最新の画像[もっと見る]
-
清瀧殿、大舞台、将軍塚 2日前
-
清瀧殿、大舞台、将軍塚 2日前
-
清瀧殿、大舞台、将軍塚 2日前
-
文博 フィルムシアター 映画と小説の密な関係-文芸映画特集2 プログラム 3日前
-
文博 フィルムシアター 映画と小説の密な関係-文芸映画特集2 プログラム 3日前
-
文博 フィルムシアター 映画と小説の密な関係-文芸映画特集2 プログラム 3日前
-
文博 フィルムシアター 映画と小説の密な関係-文芸映画特集2 プログラム 3日前
-
文博 フィルムシアター 映画と小説の密な関係-文芸映画特集2 プログラム 3日前
-
文博 フィルムシアター 映画と小説の密な関係-文芸映画特集2 プログラム 3日前
-
映画サークル 2月例会 せかいのおきく 6日前
「大文字山&周辺」カテゴリの最新記事
大文字山(013)蹴上~南禅寺~金魚の池~大文字山三角点~北斜面[熊山~中尾の滝~...
大文字山(012)”京都に雪、滝が凍りついた” 南禅寺〜大豊神社~楼門の滝~大文字...
大文字山(009)蹴上~南禅寺〜金魚池~大文字山三角点、火床~メガネ坂~銀閣寺 ...
大文字山(008)銀閣寺~東山三十六峰[月待山、善気山]~火床~三角点~久しぶりに...
大文字(007) 大文字山散歩
大文字山(006)銀閣寺~北斜面[中尾の滝、幻の滝]〜三角点~火床~銀閣寺
京博~[市バス]~大文字山(002)銀閣寺~メガネ坂~火床~善気山~月待山~銀閣寺
大文字山(001)2025年初登山 三角点からお友達と探検の旅へ&道迷いの方を救助
大文字山(055)銀閣寺~北斜面周回[朝鮮学校~中尾城址~ミソサザイの道~中尾の...
平野神社の朝市~大文字山(054)銀閣寺~メタセコイヤ道~大文字山三角点~北斜面...
「春桃会」、私も行ってました。今年も寂聴さんはお元気でしたね~♪ 雨が降らずに本当に良かったです。
2時間前に既に席取りの方が10人ほどおられてビックリしました。年々人気は高まっていくようですね。
お写真を撮る位置がたしか昨年と同じですね。お好きな方向ってあるのでしょうね。
お弁当がとっても美味しそう~♪♪
会いに行こうとは思わんが。東山36もぼちぼちと、盗みながら歩く。今日は、比叡山へ。青空が頂上では猛吹雪、リュック持たずのあるきなのでヤバイナとおもった。しかし、すぐやみ、紀貫之墓によってから帰宅(10:00-14:30昼抜き)。
TVに寂聴さんがゲストで出てはったんで
ちょっと見ててんけど
ユーモアたっぷりのお話ばかりですごく楽しかった。
何回かプッと吹き出しちゃったよ。
生やったらもっと面白い話聞けたんかもね~
3月3日は無料公開…
あ、三十三 間堂やからか・・・
と初めて気づいた鈍なmarumoです
娘も成人式の時参加。私が初めての33間堂?
3/3 寂聴さんの講話、忘れてました。
5日のNHKのスタジオパークで 仕舞ったト後の祭り。
大フアンです。艶ッポイ話をサララリトと そして
説法!読書家では有りませんが、愛読です。
山科「諸羽山」今日訪れました。「標識:諸羽山」
葉書大の「クリアポケット」が木に架かって、
前回モット大きな標識かと、見落としでした。
諸羽山から疎水公園 難路迷路ですネ。
cappa
と思っていました
ふーちゃんたちは一番前南の方に陣取っていました。
時折雨も
今回は座ってみていたので同じ方向、同じカメラ位置です。
今回は源氏物語にかなりの時間が・・・。
質問の時間がありませんでしたね。
三十三間堂にいるとき時折雨が・・・。
逢坂山もいいですね。
雨が降ってもすぐ乾くので歩きやすいです
寂聴さんのお話はいつもわかりやすい
テレビで観ることはあるけれど
やっぱり肉声はいいです。
ひな祭り、三十三間堂とセットでおまけに無料
毎年楽しませてもらっています
最近集中攻撃ですね。
京滋尾根周辺・・・。
ふーちゃんも訪れたいこのあたり
ふーちゃんお勧めと
自分の新聞記事切り抜きで備えた日が3月3日!
よかったですよ!
無料もいいし
風神雷神もいいし
寂聴さんはもっといい~!
三十三間堂って何処のお寺???の
疑問解消にウロウロしましたね!
今年は美女に囲まれて・・・。
楽しい春桃会でした