鉄塔→駒形→小関越え→逢坂山→蝉丸神社のコース
鉄塔→
いい笑顔だ
・
・
・
・
・
Hさん提供の写真
長等山→駒形
滑らないでね
・
・
・
・
・
急勾配の道を
・
・
・
・
・
Hさん提供の写真
あぁ、 だ
・
・
・
・
・
Hさん提供の写真
下りは慎重にね
・
・
・
・
・
Hさん提供の写真
駒形
・
・
・
・
・
ふーちゃんがはじめてここへ下りたときは・・・。
どちらに進んで良いのかわからんかった
・
・
・
・
・
駒形→小関越え
ここでハプニング
でもよかった。
不手際があってごめんね
ふーちゃんはもう一方の道、林道から合流しました。
ここは迷いやすい
ここを確認するために下見をしました。
・
・
・
・
・
ここを下ったら小関越えの道へ
小関越え→逢坂山
ここが山城北線№42
・
・
・
・
・
桟敷岳へ続いているそうです ロマンを感じる
この下に琵琶湖疎水第2トンネルが
ふーちゃんはIさんから琵琶湖疎水の竪抗の事を聞かれて
琵琶湖疎水記念館に調べに行ったことがある。
そのとき館長さんから
この鉄塔の近くに工事の基準点の「石点」があると聞いて興味津々
何度も琵琶湖疎水記念館に足を運んだり電話をしたんだけれど館長さんがつかまらなかった。
今日までに発見したかったのにィ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっと見つけることができました
20日のブログ見てね
逢坂山三角点手前の見晴台
琵琶湖がよく見える
・
・
・
・
・
近江富士も・・・。
・
・
・
・
・
ここで記念写真を
・
・
・
・
・
連写はしませんでした
ちょっと心配だから日中シンクロ
・
・
・
・
・
河童さん いいなあ
・
・
・
・
・
Mさん、何を話しているのかなあ
・
・
・
・
・
みんな注目
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
前はこんなに見晴らしが良くなかった。
・
・
・
・
・
いいな いいなあ
・
・
・
・
・
ナイスガイ
・
・
・
・
・
Hさん提供の写真
Mさん
・
・
・
・
・
Hさん提供の写真
逢坂山三角点
・
・
・
・
・
→蝉丸神社
もう登りはないよ。
・
・
・
・
・
Hさん提供の写真
「たまみずき」
・
・
・
・
・
すみれさんの解説
やがて東海自然歩道へ
・
・
・
・
・
この辺り
・
・
・
・
・
長等公園
・
・
・
・
・
一箇所、見晴らしのよいところがある。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
やがて今日の終着点 蝉丸神社
・
・
・
・
・
みんな何を飲んでるのでしょう
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
剣菱
・
・
・
・
河童さんはあっこちゃんに言われていました。
河童さんには「黄桜」がよく似合う
わからない人はこっちを見てね
時空を越えて 坂本竜馬、ところが・・・。
・
・
・
・
・
コーヒーもいただきました。
話も弾んで・・・。
・
・
・
・
・
盛り上がりました。
・
・
・
・
・
あぁ、Hさんが・・・。
今日のおやつ代を集めている
ふーちゃんがいろいろたくさんおやつを持ってきたものだから・・・。
きちんと打ち合わせもしなかったので持って来るものが多くなった。
でもその気持ちがうれしい
その代金、キープしておくからまた登ろうね
・
・
・
・
・
Hさん提供の写真
無事下山
今日は河童さんとふーちゃんの記念登山
たくさんの方に参加していただき感謝、感謝、感謝
・
・
・
・
ちょうどよい時間となりました。
・
・
・
・
・
Iさん
「ふーちゃん、山越えで帰りましょうか」
今日のコースIさんにとっては往復でも物足りない
・
・
・
・
・
今日は河童さんとふーちゃんのために随分セーブしていただきました
帰りは京阪電車「大谷駅」
・
・
・
・
・
ブログ友達のまるちゃんが待っているはずなんだけれどどこかなあ
今日のコンタクト
北上の場合、最初のO/Lマーク分岐点はミスの覚え皆無
右(東)への迷い込んだ径をオメメ全開で探したが見出せず「坊越」 林道を「小関越」方面に歩を入れ4分後登り切った処切り出された材木の群れ(貴兄の20日に映像が有る)ココダ!!
此の地点から山道復帰までナント1分を要し無い。「山火事用事」と「Kー427」。坊越まで6分。16日坊越出て早々に、山の神のイケズを喰らった?、山で悪き事は致して無いのに~
わざわざ「坊越」迄引き返して、林道を探して戴いた貴兄の御好意に、頭を水面下に下げるのみです。
今年は、元旦3日予定の北山「神山」の径checkとアンヨの訓練のみです。16日お世話と御迷惑掛けました、参加の方々によろしくお伝え下さい。 cappa
北上の場合、最初のO/Lマーク分岐点はミスの覚え皆無
右(東)への迷い込んだ径をオメメ全開で探したが見出せず「坊越」 林道を「小関越」方面に歩を入れ4分後登り切った処切り出された材木の群れ(貴兄の20日に映像が有る)ココダ!!
此の地点から山道復帰までナント1分を要し無い。「山火事用事」と「Kー427」。坊越まで6分。16日坊越出て早々に、山の神のイケズを喰らった?、山で悪き事は致して無いのに~
わざわざ「坊越」迄引き返して、林道を探して戴いた貴兄の御好意に、頭を水面下に下げるのみです。
今年は、元旦3日予定の北山「神山」の径checkとアンヨの訓練のみです。16日お世話と御迷惑掛けました、参加の方々によろしくお伝え下さい。 cappa
できたら行きたいなあ
朝早いですか?
300.1米の里山。KYKもKKGの例会にも使用でしたが、
上賀茂神社にイヤミを云われH18年で中止。
昨年は元旦 蹴上ー銀閣寺でした。
来年は3日の予定で、年内に下見に出ます。
集合時間/場所は恒例の
12:30 西賀茂大橋 バス停:西加茂車庫前。
柊野ー
神山ー神楽山(例年此処で新年宴会)ー産大前ー
上賀茂神社初詣。来年は神楽山で30分程お茶の
時間を持つ予定です。12月28日頃発表します。
cappa
当日は何を用意したらいいでしょうか。
おっきい写真が追加されるのかなぁ・・・
わたしが写っているかも~
皆さんと一緒で
良い記念日になったようで…よかったね♪
あ、merry Xmas!
スローペースだから待ちくたびれたのかも・・・。
反省会に参加すればよかったのにィ
河童さんが剣菱持ってきていたよ
次回からは黄桜になるかも
今回はおっきい写真は遠慮しとく
多分まるちゃんも写っていなかったように思う。