今年の観梅は、ちょっと遠出して『偕楽園』にしようと思ってたの。
そんな時に飛び込んできた衝撃ニュース。
梅の名所、青梅市吉野梅郷のシンボル『梅の公園』の梅の木(スゴイ、ここまでで梅の字が5つ!…うん、どうでもいい!)が、ウメ輪紋ウイルス感染の蔓延を防ぐため、今年の梅まつり終了後に健康な木も含めてすべて伐採されてしまうのです!Σ(|||□|||)
桃にも感染するウイルスのため、土地的に近い山梨の桃をもダメにしてしまう前に切ってしまおうという苦渋の選択。
地元の皆さん、さぞかし無念でしょうね…(TωT)
だから、吉野梅郷は3度目だけど、去年も行ったんだけど、すべて切られてしまう前の梅の里を目に焼き付けてこようと、今年は特別な思いで出掛けてまいりました!
すんばらしい快晴!
向かう電車内から、富士山バッチリ!
厚着してきて後悔する程、穏やかなポカポカ陽気。
絶好の観梅日和です!(*^-^*)

日向和田駅は、ごった返す人だかり!
小さな駅が人で埋もれてます。
さすがラスト観梅、皆さん目的は同じです。
だから、行く道ずっと行列状態 (;^_^A
ランチ処も入れるお店を見つけるのが大変そうなので、結局、去年と同じ十割そば『谷津』へ。
私達が入った時はガラガラだったのに、後から後から続々とお客さんが来て、早めの行動、ラッキーでした。

去年大盛況だった『ことりのレストラン』
今日はスズメたち、ちょっと遠慮がちだったかも?

天澤院の梅も満開!
この高台から見渡す『梅の公園』の眺めは、絶景!

別の場所で2度続けて写真撮影をお願いされた女性、しきりに「おおきに」って言ってたから、たぶん関西の方だと思うんだけど、テレビで梅伐採を知って訪れたらしく、とても残念がっていました。

道行く人の口からも漏れ聞こえる梅を惜しむ言葉。

それくらい美しく花開いてるんですもん。
切ないよね…(*´ο`*)

梅の公園は、さすがの混雑!
擦れ違うのも大変です。

梅はまさに見頃♪
でも、まだまだ蕾だらけでもあり、しばらく満開を楽しめそうですよ。

でも所々、伐採の後が…

去年より、さらに山肌があらわになった公園。

その中を色とりどりの梅が青空に目一杯枝を広げて、最後の命を謳歌しているようでした。

杉の木がすんごい事になってた!

雪の重みで湾曲しちゃったとか!?Σ(゜д゜;)

見下ろす山の斜面がまた見事!

臘梅やサンシュユも美しく競演!

梅が伐採された後3年は、感染再発を防ぐため新しい梅木を植樹出来ないので、その間は福寿草や水仙で公園を花いっぱいにするそう。

ボランティアさん達が植えた福寿草が可愛らしく地面を覆っていました。

それにしても暑っつい!(|||◇|||)
ダウンなんか着てっきちゃったけど、下手したら半袖でもイケちゃうんじゃない?

仕方なく、丈の長いコートを腰に巻いて、セーターは腕まくり。
この気温なら、数日で蕾も一気に開きそう!

公園を出る時は、やっぱり名残惜しくて、何度も梅を振り返ってしまったわ。
帰りにたまたま見つけた『カフェらん豆』で一服。

花に囲まれた素敵なカフェで、またケーキセットなんて食べちゃった!(=∇=)>
1時間に2本しか電車が来ないから、延々小走り。
駅から小さく見えた公園の眺めを最後に、梅郷を後にしました。

今日の記録
【歩数】12,627歩
【歩行距離】8.83km
【消費カロリー】390.2kcal

再び今の公園の状態になるまで、10年以上はかかるそうです。

たまに訪れるだけの一般客の私ですら悔しいのに、断腸の思いで伐採を決断した青梅の方々の辛さは幾ばかりか…(≧д≦)

でも、新しい梅の里を再生するための前向きな決断。

また10数年後、青梅の梅と再会出来る日を楽しみにしよう!(*^-^*)

