さぁ、待ち侘びた三吉演芸場での『逢春座・浅井劇団』合同公演、始まりました!
観劇するにも半日潰れるので、通うのもなかなか難しいのですが…(≧ω≦)

4月3日、夜の部です。
劇場に着くと、座長を始め、劇団員が着物姿でフレンドリーにお出迎え。
第一部・お芝居『鳶娘亀甲組』
今回は、元気娘・浅井ひかりちゃんが主役。
女優も主役を演じられる劇団はいいね。
加茂川竜子さんの、実の息子に容赦のない暴行(笑)
ひかりちゃんに言いたい放題悪態をつく春道さん。
ネタがあまりにも古過ぎて、20代のひかりちゃんに「私達にはわからない」と突っ込まれる次郎さん。
せっかく粋な職人の役なのに、出を間違えて、それを自分で暴露しちゃう正二郎さん。
終始笑いっ放しでした。
ホントはこんなに笑える話じゃないんじゃないの?
どうなの!?(;^_^A

口上挨拶では、馴染みのない関東のお客さんに早く覚えてもらおうと、しっかり座員紹介してくれるのは有り難いですよね!(*^_^*)
第二部『舞踊ショー』

↑浅井大空海くん。
若干18歳なのに、芝居も舞踊もコントも達者です!

↑『三つで五百円』
こういう曲を舞踊ショーに選ぶセンス…好き!(*´艸`*)

↑浅井劇団・浅井海斗座長。
19歳という若さで、すでにベテラン並みの貫禄を感じてしまう。

↑ゲストの双竜翔くん&双竜たくまくん。

↑酒井次郎さん。
ハンチョウへのユニークな反応も健在。

↑逢春座・浅井雷三若座長。
この人離れした麗しさ。

女形でも、ちょっとした時に魅せる表情がチャーミングでキュンキュンしちゃうのです!(///∇///)

↑逢春座座長・浅井正二郎さん。
やはりこの方の舞踊は思わず唸ってしまう。

オーラが凄まじいのですよ!(灬ºωº灬)

↑浅井陽子さん。
ハツラツとした元気な演技とは打って変わって、女の心情をしっとりと、時には激しく踊って魅せます。

大空海くんを中心にポップなダンス。

↑淺井春道さん。
もうね、何かしないと気が済まない質なのか、チョコチョコ笑いを挟み込んでくるんです。
春道さんが出て来ると、会場沸きますもんね。
客席に降りて来てのアピールに、お花のレイを一番貰って、まるで化粧回しのよう……ゴホン、ケホン!

海斗くんと雷三くんの相舞踊。
あぁ、たつみさんとダイヤさんに匹敵するんじゃないかと思えるくらい絵になる2人。
こういう古典的な世界観の舞踊、似合うんだよなぁ。

↑双竜英次郎座長。
7月にご自身の劇団の旗揚げが決まっていて、それまではこちらの劇団にゲスト出演されているそう。

ラストショーは、正二郎さんの大太鼓、陽子さんとひかりちゃんの太鼓に加えて、座長を中心に6名での三味線の演奏。
大迫力でした!(*´∇`*)
平日でこれだけのクオリティーの物を見せられちゃって、観終わった後はもう満腹!(*^_^*)
で、立川けやき座の時に凝りたはずなのに、またヤッちまいました。
せっかく買っておいた花のレイ、1つは春道さんに渡せたんですが、もう1つを残してしまったんです!Σ(OωO|||)
だって、海斗くんや雷三くんクラスは、女形と立ち役、2曲ずつ踊るだろうって思っちゃうじゃないですか!
座長なんだもん!
なので、もう1曲ソロで踊った時に渡そうと思ってたら……!
まぁね、座長クラスばかりの座員が揃ってるから仕方ないんだけど〜
なので送り出しの時に、主役を頑張ったひかりちゃんの首に掛けてきました。
舞台であげなきゃ意味ないのにね〜申し訳ない。
でも、ひかりちゃんもソロ舞踊なかったしぃ。
外では、劇団のメイン男優陣がこぞってフリーで立っていて、全員と余裕で握手を交わせたのに、何も話さず帰ってきてしまった…!(ll0艸0)
いや〜ん、普段座長さん達と何も話せず写真だけ撮らせていただいて帰ることに慣れてしまってるせいで、せっかくのお話出来るチャンスを逃してしまったわ…!
でも、いいの。
またすぐに行くから!(≧∇≦)b
観劇するにも半日潰れるので、通うのもなかなか難しいのですが…(≧ω≦)

