お花見ドライブへ出かけました。
「日本の桜名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜です。
樹齢80年を超える老桜から若木まで約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸延々4㎞にわたり桜のトンネルをつくります。
遅咲の桜名所として知られています。
満開のソメイヨシノです
桜並木が続いています
竹生島が見えてます
朽木を通って帰りました
興聖寺
旧秀隣寺庭園(別名:足利庭園)
安曇川沿いの桜並木
お花見ドライブへ出かけました。
「日本の桜名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜です。
樹齢80年を超える老桜から若木まで約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸延々4㎞にわたり桜のトンネルをつくります。
遅咲の桜名所として知られています。
満開のソメイヨシノです
桜並木が続いています
竹生島が見えてます
朽木を通って帰りました
興聖寺
旧秀隣寺庭園(別名:足利庭園)
安曇川沿いの桜並木
今日も、また山歩き得意の友人とハイキングへと神社の桜も楽しみました。
双ヶ岡の三つの丘の一の丘と二の丘を登りました。
そのあと船岡山の建勲神社と今宮神社へ行ってきました。
双ヶ岡
京都市右京区の仁和寺の南側に位置する、標高116mの小高い丘状の古墳で
三つの丘があります。
一の丘登り口
一の丘の上
嵐山方面
仁和寺が見えます
二の丘102m
北、東山方面
こもれびの広場
船岡山
地形が船に似ていることから名づけられたという船岡山、標高112mの小高い丘陵で、手ごろなハイキングコースとして人気です。
左大文字も見えます
建勲神社
京都市北区の船岡山の中腹にある神社です。
織田信長を主祭神としこの織田信忠を配祁する。正しくは「たけいさおじんじゃ」と読むが、一般には「けんくんじんじゃ」と呼ばれる。
大文字山がよく見えます
今宮神社
京都市北区紫野にあり、別名「玉の輿神社」ともいわれてます。
健康回復と心成就の後利益もあります。
名物あぶり餅「一和」平安時代の1000年(長保2年)創業
好きな店で美味しいです
5時間ほどでハイキングと神社の桜も楽しめ、あぶり餅もいただくことが出来ました。
京都の桜は満開です、嵯峨野の山はミツバツツジが満開です。
山歩き得意の友人に誘われて昨日4日に、3人でミツバツツジと桜の山を楽しんできました。
嵯峨天皇嵯峨山上陵
ここからスタートして朝原山へ登ります
登山道にはミツバツツジが満開です
向こうには愛宕山がみえます
菖蒲谷池
京都市内が望めます
左奥に広沢池、右は大覚寺大沢池
大沢池と心経宝塔(デジカメ望遠で撮影)
京都タワーも撮影出来ました
近場で花を楽しんで山歩き出来て楽しかったです。
今日はいい天気、お花見日和です。
友人と京都大原野にある「勝持寺(しょうじじ)」へ行ってきました。
白鳳8年(679)天武天皇の名によって役行者が創建したことが始まり。
桜の名所として知られ、西行法師が植えたと伝わる西行桜のほか、枝垂桜やソメイヨシノなど100本以上の桜が植えられています。
宝菩提院(ほうぼだいいん)「願徳寺」
白鳳7年(678)に持統天皇によって創建され、徳のある願いによって建てられたことから名がついた。
本尊の如意輪観世音菩薩半跏像は国宝に指定されている。
ここから勝持寺へ続いています
「勝持寺」南門
赤いモミジ
鐘楼堂と西行桜
冴野の沼
ヤマブキ
魚籃観音
枝垂桜はまだ満開ではありませんでした
不動堂
諸病平癒の不動様として信仰されています
石不動明王を刻んで岩窟中に安置された
鏡石
帰りに京大桂キャンパスへ寄りレストラン「ラ・コリーヌ」でランチをしました。
桜がきれいに咲いていました
人混みを避けて電車、バスを利用せず車で行きゆっくりお花見できました。
朝から風が強く桜吹雪が舞っています。
運動不足解消を兼ねて散歩に出かけ、嵐電桜のトンネルへ行ってきました。
嵐電北野線の鳴滝駅と宇多野間に、70本のソメイヨシノの桜並木が200m続く、通称「桜のトンネル」です。
線路両脇の桜のライトアップを行い、車内から夜桜を楽しめる夜桜電車が運行されますが今年は中止となりました。
線路脇に沢山のカメラを持った観光客が訪れますが今年は少ないです。
帰り道に咲いてたムスカリ
道路わきの花
庭の桜が綺麗な家