「雨漏り修理、防水工事」職人魂の防水屋、職人社長安藤のblog

雨漏り診断士、1級防水技能士、2級建築施工管理技士の有資格者である職人社長安藤の「雨漏り修理・防水工事」に関するblog

自分で作る! 屋根緑化・壁面緑化

2009-04-27 17:58:30 | 屋上緑化・特殊空間緑化
画像:屋根緑化(フジ緑化)今年もすごい事になりそうです!花が咲いているのが見えますか? フジです。フジの花です。



緑化を楽しんでいる職人社長の安藤です。



今日は誰でもできる屋根緑化・壁面緑化の事例をご紹介いたします。

戸建住宅の壁面、平屋住宅の屋根と壁面への緑化だったら、自分で工事をしてもそんなに難しいことではありません。


もちろん専門業者に任せた方が面倒はないので楽なのですが、自分でできることはまず、自分でやってみることをおすすめします。

その方が「緑化」を楽しみながら、地球温暖化にストップをかけることができるからです。
(もちろん、小さな一歩に過ぎませんが。)

しかし、誰もがこの小さな一歩を踏むと、地球温暖化を解決するスピードは早まるはずです。
だから、自分でできることからはじめてみるんです。


例えば、今年の夏はアサガオでもいいじゃないですか。
縁側にちょっと日陰を作り、打ち水をして、エアコンは使用しないで夏を過ごす・・・

エアコンを使用する時は、どうしても我慢できない時に限定するとか。
でも、誰もがエアコンをつけると余計暑くなるので、やっぱり多少は我慢しましょう。
暑いのが夏です。・・・暑いから夏なんです。


これ以上異常気象になって欲しくないのは、誰もが思っていることではないでしょうか。

画像の屋根緑化(フジ緑化)は事務所の屋根ですが、緑化したおかげで昨年は電気代を節約することができました。


この季節、フジは紫と白い花を付けているので、眺めてみてもよいものです。

2階建ての住宅の1階部分だったら、自分で竹を使って壁面緑化する骨格を作ることが出来ると思います。

それができたら、数本つる植物を植栽すれば、楽しみながら緑化することができます。
竹で骨格を作るのが、一番安いような気がします。

壁面緑化を業者に頼んで、まともにやろうとすると、驚くほどの高額になってしまいますが、自分のできるところから始めれば、低額でおさまるはずです。


もしも、自分で竹を使用して骨格を作ることがむずかしかったら、僕に連絡してください。

あなたが本気なら、僕は原価(材料費+人工)で骨格を作りますよ。
(僕は竹垣も作るので、竹と支柱を使って作るのは得意なんです。・・・ただの防水屋さんじゃないんですよ。)


骨格ができたら、ご自分で好きなつる植物を植えて育ててみてください。
きっと、楽しいはずです。

あなたの本気に答えます。職人社長の安藤



それでは、また。

僕達、防水業者にとっての「雨」とは・・・、そして「職人魂を持つ本物の職人」とは・・・

2009-04-25 18:55:09 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事
今日は雨が降っていましたが、埼玉県鴻巣まで現場調査へ行ってきました。
現場までの往復&現場調査で半日を使ってしまい、ちょっとお疲れ状態でblogを書いている職人社長の安藤です。



みなさん、ご存知でしょうか?

僕達、防水業者にとっての「雨」とは、時には仕事を邪魔する「鬼」のような存在でもあり、または、仕事を与えてくれるとてもありがたい「神様」のような存在でもあるということを。


ここ数年、雨の日が多いような気がしませんか?

昨年もそうでしたが、雨の為に現場の工程がずれまくってしまい、調整するのに苦労をした同業者も多かったのではないでしょうか。


これは仕方ないことですが、僕達、防水業者は雨の日は現場で作業をすることができません。

それでも、雨の中、防水工事をしている業者がいたら、その防水はすぐに故障するに決まってます。

でも、工期がなくなると、小雨が降っていてもトップコート(防水保護材)を塗ってしまう同業者がいます。(・・・残念なことです。)

そんな仕事で、トップコートが接着するわけがありません!


例を挙げると、ビル・マンション等の大規模改修工事や公共工事、または新築工事です。

もちろん、職人魂のかけらもない防水業者に決まってます。


後で防水が剥がれたり、膨らんだりしたらどうするのか、その防水業者に聞いてみたことがあります。

すると、「その時は後で直す」と答えたので、呆れてしまったことがあります。

そんな彼らは、埼玉のある防水専門の営業会社の下請業者でした。

元請からの圧力、時には現場に出ないと休みになるから、という理由です。

本当に愚かなことです。



消費者のみなさんは、このような工事業者を選ばないように気をつけなくてはなりません。

依頼する防水業者は、「職人魂を持つ本物の職人」なのか、それとも職人魂のかけらもない「なんちゃって職人」なのか、正しい目で見極めてください。


防水業者も建設会社や営業会社の下請になると、現場監督に強いことも言えなくなってしまうことも多いのは事実です。

僕も以前、建設会社の下請として防水工事をしていた頃、現場監督とよく喧嘩をしました。(喧嘩といっても、殴り合いではありませんからご心配なく。敬語を使っての上品な口げんかです。)

雨が降った翌日、下地が濡れているのに、今日は晴れているからウレタン防水をかけろ、とか、工期だけを重要視している現場監督は、とても多かったのを思い出します。


「職人魂を持つ本物の職人」、これこそが職人と呼べる人たちです。

おっと、ここにも「職人魂を持つ本物の職人」がいました。


それでは、また。

雨漏り修理完了後、厳しい判断をしてくれるのは、「雨」という検査員です。

2009-04-24 19:00:17 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事
画像:雨漏り危険箇所の一部分です。



今日は、荒川区で雨漏り修理をしていた職人社長の安藤です。



雨漏り修理業者の雨漏り修理が原因で、別の場所が雨漏りするようになったりするのは、いったい何が原因でしょうか。

雨漏り修理業者が何度修理をしても止めることができないのは、なぜでしょうか。


それほど、雨漏り修理は奥が深いのです。


雨漏り修理業者が何度修理をしても止められない雨漏り、なぜそのような難しい雨漏りがあるのでしょうか。


・・・不思議だと思いませんか。


木造の雨漏りと鉄筋コンクリート造の雨漏りは違います。

鉄筋コンクリート造と同じ修理の仕方では、雨漏りを止めるどころか、余計なところまで雨漏りがする原因を作ってしまいます。

つまり、中途半端にひび割れ、穴、隙間を残してシーリングで雨漏りを止めようとすると、痛い目にあう、ということです。


雨漏り修理をする前に、雨が浸入したら、その雨はどこへ流れるのか、を知っている必要があるのです。

例えば木造の外壁にひび割れ、穴、隙間を発見したら、そこから入った雨水はどこを通ってどこへ出るのか、仮説を立てる必要があります。


風が吹いている時の雨・・・、台風の場合・・・、または雨水が跳ね返った場合・・・など、
その場合、外壁のひび割れ、穴、隙間から入った雨はどこへ出るのか、・・・


もしもドレンに故障があった場合、雨水はどこに出るのか、・・・

なぜなら、そこにはたくさんの可能性があるからです。

お客さんからの情報と仮説、そして建物の構造の知識、これだけでここをどのように修理をすれば良いのかがわかります。


雨漏り修理は、とても難しいようですが、そのメカニズムはとても単純でわかりやすいものなのです。

今日の雨漏り修理は完了し、工事写真も撮りました。

それでも、この雨漏りが止まっていなかった場合は、もちろん無償で直しに行きます。


明日の天気は、雨。

雨漏り修理をした翌日が、雨漏りの検査日になるわけです。


雨漏り修理の仕方が正しいのか、それとも間違っているのか、厳しい判断をしてくれるのは、雨なのです。

僕達、雨漏り修理業者にとって、雨は検査員のような存在です。


今日の仕事、合格なのか、それとも不合格なのか、検査員の厳しい判断が楽しみです。

いつも厳しい検査員から「合格」という結果をもらっている雨漏り修理業者のWebサイト



それでは、また。





屋根緑化、こんなになっちゃってます!今年の夏が楽しみです。

2009-04-23 19:09:09 | 地球環境保護・エコ
画像:フジを使用した屋根緑化、この季節は、フジの花が咲いてなかなか良いものです。




事務所の屋根を実験的に緑化をしてしまった職人社長の安藤です。



画像は竹で組んだ棚にフジを使用した緑化です。

昨年の夏、フジの屋根緑化のおかげで涼しいとはいかないまでも、扇風機をあまり使用しないですみました。
これはすごいことです。


事務所にはエアコンがついていますが、屋根緑化をする前から一度も使用したことはありません。
これもすごいことですが、一昨年の夏までは、もちろん我慢大会でした。


・・・地球温暖化防止の小さな努力です。

一昨年の夏までは、さすがに日中、現場調査が終わって、事務所で見積りをする時は、時々扇風機を使用していましたが、フジのつるが伸びれば伸びるほど、効果が出てきたようです。

昨年の夏は扇風機をあまり使用していないということは、フジ緑化が成功した、ということです。


画像でわかるように、フジのつるはすごい勢いで伸びています。
最終的にどうしたいのかというと、つるを壁面まで誘引して、壁面も全てフジで覆ってしまう、これです。


現在、2種類のフジと、キウイフルーツ、ブラックベリーで屋根と壁面の緑化をしています。
キウイフルーツはまだ実をつけたことがありませんが、フジは紫色と白い花を付けています。 

フジの花が終わると、しばらくしてブラックベリーの花が咲き、実をつけます。

ブラックベリーの実は、食べてみるとちょっとすっぱいですが、野鳥も食べに来るので、僕も食べています。


このような屋根緑化&壁面緑化は、完成するまで時間がかかりますが、楽しみながらできるので、みなさんも是非、試してみてください。

夏になったら、フジの屋根緑化はもっとすごい事になっていることでしょう。
地球温暖化防止、電気を使わない、それは小さな努力に過ぎないかもしれませんが、この小さな努力を一人一人が実行することによって、地球温暖化にストップがかかるとしたら、やってみる価値はあるでしょう。


まず、自分のできるところからはじめてみましょう。
つる植物を育てる、それもいいじゃないですか。

壊れていく地球を救う行為は、自分を救う行為でもあるのです。
今からでも遅くない!

はじめましょう!屋上緑化、壁面緑化・・・
それと、エアコンはできるだけ使わないように心がけましょう。

屋上緑化に興味がある方、必見のWebサイト



それでは、また。


公共事業に関する制度に、1級技能士現場常駐制度があります。

2009-04-22 19:17:23 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事
1級防水施工技能士、1級造園技能士の資格を持つ職人社長の安藤です。



「1級技能士現場常駐制度」、ご存知ですか?

ほとんどの方は、「何ですか、それ!?」と思うでしょう。



「1級技能士現場常駐制度」は、工事の品質を保証するとともに、技能の振興、伝承に大きく寄与する重要な制度です。


「1級技能士」は、厚生労働大臣が、職業能力開発促進法の規則による技能検定に合格した者に、1級技能士の名称を称することを認めた特別な資格です。


公共事業では、1,000㎡以上の新築工事には、必ず、1級技能士が現場に常駐しなくてはならないという決まりがあります。

それだけ、「1級技能士」は重要な資格なんです。



公共工事以外の一般住宅、ビル・マンションなどの工事では、技能士の資格がなくても文句は言われませんが、やはり、技能士の資格を持っていないよりは、持っていたほうが良いに決まっていますよね。

その方が安心して仕事を依頼することができるでしょう。


なぜなら、1級技能士の有資格者は、1級レベル以上の技能、専門知識があるから試験に合格しているんです。

その工事の専門技術者は、職人によって仕上げに差があるのを知っています。

ただ消費者の方々は、気がつかない場合があると思います。



その仕上がりの差が、施工した防水が10年以上長持ちしてくれるのか、にも影響しています。

それだけ、防水工事には難しい面もあるのです。



インターネットの普及により、簡単に工事業者を見つけることが可能になった今、業者を選ぶのは、工事を発注する消費者の方々です。


失敗しない工事は、専門知識、技術力がある工事業者を見つけることです。




「1級技能士」の資格の有無は、業者を選択する時に、必ずチェックする必要があるでしょう。

厚生労働大臣認可の「1級技能士」のいる工事店に任せるのが一番です。


おっと、こんなところにも厚生労働省認可の「1級技能士」の工事店が・・・




それでは、また。

防水工事もどんな工事も正直な仕事が一番です。

2009-04-21 17:49:19 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事
画像:光の加減と26年の汚れで浮いているように見えるだけで、まだまだ元気な塩ビシート防水です。


雨漏り診断士の職人社長安藤です。


昨日、こんなことがありました。

長いお付き合いのさいたま市のK工務店さんから、塗装の塗り替えやろうとしている木造住宅の防水を見て欲しいと連絡があり、その日のうちに現場調査に伺いました。


防水の立上り部分を見ると、塩ビシート防水がコンパネ下地と接着していない箇所がありました。
入り隅が少し浮いている状態です。

築26年の木造住宅、防水は26年間何もしていませんが、雨漏りはしていません。
塩ビシートの接合部はしっかりと接着しています。

塩ビシートの表面は26年分の汚れがついていますが、防水層には特に問題はありませんでした。

防水層は、一般的に10年で改修工事が必要と言われています。
「こちらのお宅の防水はたまたま16年も長持ちしちゃっただけで、もうやり変えの時期がとっくに過ぎているから、すぐにやり替えなければ雨漏りします。・・・」誰かがこんなことを言いそうですね。


でも、こちらのお宅の防水についての僕の見解は、「まだ大丈夫」です。
お客さんにも、その場でそう言っちゃいました。

予想外ですか?


受注をするために、まだ大丈夫な防水でも、既存の防水を撤去して新規に防水をやりかえる必要がある、と言う業者も多いかもしれません。

でも、重要なのは、業者の利益ではなく、本当にこの工事をする必要があるのか、と言うことです。


防水についての知識・経験の浅い営業会社が言うのなら、仕方ないかもしれません。
それに営業社員にはノルマがあるでしょ。
だから、きっと「全面撤去の上、新規防水をしないと、雨漏りがして下の部屋が大変なことになる」、とか平気で言うでしょうね。

しかし、知識と経験がある防水業者は、こんなことを言って受注しちゃいけません。
確かに、仕事は欲しい、どの業者もそうでしょう。

でも、正直に仕事をするべきです。
消費者の立場で考えて仕事をすること。
これがくいのない仕事をする基本ではないでしょうか。


僕は、K工務店さんに現場の状況を話した上で、
○○がつくほど正直すぎるかも知れませんが、まだ大丈夫です、と言ってしまったということを伝えました。

すると、K工務店さんは、僕がお客さんに正直に伝えたことを喜んでくれました。


こちらのK工務店さんも僕と同じで、正直に仕事をすること、消費者の立場で工事を考える業者だったんです。


○○偽装をしてまで、利益を追求することほど愚かなことはありません。
そんなことまでして、利益を出したって、そんなものはいつかは消えてなくなるだだの泡です。


正直に仕事をするさいたま市のK工務店さんのWebサイト


正直に仕事をする職人社長安藤のWebサイト





それでは、また。

雨漏り修理業者を選ぶ基準

2009-04-20 18:30:53 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事
画像:木造住宅の雨漏り




「必殺雨漏り修理人」の職人社長安藤です。


木造住宅の雨漏り・・・
それはビルマンションの雨漏りとは、少し違います。



木造住宅の雨漏り調査をしてきました。


玄関に雨漏りがするということで、まず、雨漏りする箇所を見せていただきました。
触ってみると、なんとなく濡れています。

そして、懐中電灯で照らしてみると、雨漏りの跡がしっかりとついていました。
最近の雨では、気がつかなかったということですが、しかし、雨漏りに気づく時には、結構すごい雨漏りらしいです。


