なんだかブログ書くのを忘れていたようです。
紫陽花の花がお寺などで咲いてるのをテレビで見かけます。
2週間前に二条城の紫陽花を見に行ってました。
他も見に行ってきたので今日書くことにしました。
二条城であじさいの開花に合わせて期間限定で西南隅櫓への通路を開放しています。
5月29日~6月30日までです。
二の丸御殿や本丸御殿から離れた西側にある小径です。
唐門(重要文化財)
三代将軍家光の時代、後水尾天皇の行幸に備えて特別に造られたもの
唐獅子・蝶・亀 徳川家繁栄の象徴「極彩色の唐門彫刻」
唐門は表と裏で全く違う彫刻が施されている
徳川家繁栄の象徴であった二条城が、1847年の大政奉還によって朝廷下に入り、葵紋の上から菊紋が張り付けられた
3000本の紫陽花が植えられています
一般的なコースではなく左(南)へと進まないと紫陽花は見れません
観光客は全くいませんのでゆっくり楽しめます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます