わ~い!
文句のつけどころのないお花見日和になったぁ!\(≧∇≦)/
そう、今日はお花見に出掛けてきたのです!
いつものようにハードな「ちず散歩」
あ、また長いよ。
長い日記になるよ。
ガラケーの人はイライラするよ。
暇な時にでも読んでね。
目的地に向かう前に、京王百貨店で今日から始まった『大北海道展』でランチ計画。
相変わらず賑わってるわ~
何か取材カメラが入ってたみたいだけど、夕方のニュース辺りで特集かしら。
『増税初日に強気の戦略!』とか?
豊富な海鮮がたっぷり乗ったボリューム満点のお弁当がより取り見取りの中、私はこちらを。

シンプルにイクラとシャケだけでいいんだ~(*´∇`*)
あ、イクラは友人が恵んでくれました♪
「記念すべき(?)増税初の買い物だわ」と思ったら、お店のおばちゃん「コレ、今回安くなってるのよ。3ケタなんて初めて」
まぁ太っ腹ですこと、助かります!(*^-^*)
デザートには、肩書の凄いアイスクリームを。
雪印パーラーのオリジナルメニュー『スノーロイヤルスペシャルバニラアイスクリーム』
昭和43年、宮内庁の依頼で、天皇・皇后両陛下のために作られた最高級バニラアイスクリームなんですって!Σ(゜д゜;)
生クリームが添えられていて甘味サッパリ、一気にたいらげちゃったわ!
さぁ、エネルギーチャージが済んだら、王子駅へ移動だ!
今日のお花見は、小平市を源流とする石神井川を上流へ向かうルート。
駅に着くと、真っ先に満開の桜が視界に飛び込んできました。
飛鳥山公園から、いざスタート!O(≧∇≦)/
日本一低い山の、日本一短いモノレール『アスカルゴ』の長蛇の列を横目に、私達は25.4mの山頂を目指し、階段でえっちら頑張りましたよ!

うわ~
桜・桜・桜!
春爛漫!

桜の下では、老若男女+ワンコ、カラスまでがランチとお花見を満喫中!

春一色の昼下がり!
ヤバイ、もう満たされそう!(*´ω`*)

いやいや、飛鳥山公園全体を廻ると時間がなくなっちゃうので、パパッと桜を見て下山。
そのまま向かい側にある、石神井川の旧流路だった『音無親水公園』へ。

こちらも負けず劣らずの素敵スポットだぁ!

石畳や灯籠、東屋や橋が江戸や明治を思わせるような趣で、桜が一層、和の景観を演出してくれていました。
そのまま歩道を辿っていくと、高い護岸壁に隠されていた石神井川が姿を現しました。

掛かる橋の欄干もデザインが凝ってるの!
『松橋』
そのまんまね…(*≧m≦*)
川沿いは、延々と淡いピンク色に染まってます。
青空の下、何て気持ちいいんだろ!(*´∇`*)

こちらは、石神井川の中でも屈指のスポットと言われる『紅葉橋』

朱色の紅葉と桜並木と金剛寺の取り合わせが素晴らしいわ!(≧∇≦)b
ここで、散歩中のゴールデンレトリバーとしばし交流。
赤いスカーフがお似合いの3歳のワンちゃん、おとなしく撫でさせてくれました。
か~わい~な~!(*^-^*)
少し先へ行くと『音無もみじ緑地』

先ほどのレトリバーが大興奮で雑草を食べ始め、女性の飼い主さんが「食べないで~」と泣きそうになりながら、力一杯引っ張られるリードに翻弄されている姿が…
意外とヤンチャだったのね、レトリバーくん…(いや、女の子かもしれないけど)

滝野川橋の欄干も目が冴えるよう!

この辺りの公園も桜が見事!

枝垂桜が真っピンクで華やか、住民の憩いの場としては最高でしょ。

どこまでも美しい桜並木が続きます。
まさかこれほどとは。

石神井川沿いは、桜だけではなく、いろんな春の花に溢れているのが、またいいの!

春を目一杯、身体中に浴びてる感じ。
陽気もポカポカ…
いや、暑い、暑いよ…
脱いだ厚手の上着をしまったリュックがパンパンで重いよ…(|||∇|||)

途中、いきなり大きな観音様が現れてビックリ!Σ(゜□゜;)
『谷津大観音』だって。
4/6には、ここで甘茶が配られるそうよ。

穏やかな日差しの中、ちょっと風が吹くだけで花びらがハラハラ散ってっちゃうのが切なくて!(≧д≦)
溜め息が洩れるほどの桜吹雪なんだけど、まだ早い、早いよ!
散るの、早いよ!
まだまだ満開でいて―――っ!O(≧□≦)O

石神井川沿いは、同じ桜スポットの目黒川のような大混雑がありません。
いや、混雑どころか花見客も疎らで、この辺りの住人が普通に行き交ってるような、のどかな遊歩道。
まさに穴場ですよ!
のんびり桜を観たいなら、花より団子(酒)でないなら、石神井川沿いはオススメです!(≧∇≦)b

レトリバーくんの次は、でっかいシェパードがすぐ目の前に!
飼い主さんの言う事に忠実で、周囲には自然と人が集まってきます。
さすがに吠える声も身体も迫力あって、触れ合えなかったけど…(;^_^A
行くとこ行くとこ、このシェパードが周りの注目を浴びてる様子を目にしました。
今日は、どれだけのワンコと擦れ違っただろ。
20匹以上!?
楽しそうに散歩してる様子を見ると、やっぱり羨ましくなるなぁ。
猫じゃ無理だもんね~

川は幅を変えながら、激しく蛇行していきます。
途中、埼京線が川を横切っていきました。
なるほど!
私が十条に大衆演劇を観に埼京線に乗ってたら、桜が連なる川が見えて、それが石神井川でした。
その時から気になってて、石神井川花見を狙っていたんです。
まさにこの辺りの眺めから今日の企画は始まったんだわ!

どこまでも、どこまでも、桜がモッサリ!
どの橋からの眺めも絶景。

川幅が狭くなると、桜のアーチが頭上を覆います。
川の水も透き通っていてキレイ!
隅田川との合流地点から、そう遠くないはずなのにね(淀んでる箇所もあったけど)

野鳥も多いみたい。
もちろん、カモの姿にはいちいちテンション上げてたよ。

川に沿って緑地や公園が多くて、散策路としては申し分ないです!

さて、北区から板橋区に入りました!

柳と桜。

ソメイヨシノのピンクの並木に白いオオシマザクラが混ざってきました。
こちらも可愛いらしい!
ただ…そろそろ休憩したひ!(≧д≦)
足もだいぶ疲れてるし、とにかく喉が渇いて仕方ない!
…かと言って、カフェが全く見当たらない。
のどかすぎるのもね…
こんな時は目黒川沿いの競い合うようなオシャレカフェの多さが頭に浮かぶ…!
仕方なく、今いる場所の住所を頼りにi-phoneで検索。
唯一出てきたのが「コーヒーショップドトール帝京大学医学部付属病院店」
だ、大学病院店!?Σ(゜◇゜;)
う、う~む。
とりあえず、もう少し進んでみようかね。
すると、目の前にご立派な建物の帝京大学医学部付属病院がドドンと見えてきました。

デ、デカ―――――ッ!
は、入ってみるかな。
病院内にはドトールだけじゃなく、イタリアントマトやケンタ、サブウェイもあって、なかなかの充実っぷり!
この病院の広さ、私一人なら迷子になるな…
ゆったりと清潔なドトールでやっと一息。
ふ~だいぶ足に疲労が。
ドリンクもガブ飲みしちゃいそうな勢い。

外に出ると、だいぶ陽も傾いて、風が冷たくなってきました。
ようやく上着の登場。

板橋区の名前の由来となった、その名もスバリ『板橋』に到着。

ほのかに点る桜の明かり、舞い落ちた花びら、そして名前の通り、橋の両端は板床…風!
欄干も木造…風の江戸情緒を感じられる橋でしたよ。

夕陽に照らされてオレンジに輝く桜と川の美しいこと!
この辺りから、すみれちゃん(デジカメ)が電池の残量の危うさを示してきます。
オーマイガッ!Σ( ̄□ ̄;)
まだまだ…
まだまだゴールは遠いというのに…!(|||◇|||)
節電を強いられながら、1枚1枚を慎重に撮影。

ぼんぼりに明かりが点り始めました。
満開の桜並木は終わりが見えません。
中板橋付近に来ると、活気ある商店街があるせいか、ちょっぴり賑やかになります。
でも、買い物客やワンコの散歩で歩いてる人がほとんど。
実に庶民的花見スポットです。
でも、畳で作ったベンチが橋に置かれていたり、ちゃんと花見客を気遣ってくれてます。
東武東上線が横切る鉄道橋辺りから、桜が一気に疎らになってきました。
これ以上先に行っても、もう桜並木はなさそう。
ちなみに、石神井川を上流に行くと豊島園があります。
豊島園も桜の名所。
さらには『庭の湯』もある!
散々歩いた後の温泉なんて最高!O(≧∇≦)O
な~んてスペシャルな計画も頭を過ぎったりもしたけど、無理無理、不可能!
だって、豊島園までは、今日歩いただけの距離をさらに歩かなきゃならないほど遠いんですも~ん!(;^_^A
川の長さをナメちゃいかんよね(隅田川で経験済み)

なので、本日最後の橋『下頭橋』からUターン!
橋の袂には、祠があって、この橋が石橋に架け替えられた由来となった人物を讃えて祭られてるそうです。

すっかり陽が落ちた後、ぼんぼりによる淡いライトアップのおかげで、また違う桜の雰囲気を楽しむ事が出来ました。
ゴールした場所と時間がちょうど良かったかも!
夜は夜で艶っぽい桜にうっとり!(*´ω`*)

すぐ近くの中板橋駅から電車で池袋へ。
食事に入ったお店で椅子に座ったとたん、足がとんでもなく疲れてる事を実感したよ!
ウォーキングシューズ履いてなかったら、足の裏、絶対痛くなってたはず。
そんくらい歩いたもん!
今日の記録
【歩数】22,677歩
【歩行距離】15.86km
【消費カロリー】693.8kcal
念願だった石神井川花見。
想像以上に見事なスポットでした!
ホントにマイペースに花を愛でたい方には打ってつけだと思う!
あ、でもお弁当は必要かもね。
とにかく飲食店に困るから。
いざとなったら、帝京大学医学部付属病院に駆け込んで!(*≧m≦*)
王子から石神井川を下流にちょっと行くと、隅田川にぶつかるみたいだから、そっちのルートも楽しそう!
結局、すみれちゃんは最後の最後で意外と踏ん張ってくれました!(≧∇≦)b

今週末までは持たないと予想される桜。
この儚さもまた、いとをかし。
文句のつけどころのないお花見日和になったぁ!\(≧∇≦)/
そう、今日はお花見に出掛けてきたのです!
いつものようにハードな「ちず散歩」
あ、また長いよ。
長い日記になるよ。
ガラケーの人はイライラするよ。
暇な時にでも読んでね。
目的地に向かう前に、京王百貨店で今日から始まった『大北海道展』でランチ計画。
相変わらず賑わってるわ~
何か取材カメラが入ってたみたいだけど、夕方のニュース辺りで特集かしら。
『増税初日に強気の戦略!』とか?
豊富な海鮮がたっぷり乗ったボリューム満点のお弁当がより取り見取りの中、私はこちらを。

シンプルにイクラとシャケだけでいいんだ~(*´∇`*)
あ、イクラは友人が恵んでくれました♪
「記念すべき(?)増税初の買い物だわ」と思ったら、お店のおばちゃん「コレ、今回安くなってるのよ。3ケタなんて初めて」
まぁ太っ腹ですこと、助かります!(*^-^*)
デザートには、肩書の凄いアイスクリームを。
雪印パーラーのオリジナルメニュー『スノーロイヤルスペシャルバニラアイスクリーム』
昭和43年、宮内庁の依頼で、天皇・皇后両陛下のために作られた最高級バニラアイスクリームなんですって!Σ(゜д゜;)
生クリームが添えられていて甘味サッパリ、一気にたいらげちゃったわ!
さぁ、エネルギーチャージが済んだら、王子駅へ移動だ!
今日のお花見は、小平市を源流とする石神井川を上流へ向かうルート。
駅に着くと、真っ先に満開の桜が視界に飛び込んできました。
飛鳥山公園から、いざスタート!O(≧∇≦)/
日本一低い山の、日本一短いモノレール『アスカルゴ』の長蛇の列を横目に、私達は25.4mの山頂を目指し、階段でえっちら頑張りましたよ!

うわ~
桜・桜・桜!
春爛漫!

桜の下では、老若男女+ワンコ、カラスまでがランチとお花見を満喫中!

