

今朝までどこへ行くか決めていない。
お天気はまずまず・・・。
気温は15度くらい。
明日からは寒くなるといっているし・・・。
今日は遠出


比良やなぁ

イチマルさんに教えていただいた武奈ヶ岳~金糞峠の最短コースをダウンロードしてある。
国土地理院の地図にプリントアウト。
出発

ヤマレコにアップロードしました。


(クリックで拡大 さらに拡大で大きくなります)


地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます

御殿山コース


なかなか良いコース


紅葉もまずまず




御殿山

今日は団体さんも含めて50人ぐらい追い越した。
しかし、ウォークマンの若者に抜かれてしまった

今日の西南陵

イマイチ
たくさん遭難しているんだ




武奈ヶ岳


京都北山の地図を取り出し・・・。


皆子山、峰床山など確認

遠くに見えるのは愛宕山

コヤマノ岳~金糞峠に向かう


良いところだ

八雲ヶ原の分岐

コヤマノ岳

今日のメインテーマ 武奈ヶ岳~金糞峠最短コース・・・。
ここかなと思ったけれど・・・。

90度曲がって少し行ったところから
テープ

ペンキなど

快適な尾根
やがて分岐

ここからどちらでも下りられるみたい。
今日は金糞峠から奥の深谷へ下りる予定

ココにも武奈ヶ岳最短コースの道標が・・・。

矢印の方向だと尾根へ向かっている。
大丈夫かな。
ここは奥の深谷の源流

渓流が素晴らしい






年配の男性がシート状のものを片づけている。

太陽光パネルかも・・・。
声をかけると・・・。
5月からここに住んでいると


これから寒くなるのでテント撤収とかで準備中

79歳とか
夜ここで寝て昼間は登山道の整備とかしたりたまに下山して食糧を調達
スゴイひとがいるなぁ。
廃村八丁にもいたけれど。
こちらは温泉付き

自給自足

金糞峠




青ガレは大丈夫なのだろうか

奥の深谷を坊村まで下山
こんな表示が・・・。


素晴らしい渓谷








前にもあった


35年前も





春が楽しみ







南比良峠分岐

飛行機が不時着陸したところかも



こんなのはなかった


大橋





案の定・・・。
橋が流れている

場所は023のところ

3人の登山者が休憩中
いかにして渡るべきか

みんな別々のところを渡渉







先ほどの3人
牛コバ

牛コバから坊村まで林道

ノルディックウォーキングするのは好都合

御殿山コース

登れるもんだね

坊村で・・・。

暖かい

今日も無事下山


なんとちょうど


写真を撮っちゃいました

ふーちゃんは歩数計を落としたり、ズボンと一緒に洗濯したり失敗ばかり。
キーホルダーと一緒にすることによって今のところ失敗なしです。




















少し風邪気味 耳が聞こえにくい

中耳炎再発かも・・・。






ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード

時にケイタイで現地取材


ホームページで記事を整理整頓!(できるかな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます