

今日はお友達と遠出






一週間遅れの若狭富士こと青葉山登山




青葉山青少年旅行村でいただいた青葉山のマップ
表

裏

(いずれもクリックで拡大


Google Earth3D地図、Google Maps、Yahoo!地図、国土地理院地図、標高グラフ、スライドショー
が見られます。
GPSファイルをダウンロードできます

京都〜

亀岡辺りかなぁ 濃霧
青葉山青少年旅行村で駐車。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます


全コース



(クリックで拡大

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます




登山口から登る。






何に見える


鹿さん

展望台


美しい高浜の海岸線



馬の背


東峰





カマキリ
西峰

若狭湾国定公園の素晴らしい景観




しゃくとりむし

山蛭ではありません




シライトソウみたいだけれど・・・。

違うなぁ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西峰からの下り ふたつめの分岐点から道を外したみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追加記事&写真
GPS拡大図

分岐点の写真
ここで・・・。

”林道よりも旧登山道がいいわ”








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
斜面をくだらなければならないのに高度が全然下がっていない。
テーピングに頼って追っかけていくうちにだんだんと険しくなりテープもなくなってしまった。
こんな山で藪こぎをしたり斜面を急降下するとは思ってもみなかった

ここは冷静に

ふーちゃん流のGPS活用術。
コンパスで方向を確かめGPSから緯度経度を読みとりマークをつける。
現在地を確かめ尾根を下ろうと思ったけれど藪こぎ

尾根の斜面を巻くように下山。
現在地を確かめながら急降下 150メートル

やがて道に出たけれどしっかりした道ではない。
そのうち林道に出る。
登山口の標識が

背丈以上の草がボウボウ 一般コースとは言えない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無事に下山

コスモスに・・・。

ほおずき

懐かしいなぁ

今寺の集落まで下山したところに土地の方が・・・。
岐阜県から収穫に来られたという方をおくりだしたところとか。
都会から農村で収穫体験 最近多いんだ

土地の方も言われた「登山道はかなり荒れている」と。
今から青少年旅行村まで行くと話すと・・・
「送ってあげます」
軽トラの荷台に






久々の経験 田舎では



地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます




あれが・・・。

青葉山


どうだ 参ったか







小浜に向かう


富士山に見える

御食国若狭おばま 濱の湯


お風呂に入って・・・。

お食事


美味しかった
サンセット

御食国若狭おばま 濱の湯 パンフレット





(いずれもクリックで拡大

小浜〜京都











今日はグループ登山
スナップ写真が多いのでそれを外したらこれだけになってしまった









まずまず



登山をはじめたころ・・・。
かなり蒸し暑かった。
Tシャツ1枚 ポケットは付いているのだけれどコンパクトカメラの液晶画面がビシャンコ。
やっぱりカメラケースはいるかなぁ

国土地理院の12500分の一の地図を持参したのだけれど・・・。
十分活用していなかった

ひとりだったらゆっくり確認できたけれど今日はグループ登山。
歩きながらGPSの緯度経度の数字を読み取るのはかなり辛い

眼鏡も取り出すのが面倒だし・・・。
ちっこいルーペなんか良いかも・・・。




ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード

時にケイタイで現地取材


ホームページで記事を整理整頓!(できるかな

私はH 08-05-05 中山寺ー青葉神社ー西の峰
中山寺と歩んだ記録が残ってます。
青葉 旧帝国海軍一等巡洋艦艦名でも有り 友
と車山行で訪れました。 もう一度訪れたい
若狭の名峰です。
24日 家内と月詣で13℃ 社務所前広場で昼食
翌25日訪れた連中寒くて本殿休憩所で火を囲 んで昼食し、ケーブル道で下山と、、
すっかり秋!冬が急ぎ足でやってきます。
無理せずに、、貴兄のblogを楽しみに、、
通りすがりのKM(だったでしょうか?)です。
今寺への下山路ですが、GPSの軌跡を拝見するかぎり、
誤って別の道に入られたのかもしれませんね。
「005」のポイントが分岐より少し早いように思えます。
http://twitpic.com/6rw4gr
上は、2007年4月に林道と旧道の分岐点で撮影した道標ですが、
西峰からここまで下ったうえで旧道に入らなくてはなりません。
ご参考までに。
「シライトソウみたいだけれど」のお花ですが、
私も2006年9月に青葉山で撮影したことがあります。
イヌショウマかオオバショウマではないでしょうか。
そうです
見る方向によって富士山にみえるのが又いいです
愛宕山・・・。
しばらく行っていないです
月輪寺のシャクナゲ以来
いちご狩りも千日詣りも
機会を見てゆっくり登ってみたいです。
分岐点で写真を撮りましたが・・・。
”通りすがりのKMさん”が撮られた写真と同じです。
間違いなく分岐点から道標に従って旧登山道を下山していますね。
GPSと地図上の位置が若干違いますがGPSの誤差、地図上の間違いかもしれません。
問題は分岐点から進路を確認しなかったこと
ひとりだったら全神経を集中して進路、位置を確認するのですが・・・。
最後尾でなんとなくついて歩いたらこんな結果に
侮っていました。そのうちに登山道に出るのではないかと
>「シライトソウみたいだけれど」のお花ですが、
図鑑の写真を見比べたら雰囲気的にイヌショウマのような気がします。
花の名前、鳥の名前・・・。
全然覚えられないです
*記事に写真を追加しておきました
久方ぶりの みっちゃんですた・・・(-_-。)
みっちゃんのブログがなくなってもう1年・・・。
寂しいです
ちょっと出遅れたけれど
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/8a38d04fecea2d8878f490f91415e642
御所ヘ行き百日紅を
護王神社でみっちゃんの分までお参りしました