ヤバイ、もう満たされそう!(*´ω`*)

いやいや、飛鳥山公園全体を廻ると時間がなくなっちゃうので、パパッと桜を見て下山。
そのまま向かい側にある、石神井川の旧流路だった『音無親水公園』へ。

こちらも負けず劣らずの素敵スポットだぁ!

石畳や灯籠、東屋や橋が江戸や明治を思わせるような趣で、桜が一層、和の景観を演出してくれていました。
そのまま歩道を辿っていくと、高い護岸壁に隠されていた石神井川が姿を現しました。

掛かる橋の欄干もデザインが凝ってるの!
『松橋』
そのまんまね…(*≧m≦*)
川沿いは、延々と淡いピンク色に染まってます。
青空の下、何て気持ちいいんだろ!(*´∇`*)

こちらは、石神井川の中でも屈指のスポットと言われる『紅葉橋』

朱色の紅葉と桜並木と金剛寺の取り合わせが素晴らしいわ!(≧∇≦)b
ここで、散歩中のゴールデンレトリバーとしばし交流。
赤いスカーフがお似合いの3歳のワンちゃん、おとなしく撫でさせてくれました。
か~わい~な~!(*^-^*)
少し先へ行くと『音無もみじ緑地』

先ほどのレトリバーが大興奮で雑草を食べ始め、女性の飼い主さんが「食べないで~」と泣きそうになりながら、力一杯引っ張られるリードに翻弄されている姿が…
意外とヤンチャだったのね、レトリバーくん…(いや、女の子かもしれないけど)

滝野川橋の欄干も目が冴えるよう!

この辺りの公園も桜が見事!

枝垂桜が真っピンクで華やか、住民の憩いの場としては最高でしょ。

どこまでも美しい桜並木が続きます。
まさかこれほどとは。

石神井川沿いは、桜だけではなく、いろんな春の花に溢れているのが、またいいの!

春を目一杯、身体中に浴びてる感じ。
陽気もポカポカ…
いや、暑い、暑いよ…
脱いだ厚手の上着をしまったリュックがパンパンで重いよ…(|||∇|||)

途中、いきなり大きな観音様が現れてビックリ!Σ(゜□゜;)
『谷津大観音』だって。
4/6には、ここで甘茶が配られるそうよ。

穏やかな日差しの中、ちょっと風が吹くだけで花びらがハラハラ散ってっちゃうのが切なくて!(≧д≦)
溜め息が洩れるほどの桜吹雪なんだけど、まだ早い、早いよ!
散るの、早いよ!
まだまだ満開でいて―――っ!O(≧□≦)O

石神井川沿いは、同じ桜スポットの目黒川のような大混雑がありません。
いや、混雑どころか花見客も疎らで、この辺りの住人が普通に行き交ってるような、のどかな遊歩道。
まさに穴場ですよ!
のんびり桜を観たいなら、花より団子(酒)でないなら、石神井川沿いはオススメです!(≧∇≦)b

レトリバーくんの次は、でっかいシェパードがすぐ目の前に!
飼い主さんの言う事に忠実で、周囲には自然と人が集まってきます。
さすがに吠える声も身体も迫力あって、触れ合えなかったけど…(;^_^A
行くとこ行くとこ、このシェパードが周りの注目を浴びてる様子を目にしました。
今日は、どれだけのワンコと擦れ違っただろ。
20匹以上!?
楽しそうに散歩してる様子を見ると、やっぱり羨ましくなるなぁ。
猫じゃ無理だもんね~

川は幅を変えながら、激しく蛇行していきます。
途中、埼京線が川を横切っていきました。
なるほど!
私が十条に大衆演劇を観に埼京線に乗ってたら、桜が連なる川が見えて、それが石神井川でした。
その時から気になってて、石神井川花見を狙っていたんです。
まさにこの辺りの眺めから今日の企画は始まったんだわ!

どこまでも、どこまでも、桜がモッサリ!
どの橋からの眺めも絶景。

川幅が狭くなると、桜のアーチが頭上を覆います。
川の水も透き通っていてキレイ!
隅田川との合流地点から、そう遠くないはずなのにね(淀んでる箇所もあったけど)

野鳥も多いみたい。
もちろん、カモの姿にはいちいちテンション上げてたよ。

川に沿って緑地や公園が多くて、散策路としては申し分ないです!

さて、北区から板橋区に入りました!

