですか? 聞いてみましょうか?

返信する
予想GUYの求人情報 (編集者)
2007-09-24 16:39:44
予想GUYの求人情報。少しアウトローな高額求人情報満載!平均日給4万~。時間のある方、興味のある方はどうぞ。
http://tamotamo.net/mote/32
返信する
cappaまだ月詣でガ残ってる!! (cappa)
2007-09-25 07:38:33
 ふ~ちゃんンノ山行記。正確な軌跡図が
 トッテモ イイ !ホンマ エエ !!

 砥石谷:「KKGの女性モサ(大学で山岳部所属)冬季
 愛宕元スキー場跡付近で幕営すると、アルススの冬が
 味わえるト。例会時 普段着で「沢池」を水泳!!」
 に勧められたんだが,もう無理だヨ~悔しいけんど。            
 蛇足
 愛宕神社から地蔵の辻へは、本殿階段下の門の処か ら左の山道の方が早くcappaには歩きやすいヨ。

 八丁 久々の薬缶、長生きするネ!ギネスもん!!

 27日頃、月詣で帰路は、芦見源流ー八丁ー小泉橋予定
 で 薬缶様にはお会い出来ないのが残念だ

 愛宕と大文字 cappa も 89、90、91、の終わり月 詣で愛宕ー市内横断ー大文字とテクッタよ
 89/12/29 神社10:40ー16:12大文字△点。

 そんな時も有ったんだ。記録ッテ楽しい過去を甦ら して呉れる。ふ~ちゃんハ画像付だから BEST

 じゃ~又ね~  てるてる坊主にお願いの cappa
 
 


返信する
あじさいさん♪ (ふーちゃん)
2007-09-27 17:40:47
>こちらにも古い靴屋さん・運道具店さんありますが無理ですか? 
多分無理かも。
靴は・・・。
「ナイキ 307645 ウィメンズ エア ワロワ」です。
サイズは25.5です。
あぁ、ばれちゃった 
女性用  の靴です。
いちばん最初に買ったときたまたま・・・。
男性用の靴だったら
「ナイキ 3077759 メンズ エア ワロワ」
サイズは25.0
あじさいさん 

ただいまオークションで探しています 
返信する
河童さん♪ (ふーちゃん)
2007-09-27 17:58:16
>正確な軌跡図が
等高線が入っていないよ 

>砥石谷
ちょっと荒れていたけれど良かったです。

>27日頃、月詣で帰路は、芦見源流ー八丁ー小泉橋予定
>で 薬缶様にはお会い出来ないのが残念だ
今日(27日)は 
雨は降らなかったですか  

>愛宕と大文字 cappa も 89、90、91、の終わり月
>詣で愛宕ー市内横断ー大文字とテクッタよ
スゴイ 
市内横断・・・。
ふーちゃんは途中を省略 

>記録ッテ楽しい過去を甦らして呉れる。
ほんとうだ。
2年前の記事の写真を手がかりにコメントをくださった方が 
そのときは会話もしていないと思うんだけれど・・・。
大文字山の常連さんでした 
 

返信する
月詣ナントカ終わったヨ! (cappa)
2007-09-27 23:28:06
 今日有志6名で予定通り歩いて来ました。

 神社気温:18度。付近はガスでした。

 予定コースの所要時間:7-30 はチトしんど
かった。
 山行略図 あれで上等!上等!!等高線
なんて、About で判れば充分と思うんだが

 お世話に成った「安祥寺上寺」「Aー17~折越滝」
私の整理が終わりましたのでお届けします。

 ミス記載箇所はご指摘下さい。
            愛宕で疲れたcappa


 
返信する
月詣ナントカ終わったヨ! (cappa)
2007-09-27 23:35:16
 今日有志6名で予定通り歩いて来ました。
神社気温:18度。付近はガスでした。
 芦見谷で補水しました。
 
 予定コースの所要時間:7-30 はチトしんど
かった。
 
 山行略図 あれで上等!上等!!等高線
なんて、本当訪れたい方以外は 無用と

 お世話に成った「安祥寺上寺」「Aー17~折越滝」
私の整理が終わりましたのでお届けします。

 ミス記載箇所はご指摘下さい。
            愛宕で疲れたcappa


 
返信する
河童さん♪ (ふーちゃん)
2007-09-27 23:53:31
よかったですね。
月詣り無事終了 
お疲れ様でした 

芦見谷 
すっかり虜に・・・。
お水はおいしかったですか 
返信する

コメントを投稿

愛宕山」カテゴリの最新記事