梅まつりは30日までです。

まだまだ満開の日が続きそうですので、ぜひ公園の梅たちの最後の宴に出掛けてみてくださ~い!\(≧∇≦)/
そんな時に飛び込んできた衝撃ニュース。
梅の名所、青梅市吉野梅郷のシンボル『梅の公園』の梅の木(スゴイ、ここまでで梅の字が5つ!…うん、どうでもいい!)が、ウメ輪紋ウイルス感染の蔓延を防ぐため、今年の梅まつり終了後に健康な木も含めてすべて伐採されてしまうのです!Σ(|||□|||)
桃にも感染するウイルスのため、土地的に近い山梨の桃をもダメにしてしまう前に切ってしまおうという苦渋の選択。
地元の皆さん、さぞかし無念でしょうね…(TωT)
だから、吉野梅郷は3度目だけど、去年も行ったんだけど、すべて切られてしまう前の梅の里を目に焼き付けてこようと、今年は特別な思いで出掛けてまいりました!
すんばらしい快晴!
向かう電車内から、富士山バッチリ!
厚着してきて後悔する程、穏やかなポカポカ陽気。
絶好の観梅日和です!(*^-^*)

日向和田駅は、ごった返す人だかり!
小さな駅が人で埋もれてます。
さすがラスト観梅、皆さん目的は同じです。
だから、行く道ずっと行列状態 (;^_^A
ランチ処も入れるお店を見つけるのが大変そうなので、結局、去年と同じ十割そば『谷津』へ。
私達が入った時はガラガラだったのに、後から後から続々とお客さんが来て、早めの行動、ラッキーでした。

去年大盛況だった『ことりのレストラン』
今日はスズメたち、ちょっと遠慮がちだったかも?

天澤院の梅も満開!
この高台から見渡す『梅の公園』の眺めは、絶景!

別の場所で2度続けて写真撮影をお願いされた女性、しきりに「おおきに」って言ってたから、たぶん関西の方だと思うんだけど、テレビで梅伐採を知って訪れたらしく、とても残念がっていました。

道行く人の口からも漏れ聞こえる梅を惜しむ言葉。

それくらい美しく花開いてるんですもん。
切ないよね…(*´ο`*)

梅の公園は、さすがの混雑!
擦れ違うのも大変です。

梅はまさに見頃♪
でも、まだまだ蕾だらけでもあり、しばらく満開を楽しめそうですよ。

でも所々、伐採の後が…

去年より、さらに山肌があらわになった公園。

その中を色とりどりの梅が青空に目一杯枝を広げて、最後の命を謳歌しているようでした。

杉の木がすんごい事になってた!

雪の重みで湾曲しちゃったとか!?Σ(゜д゜;)

見下ろす山の斜面がまた見事!

臘梅やサンシュユも美しく競演!

梅が伐採された後3年は、感染再発を防ぐため新しい梅木を植樹出来ないので、その間は福寿草や水仙で公園を花いっぱいにするそう。

ボランティアさん達が植えた福寿草が可愛らしく地面を覆っていました。

それにしても暑っつい!(|||◇|||)
ダウンなんか着てっきちゃったけど、下手したら半袖でもイケちゃうんじゃない?

仕方なく、丈の長いコートを腰に巻いて、セーターは腕まくり。
この気温なら、数日で蕾も一気に開きそう!

公園を出る時は、やっぱり名残惜しくて、何度も梅を振り返ってしまったわ。
帰りにたまたま見つけた『カフェらん豆』で一服。

花に囲まれた素敵なカフェで、またケーキセットなんて食べちゃった!(=∇=)>
1時間に2本しか電車が来ないから、延々小走り。
駅から小さく見えた公園の眺めを最後に、梅郷を後にしました。

今日の記録
【歩数】12,627歩
【歩行距離】8.83km
【消費カロリー】390.2kcal

再び今の公園の状態になるまで、10年以上はかかるそうです。

たまに訪れるだけの一般客の私ですら悔しいのに、断腸の思いで伐採を決断した青梅の方々の辛さは幾ばかりか…(≧д≦)

でも、新しい梅の里を再生するための前向きな決断。

また10数年後、青梅の梅と再会出来る日を楽しみにしよう!(*^-^*)

梅まつりは30日までです。

まだまだ満開の日が続きそうですので、ぜひ公園の梅たちの最後の宴に出掛けてみてくださ~い!\(≧∇≦)/