毎日寒いですね。
日向のありがたみをヒシヒシと感じます。
外の猫たちも陽射しを全身に浴びられる場所を見つけて、身体を温めています。
この季節は猫用のお水が凍ってしまうので大変。
熱湯をかけて何とか溶かしてますが、たまにアイスピックで砕かないと無理じゃないかというくらい凍ってしまうことがあります。
お湯に替えてもあっという間に冷めちゃうし。
ハナみたいに食後すぐに飲んでくれる子ばかりじゃないし。
原っぱは枯れ草がもっさりしていて、日中は暖かいだろうな。
アムロがチョコンと座っていたので、よく見てみたら御誂え向きに落ち葉のかたまりが…
たまたまここに集まったのか?
誰かがここに集めたのか?
どちらにしても、いい場所を見つけるね。
この前、ワオの食べこぼしを片付けていたら、ドライフードの1つに黒い小さな物体が。
なんとアリンコでした。
えぇ〜
こんな寒い時期でも食べ物を求めて働いてるの!?
昆虫の世界も大変だ…(llʘДʘll)
大変といえば、最近カラスがすごいんです。
明らかに私の餌やり目的で、5〜6羽集まってきちゃうんです ((((;;O□O;lll))))
私自身はカラスに慣れてしまってるけど、猫は怖がってなかなか食べ終わってくれないし、カラスが鳴いたり飛び回ったりして目立ってしまうし、このままだとクレームになっちゃう…!l||l( ›ଳдଳ‹ )l||l
カラスもこんな真冬に活発になるものなの?
真夏もキツいけど、真冬もいろいろキツいです…!(߹𖥦߹)
日本橋で映画を観て来ました!
先にチケットを買ってからランチ〜
いつも同じお店の同じメニューを食べちゃう (;◔ᴗ◔;)
観た作品はこちら。
『私にふさわしいホテル』
今は休館中の『山の上ホテル』がロケ地。
客層が年輩の方ばかりだったから、老舗ホテルのかつての常連客とかなのかなぁ?
『山の上ホテル』というからには山の上にあるのかと思ってたら都内だったのね。
ホテル以外も電話とか服装とかレトロ感満載。
のんちゃんは、どこかコスプレっぽく見えるファッションで可愛かった!
のんちゃんと滝藤賢一さんのやり取りが楽しかった〜(๑≧ꇴ≦๑)
『海の沈黙』の絵画の世界しかり、この作品で描かれている小説の世界しかり、権威ある人物の発言1つで評価が変わるっていうのはどこでもあるのね〜
そう思うと、埋もれた天才って多いんだろうなぁ…
鑑賞後は、すぐ近くの福徳神社で正月詣をするつもりでいたら…
行列!Σ(ʘдʘノ)ノ
並んでたら陽が暮れてしまいそう。
諦めて、福島物産館に向かいました。
日本橋に出かけたら、必ずここへ!
愛してやまない「ままどおる」
残りわずかだったけど、無事ゲットです!٩(๑>∇<๑)و
で、路上の案内図を見たら、歩いて数分の所に『宝田恵比寿神社』の文字。
メッチャ繁盛のご利益がありそうな名前じゃない!?.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.
暗くなる前に着けそうなので行ってみました。
こんな大きなビルばかりの中にあるのかなぁ?
…と、不意に路面の一画に現れたのは、ホントに小さな、境内もないお社だけの神社でした。
しっかりお参りして帰宅。
そういえば、ランチの時にたまたま流れで七福神の話で盛り上がったんですよね。
最後の最後に恵比寿様で締め括れたのは何かのご縁かしら?
「笹持ってこ〜い!٩(*≧ᗜ≦*)۶」
男爵に、毎日の投薬と呼吸数・脈拍の計測を行っています。
前回の診察の時、唯一測れた日の脈拍が110で「理想的ですね。それが80以下になるようだったら、また診察に来てください」と言われていました。
で、その後からあれよあれよと脈拍数が下がってしまい、80以下が続くように…
私が数え間違えてなければ、これはいかん!(llʘДʘll)
年内に通院したかったけど予約が取れず、年が明けてすぐに連れていくことに。
何かを察したのか、朝、粉末にした薬をちゅーるに溶かして飲ませようとしたら全くの無視!
え、前夜は疑いもなく一気舐めしたのに!?
キャリーに入れた後も、いつものようにあまり鳴かない。
やだ、なんだか元気ない?
どうした、具合悪い?
んもー不安!