4月3日、夜の部です。
劇場に着くと、座長を始め、劇団員が着物姿でフレンドリーにお出迎え。
第一部・お芝居『鳶娘亀甲組』
今回は、元気娘・浅井ひかりちゃんが主役。
女優も主役を演じられる劇団はいいね。
加茂川竜子さんの、実の息子に容赦のない暴行(笑)
ひかりちゃんに言いたい放題悪態をつく春道さん。
ネタがあまりにも古過ぎて、20代のひかりちゃんに「私達にはわからない」と突っ込まれる次郎さん。
せっかく粋な職人の役なのに、出を間違えて、それを自分で暴露しちゃう正二郎さん。
終始笑いっ放しでした。
ホントはこんなに笑える話じゃないんじゃないの?
どうなの!?(;^_^A

口上挨拶では、馴染みのない関東のお客さんに早く覚えてもらおうと、しっかり座員紹介してくれるのは有り難いですよね!(*^_^*)
第二部『舞踊ショー』

↑浅井大空海くん。
若干18歳なのに、芝居も舞踊もコントも達者です!

↑『三つで五百円』
こういう曲を舞踊ショーに選ぶセンス…好き!(*´艸`*)

↑浅井劇団・浅井海斗座長。
19歳という若さで、すでにベテラン並みの貫禄を感じてしまう。

↑ゲストの双竜翔くん&双竜たくまくん。

↑酒井次郎さん。
ハンチョウへのユニークな反応も健在。

↑逢春座・浅井雷三若座長。
この人離れした麗しさ。

女形でも、ちょっとした時に魅せる表情がチャーミングでキュンキュンしちゃうのです!(///∇///)

↑逢春座座長・浅井正二郎さん。
やはりこの方の舞踊は思わず唸ってしまう。

オーラが凄まじいのですよ!(灬ºωº灬)

↑浅井陽子さん。
ハツラツとした元気な演技とは打って変わって、女の心情をしっとりと、時には激しく踊って魅せます。

大空海くんを中心にポップなダンス。

↑淺井春道さん。
もうね、何かしないと気が済まない質なのか、チョコチョコ笑いを挟み込んでくるんです。
春道さんが出て来ると、会場沸きますもんね。
客席に降りて来てのアピールに、お花のレイを一番貰って、まるで化粧回しのよう……ゴホン、ケホン!

海斗くんと雷三くんの相舞踊。
あぁ、たつみさんとダイヤさんに匹敵するんじゃないかと思えるくらい絵になる2人。
こういう古典的な世界観の舞踊、似合うんだよなぁ。

↑双竜英次郎座長。
7月にご自身の劇団の旗揚げが決まっていて、それまではこちらの劇団にゲスト出演されているそう。

ラストショーは、正二郎さんの大太鼓、陽子さんとひかりちゃんの太鼓に加えて、座長を中心に6名での三味線の演奏。
大迫力でした!(*´∇`*)
平日でこれだけのクオリティーの物を見せられちゃって、観終わった後はもう満腹!(*^_^*)
で、立川けやき座の時に凝りたはずなのに、またヤッちまいました。
せっかく買っておいた花のレイ、1つは春道さんに渡せたんですが、もう1つを残してしまったんです!Σ(OωO|||)
だって、海斗くんや雷三くんクラスは、女形と立ち役、2曲ずつ踊るだろうって思っちゃうじゃないですか!
座長なんだもん!
なので、もう1曲ソロで踊った時に渡そうと思ってたら……!
まぁね、座長クラスばかりの座員が揃ってるから仕方ないんだけど〜
なので送り出しの時に、主役を頑張ったひかりちゃんの首に掛けてきました。
舞台であげなきゃ意味ないのにね〜申し訳ない。
でも、ひかりちゃんもソロ舞踊なかったしぃ。
外では、劇団のメイン男優陣がこぞってフリーで立っていて、全員と余裕で握手を交わせたのに、何も話さず帰ってきてしまった…!(ll0艸0)
いや〜ん、普段座長さん達と何も話せず写真だけ撮らせていただいて帰ることに慣れてしまってるせいで、せっかくのお話出来るチャンスを逃してしまったわ…!
でも、いいの。
またすぐに行くから!(≧∇≦)b