柳と桜。

ソメイヨシノのピンクの並木に白いオオシマザクラが混ざってきました。
こちらも可愛いらしい!
ただ…そろそろ休憩したひ!(≧д≦)
足もだいぶ疲れてるし、とにかく喉が渇いて仕方ない!
…かと言って、カフェが全く見当たらない。
のどかすぎるのもね…
こんな時は目黒川沿いの競い合うようなオシャレカフェの多さが頭に浮かぶ…!
仕方なく、今いる場所の住所を頼りにi-phoneで検索。
唯一出てきたのが「コーヒーショップドトール帝京大学医学部付属病院店」
だ、大学病院店!?Σ(゜◇゜;)
う、う~む。
とりあえず、もう少し進んでみようかね。
すると、目の前にご立派な建物の帝京大学医学部付属病院がドドンと見えてきました。

デ、デカ―――――ッ!
は、入ってみるかな。
病院内にはドトールだけじゃなく、イタリアントマトやケンタ、サブウェイもあって、なかなかの充実っぷり!
この病院の広さ、私一人なら迷子になるな…
ゆったりと清潔なドトールでやっと一息。
ふ~だいぶ足に疲労が。
ドリンクもガブ飲みしちゃいそうな勢い。

外に出ると、だいぶ陽も傾いて、風が冷たくなってきました。
ようやく上着の登場。

板橋区の名前の由来となった、その名もスバリ『板橋』に到着。

ほのかに点る桜の明かり、舞い落ちた花びら、そして名前の通り、橋の両端は板床…風!
欄干も木造…風の江戸情緒を感じられる橋でしたよ。

夕陽に照らされてオレンジに輝く桜と川の美しいこと!
この辺りから、すみれちゃん(デジカメ)が電池の残量の危うさを示してきます。
オーマイガッ!Σ( ̄□ ̄;)
まだまだ…
まだまだゴールは遠いというのに…!(|||◇|||)
節電を強いられながら、1枚1枚を慎重に撮影。

ぼんぼりに明かりが点り始めました。
満開の桜並木は終わりが見えません。
中板橋付近に来ると、活気ある商店街があるせいか、ちょっぴり賑やかになります。
でも、買い物客やワンコの散歩で歩いてる人がほとんど。
実に庶民的花見スポットです。
でも、畳で作ったベンチが橋に置かれていたり、ちゃんと花見客を気遣ってくれてます。
東武東上線が横切る鉄道橋辺りから、桜が一気に疎らになってきました。
これ以上先に行っても、もう桜並木はなさそう。
ちなみに、石神井川を上流に行くと豊島園があります。
豊島園も桜の名所。
さらには『庭の湯』もある!
散々歩いた後の温泉なんて最高!O(≧∇≦)O
な~んてスペシャルな計画も頭を過ぎったりもしたけど、無理無理、不可能!
だって、豊島園までは、今日歩いただけの距離をさらに歩かなきゃならないほど遠いんですも~ん!(;^_^A
川の長さをナメちゃいかんよね(隅田川で経験済み)

なので、本日最後の橋『下頭橋』からUターン!
橋の袂には、祠があって、この橋が石橋に架け替えられた由来となった人物を讃えて祭られてるそうです。

すっかり陽が落ちた後、ぼんぼりによる淡いライトアップのおかげで、また違う桜の雰囲気を楽しむ事が出来ました。
ゴールした場所と時間がちょうど良かったかも!
夜は夜で艶っぽい桜にうっとり!(*´ω`*)

すぐ近くの中板橋駅から電車で池袋へ。
食事に入ったお店で椅子に座ったとたん、足がとんでもなく疲れてる事を実感したよ!
ウォーキングシューズ履いてなかったら、足の裏、絶対痛くなってたはず。
そんくらい歩いたもん!
今日の記録
【歩数】22,677歩
【歩行距離】15.86km
【消費カロリー】693.8kcal
念願だった石神井川花見。
想像以上に見事なスポットでした!
ホントにマイペースに花を愛でたい方には打ってつけだと思う!
あ、でもお弁当は必要かもね。
とにかく飲食店に困るから。
いざとなったら、帝京大学医学部付属病院に駆け込んで!(*≧m≦*)
王子から石神井川を下流にちょっと行くと、隅田川にぶつかるみたいだから、そっちのルートも楽しそう!
結局、すみれちゃんは最後の最後で意外と踏ん張ってくれました!(≧∇≦)b

今週末までは持たないと予想される桜。
この儚さもまた、いとをかし。