急げーーーーーっ!((((;;O□O;lll))))
ダン、重ーーーーーいっ!(自転車コキコキ)
身体はデカくとも、心臓はノミレベル。
すっかり固まって無抵抗の男爵を「お利口ね〜」と褒めてくれる先生や看護師さん (;^_^A
処方されている「アーチスト」という薬は、血液を送るために頑張り過ぎちゃう心臓の脈拍を下げる薬。
それが効き過ぎてるのかもということで、1日1錠 × 2を1日半錠 × 2に変更して1週間様子見。
薬が増える覚悟でいたから、逆に減ってちょっと気が楽に…
でも、猫の正常な心拍数って、ネットで見ても数字がマチマチだし、先生によっても違うし、難しいね。
病院に行く前に元気がなかったように見えたのはどうやら気のせいだったようです。
単純にキャリーの中ではすでに諦めの境地だったのかも?
今のところ心拍数以外は安定しているので、これで改善されるといいなぁ。
あんまり頻繁に病院に連れて行くのもダンが可哀想だし。
何よりも通院の度に漏れなくオチッコ漏らされるのもね〜
帰宅したら、オチッコ臭いままコタツに逃げ込まれて、コタツの中が…くっさ!(ll≧ω≦ll)
こんなに怠けた年末年始はないかも?
まさに食っちゃ寝です (;◔ᴗ◔;)
夕飯に年越しうどんを食べて、肝心な年越しは大爆睡。
目が覚めたら、富士山が真っ青でとっても綺麗でした。
初詣は2日に近所の氏神様へ。
毎年正月飾りをこちらで燃やしてもらってたのに、今年からお焚き上げをやめてしまったらしく、結局お持ち帰り〜
玄関に正月飾りを飾るお宅も減りましたよね〜
特に今の棟に越してきてからは、集合住宅なのに全然見ません。
うちも今年からはやめてしまいました。
久しぶりに正月アイスも。
普段じゃ買わない贅沢アイスをこたつで温まりながら食べる至福の時間。
あ〜結局、食っちゃ寝のことしか書くことな〜い!(ll꒪ᗜ꒪ll)
でも、こんな日々をあと1週間は続けた〜い!
明日で正月休みも終わりです…(߹𖥦߹)
あけましておめでとうございます!
2025年の幕開けです。
とは言っても、情けないことに、深夜のお笑い番組も初日の出も楽しむことなく、年越し前から大爆睡でした。
昨夜のゴチ番組も最下位を見届けることなく寝ちゃいましたから。
年末年始のテレビ番組、どれも長過ぎ!
とにかく絵に描いたようなぐ〜たらっぷりです (;◔ᴗ◔;)
いいんです。
無理はしません。
頑張り過ぎません。
寝たい時に寝ます。
好きなように生きます (๑≧ꇴ≦๑)
今年も元気に映画を観て、大衆演劇を観て、温泉に浸かって、散歩して、美味しいものをいっぱい食べて、猫と戯れる1年を過ごしたいと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いします!(*´∇`*)
大晦日って…
信じられないんですけど。
2024年、今日で終わっちゃうんですか!?
マジ信じられないんですけど (llʘДʘll)
年末大掃除は昨年頑張ったおかげで今年は軽めですみました。
でも、私の部屋だけはこのまま永遠に片付かないかもしれない…l||l( ›ଳдଳ‹ )l||l
年賀状も今は一握りの方としかやり取りしてないのに、25日までに投函出来なかったので、元日には届きません。
若い頃は、自分の分、親の分、兄貴の分、劇団の分…と、全てデザインの違う年賀状を、プリントゴッコを駆使して、しかも複色刷りもして、何百枚と作ってたのに、なんで今は印刷を外注して一言と宛名を書けばいいだけのことがすぐ出来なくなったんだろ?
まぁ何はともあれ、恥ずかしいほどのぐ〜たらな年末年始の始まりです。
2024年、マッハで過ぎ去ったけど楽しかったーーーーっ!٩(*≧ᗜ≦*)۶
みなさま、今年も拙いブログを訪ねてくださってありがとうございました。
男爵の投薬は、ちゅーるポケットの中に薬を隠して、いつものドライフードの中に入れて食べさせています。
その薬を突っ込んでるところを、よく男爵がジーーーッと見てるんです。
ヤバイ、薬を入れてるってバレる!?(ll꒪ᗜ꒪ll)
そ、そうだよ、ダンだけ美味しいおやつ付きだよ!?
