![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/2344ddf545c0ad99f5cb98370e6c1a20.jpg)
※横浜大桟橋に停泊中の「飛鳥Ⅱ」
11月最後の連休は晴天に恵まれ、本格的な冬を前に最高の行楽日和となりました。日本籍・最大の客船「飛鳥Ⅱ」が停泊しているので、たくさんの人が写真を撮りに来ていました。
この画像は大桟橋の手前の開港の道という歩行者専用ルートから撮りました。もともと貨物の引き込み線が走っていた高架線を遊歩道にしたものなので、高い位置から横浜港や街全体を眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/031bce1ea1fb6580b52f6a03f7cd02f3.jpg)
こちらは、大岡川にかかる弁天橋からの「みなとみらい地区」です。風もなく穏やかな日だったので、釣りを楽しむ人もいます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/78860fb7c815a1b64a6eb90f4b56e13a.jpg)
と、突然ジェットスキーの軍団が猛スピードで通過!!青い運河に白い波がきれいに残っていました。
やはり横浜は港の街なので、雲ひとつない晴天の冬の日が、海も青く最高に美しいと思います。
♪YOKOHAMAイラストさんぽ・カレンダー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/26a6daf2fb02d55fa7d91998c317e586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
横浜桜木町シベリアのコテイベーカリーHP
嬉しいです!
象の鼻地区の開発、参考になりました。
自分が横浜散歩を始めた時には
まだここに緑の屋根の東西上屋倉庫があったんですよね~
横浜はスゴイ速さで変わっていきますよね~
東西上屋倉庫の屋根も、なかなか捨てがたい風景でしたが…
整備されればもっと多くの人に注目される「象の鼻」になることでしょうね。
なくなってしまいそうな建物は気付いたときに写真に残していますが、変化が速すぎて追いつきません(笑)