![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
中央通りを渡ると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/e9072e1aa29a52641d7654eac5472552.jpg)
狸は屋上に載せられて祭の先導とも守護とも見られるようになり、祭日の天気を守ることになった。それに因んで、この山は毎年くじ取らずで先頭で巡行する。
所望は、花の中から仙人が現われて西行法師と問答する。
寛永十二年(一六三五)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/437ec76d3b1a2895cbb8924908ea6240.jpg)
突然「おくどさん」が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/0e4cdbc776a5c3a0bfa78456074806c9.jpg)
びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
京都の町屋でも見たことがあるけれどへぇ~ここにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/1378b60c228e8d3f55f3eaec0c245a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/0f651ae3f5200c193e2b8b3b18a537c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/d6c9ec7c3cccf01de9df6dc7197fc937.jpg)
金魚すくいも変わったもんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/bf944b36879dee8d9702030e8bc48644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/2e0b0d5abc2e315d9956bd367867ed20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/3176076a991c59e87926ad169b3adf0b.jpg)
所望は称宜がお祓いをし、市殿が笹で湯を奉り、巫女が神楽を奏する。この所作から、「おちゃんぼ山」の愛称がある。昔からこの湯をかけられたものは五穀成就、病気平穏、商売繁盛など縁起がよいという。
最初は孟宗山といっていたが寛文年間にいまの名称となる。
寛文三年(一六六三)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/ef5af85bf4b98f4f54469361ba1b3288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/df381c9809a84959db2a5407b83213e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/9c28bcf5ca01c9970cee8323bbde7bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/a177e1008280e5cf0d264c0633d236d0.jpg)
所望は、皇后が岩に弓で字を書く所作をすると、次々と文字が現われてくるからくりで、江戸時代の文字書きからくりとしては漸新な機構とされている。
寛延二年(一七四九)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/234ae009e0aa1cc37ee57ad0f8680cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/2bbb0e9d64308999ac60041eea6d74b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/299c2a58c92b9b7e8713be183375da18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/542638e7309d96794842642e129e7b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/d907e3d8ed292a3dbbb774714797130f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/21b3a811909cc67baaef2e95e1c5cce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/2b5f26db90f2e16c6672d327d4ed2ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/b43a56845ba18a822110a9dc8bd890be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/e4ab2ee01d62c269123fc7c38136165c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/bd59e27683a7c25e6aed5f3952b754fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/c3f668f406104a054f2a6c4d40c22d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/fe55f8e575ba476ee500331d2939cccd.jpg)
今日の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日の歩行数は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/ea707ce6bc32a07d12292eafeb341aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_kouji.gif)
あそこはうちの教授の家です。
かまどの・・・。
槇の火をじっと見つめていた当時
昔を思い出す