まるこには内緒だよ!?(;◔ᴗ◔;)
男爵は薬に鈍感なのか、比較的いい確率でちゅーるポケットごと薬を飲み込んでくれてるようです。
たまにかけらが残ってることもあるけど、薬が嫌で避けて残したというよりは、噛み砕いた物がたまたま残ってしまった感じなので助かってます。
薬を粉末にしてちゅーるに混ぜて飲ませても完飲してくれます。
この方法はちゅーるのありがたみが薄れないよう、ごくたま〜にしかやりませんけど。
これ以上、薬が増えなきゃいいなぁ…(||≧人≦||)
今年最後の観劇はこちら。
『No.9ー不滅の旋律ー』
4年前に、出演していた中学時代の親友から案内貰って1度観てるんですが、友人が観たいというので2度目の鑑賞。
で、ホームページを見たら、今回もアンサンブル・コーラスに親友の名前があったので、一応「観に行くよ〜」と連絡。
入場してビックリ!
前から3列目だったよ、近いよ!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
おかげで吾郎ちゃんの表情もしっかり見えたよ!
ただ舞台セットがね、前回と比べて見辛かったなぁ。
前から3列目だけど、ちょっと上手寄りだったから結構死角になる部分があって。
舞台奥中央に映し出される英文字が全然見えなかったり。
そこだけ残念。
「ベートーヴェンに関わりのあった詩人がシラーと、もう1人誰だっけ?」って急に思い出して、スマホで検索しようとした途端に第2幕が始まっちゃって悶々としてたら、2幕のド頭でいきなり「ゲーテが…」ってセリフが出て「そうだ、ゲーテだ!」と早くもスッキリ!(๑≧ꇴ≦๑)
全身全霊でベートーヴェンを演じる吾郎ちゃん、素晴らしかった。
あれだけのセリフ量、気難しくて常に怒りや不満をぶつけている激しい人格を3時間演じ切るってスゴイ!
子役以外は全てシングルキャストで替えが効かないから、コロナやインフルエンザに感染しないよう、みんな相当気をつけてるだろうな。
舞台の両脇では、ピアノの生演奏。
ベートーヴェン作曲の聴き慣れたメロディーをBGMとして、その曲の時代背景もよくわかり、クラシック音楽に触れるという意味でも充分楽しめました。
クライマックスで歌い上げる第九の合唱は圧巻!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.
年末に公演するのに相応しい作品ですね。
その影響でまたYouTubeでクラシックを聴き漁ってるうちに、いろいろやらなきゃいけないこの年末で無駄に時間を潰してしまったよ…l||l( ›ଳдଳ‹ )l||l
東京国際フォーラムの入り口付近にクリスマスツリーが。
「え、もうクリスマス過ぎてるのに」と思って近づいたら、来年の干支「ヘビ」が並べられたお正月バージョンのツリーでした。
このツリーに向かって一生懸命お辞儀していた外国人の女の子が可愛かった!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
映画を観てきました!
『はたらく細胞』
マンガもアニメも未見だけど、面白そうだなとは思っていました。
実写版まで作られたとあれば、もう見ないわけにはいかない!
これから観に行く予定の方はここまでで!
********************
面白かったし、感動しちゃいました。
細胞の仕組みや役割が確かにわかりやすくて教材になり得ますね。
以前、NHKスペシャルで「人体の不思議」的な特集をよく観ていた頃も、顕微鏡の世界で細胞たちが見せる能力には驚かされていました。
それこそNK細胞とかキラーT細胞たちが細菌と戦ってる様子は「カッコイイ」とまで思えるほど。
それを仲里依紗さんや山本耕史さんが演じてるんだから尚更ですやん!
健白血球やNK里依紗たちが戦闘中に負傷すると、つい「あ、あの傷口ではまた血小板や赤血球たちが必死に頑張ってるのね」ってキリのないこと思って笑っちゃった!(๑≧ꇴ≦๑)
抗がん剤治療や放射線治療が細胞に及ぼす影響も描き方がうまいなって思ったし、激しい便意の最中に肛門付近で繰り広げられる筋肉たちの攻防も「それに例えるか」と関心しちゃう。
同じ監督だから『翔んで埼玉』と世界観が似てるのもウケる。
加藤諒くんはどこでも過酷な環境で虐げられる役なんだな…(;^_^A
脊髄移植って、少しずつ細胞が入れ替わって行くイメージだったけど、あんな風に全てが壊されちゃうって思わなくてちょっとショック。
だからこそ、そこまで命を保たせてくれた元の細胞たちにはそれこそ「守ってくれてありがとう」になるわな (இ∇இ)
笑えるし、泣けるし、アクションもカッコイイし、学びもあるし。
素晴らしい学習エンターテインメントでした!(*´∇`*)
クリスマスイヴは浅草に出掛けてきました。
浅草寺前は平日だろうがいつでも大混雑。
もう門松が飾られてるんだ!?Σ(ʘдʘノ)ノ
人混みを避けて向かった先はこちら。
目的はコレ!
大衆演劇界のこれほどのスーパースターが大集合の舞台を観られるなんて!٩(*≧ᗜ≦*)۶
何が何でも行かねば!と、近江飛龍座長のXに予約フォームが載っていたのですぐ予約!
送られてきたチケットの座席番号を見て驚きました。
ひーーーーーっ!
舞台に近過ぎ!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
個人的には、舞台は俯瞰で観たいのに。
一番後ろの席でもいいくらいな…
どうしよう、こんなに近くて…
でも、観始めたら「この席で良かったーーーーーっ!」
もう!
もう!
もう!
触れられそうなくらい役者に近くて、細かい表情もよくわかる。
二部構成で、第一部のお芝居は『花くらべ』
たつみ演劇BOXの演目なので、さすが、たつみさんとダイヤさんはやり慣れていて客席を爆笑の渦に。
たつみ・ダイヤ両座長演じる辰巳芸者の板挟みで翻弄される色男役は大川良太郎座長。
格好良さとコミカルさの演じ分けが素晴らしい!
それぞれの座長がお似合いのポジションで、なんとも華やかな配役。
ずっと笑いっぱなしでした!(๑≧ꇴ≦๑)
第二部・舞踊ショー。
今回は写真撮影一切禁止。
個人舞踊と複数人での舞踊が交互に繰り広げられるんですが、衣装は豪華だし、普段見られないような組み合わせの群舞。
写真撮りたかったーーーーーっ!(T∇T)
全員座長なので、どこを見たらいいのかホント困ります!
その中でも、やっぱり贔屓目になっちゃいますが、たつみさんとダイヤさんのオーラはこの広い舞台をも覆い尽くすほど。
ゴージャスな衣装に頼ってない「魅せる舞踊」にただただ悶絶です。
もうね、この世の人じゃないビジュアルなのよ!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.
幽霊とかそういう意味じゃなくね。
天上から舞い降りた高貴な方のような。
神秘的なのよ。
そんな人がすぐ目の前に…目の前に…死んじゃうーーーーーっ!((((;;O∇O;lll))))
1時間半の舞踊の時間、ずっと手拍子しっぱなしだったけど、その手拍子すら忘れてしまうくらい魅入ってました。
良太郎座長は、お芝居の途中で足の靭帯を切ってしまったようで、舞踊でお客さんからのご祝儀を受け取る時など足を引きずってて、かなり痛そうでした。
きっと本来のパフォーマンスを見せられなかったのではないかと思うけど、良太郎さんは立ってるだけで、そこにいるだけで、人の目を惹きつける魅力で溢れているので、派手に動かなくたって申し分ないです!.+:。(〃∇〃)゚.+:。
もう最っっっっ高でした♡♡♡
また来年もこのメンバーでやりたいって演者が言ってくれたのが嬉しい!
ぜひ!
ぜひ毎年やって!٩(๑>∇<๑)و
1つだけ残念だったのが、私が観た回は千穐楽で、近江飛龍座長が仕事の都合でラストまで残れなかったこと。
大和みずほ座長もラストはいなかったから、途中で抜けちゃったのかな。
皆さん、お忙しい中、ありがとうございました〜(*´∇`*)
18時過ぎの雷門前はすっかり人気も少なく。
舞台の興奮冷めやらぬまま、浅草でお寿司ディナーを。
あぁぁ、なんて贅沢!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
帰りは東京スカイツリーを見に隅田公園に寄り道。
クリスマスバージョン「キャンドルツリー」のライトアップ。
隅田川橋梁もクリスマスカラーに彩られていて綺麗でした。
最後にちょっとだけクリスマスイヴっぽい景色を見られたかな。
いや、何を言う!
この1日が最高のクリスマスプレゼントだったわよーーーーぅ!o(*≧ᗜ≦*)o
早くもクリスマスです。
実感はないし、特別何もないけど、カットケーキなんかは買っちゃったりします。
地域猫たちには、今日はクリスマス特別メニューで、ちょっとしたトッピングを。
ウェットフードも数日前から温めて持って行ってます。
さすがに食いつきが良くて、中にはおかわり待ちする猫も…(ll꒪ᗜ꒪ll)
でも温め具合も微妙で、やりすぎちゃうと猫が嫌がる素振りを見せるのでなかなか難しいです。
まること男爵は相変わらずで、ダンのストーキングとまるこの唸るダミ声と、2匹を引き離そうとする母と私の声で騒々しいです。
クリスマスムードなぞ皆無です。
こんな猫中心の毎日。
猫たちの健康と平和が一番の望みです。