僕は外に回り、外壁を見てみました。
すると、いくつか怪しい箇所があります。

大工さんが何度か雨漏り修理をしましたが、結局、どこから雨漏りしているのかわからなかったということです。


そして、他の業者は、部分的修理ではなく、外壁全体を塗装することをすすめたそうです。
そこまでしなければ、雨漏りが止まらないということなのでしょうか。



でも、僕達のような雨漏りに関する知識と豊富な工事経験のある雨漏り修理業者から言わせると、本当にそこまでする必要があるのか、ということです。

そこまでしなくても、雨漏り危険箇所を見逃すことがない限り、100%雨漏りを止めることができるはずなんです。

今回の調査でも、目視で雨漏り危険箇所が数箇所発見されています。



僕は今回、雨漏りの調査・診断のみ、ということで伺いましたが、結局、雨漏りの修理も依頼していただきました。
この場合、雨漏り調査・診断の費用はいただかないのが僕の方針です。



インターネットの普及で、雨漏り修理業者を見つけることは、とても簡単になりました。

しかし、たくさんある雨漏り修理業者の中で、いったいどこに頼んだらいいのか、業者が修理する箇所は適切なのか、そしてその工事金額は妥当なのか、その金額が高すぎるということはないのか、これが問題です。



消費者の利益を第一に考えた上でお話いたしますが、営業会社には依頼せずに、純粋な工事店にまず調査してもらうのが一番だと思います。


確かめなくてはならないのは、その業者は経験豊富な工事店なのか、雨漏り修理に情熱を傾け真剣に取り組んでいる業者なのか、正直な工事をしている業者なのか、消費者の立場で良心的に考える業者なのか、・・・

間違っても○○偽装を平気でやるようなボッタクリ業者を選ばないように注意してください。


以上が雨漏り修理業者を選ぶ基準ですが、おそらく判断に困るでしょう。
○○偽装を平気でする業者は、自らをボッタクリ業者だなんていうわけがありません。

判断に困る場合は、業者とメールでやり取りをしてみてください。
何度かやり取りをする中で、ある程度わかると思います。

消費者の立場で考えることのできる業者、正直な仕事をする業者は必ずいます。
安心してください。

良い業者と出会ってください。



消費者の立場で考え、正直な仕事をする業者、職人社長安藤もその内の一人です。




それでは、また。


(2009.4.18)

防水層の劣化スピードを速めるドレン付近に溜まった土! これはすごすぎる!

2009-04-18 11:04:20 | 雨漏り調査・診断・修理・防水工事
画像:ドレンの周辺に溜まった土の上に安住の地を見つけたコケのみなさん。(まるで小宇宙です。)



こんにちは。
雨漏り修理、防水工事に真剣取り組んでいる職人社長の安藤です。


屋上防水の定期的な点検とドレンの清掃は重要です。

やはり、ビル・マンションの屋上、エントランス、庇の上の点検、清掃を定期的にしていれば、このようなこともなかったと思います。


・・・風によって運ばれた土、そしてコケ、ここまでになるには、長い年月がかかったのではないかと思います。


この画像は、マンションエントランスの屋根ですが、どうやらコケが生育する条件が整ってしまったようです。

① このマンションは5階建てで、東に1階エントランスの屋根があり、西は5階建てになっているため、日当たりと日陰ができる。

② このマンションの前には大きなマンションがあり、エントランスの屋根に日当たりと日陰を作っている。

③ このマンションの隣は、広い空き地になっているので、恐らく冬季に北風で空き地の土が運ばれて、最初はエントランス屋根の入り隅に溜まった。

④ その後、コケが生え、雨が降り、土が溜まり、・・・、このくりかえしによって、ドレンの付近は画像のように、コケにとっては最高の環境になったのです。


・・・というわけですが、このまま放置しておくと、ドレンが詰まってしまいます。

ドレンが詰まると、エントランスの屋根はプール状態になります。
そうなると、次は防水層に影響が出てきます。
こうやって、防水層は劣化のスピードを速めてしまうわけです。


幸い、今回、高圧洗浄でドレンの洗浄・清掃を行うことになりました。

今回は高圧洗浄のみですが、いずれはエントランスの屋根全体の防水層を補強してトップコートを塗る必要があります。


このように、まずは高圧洗浄でドレンの洗浄・清掃だけをしておいて、防水工事はいずれまた、ということもできるのです。


防水層の劣化が、今すぐにでも改修工事をやらなくてはならないくらいの限界まで来ているのか、それとも本当はまだ大丈夫なのか、工事のタイミングはいつなのか、部分的な補修だけでもしておいた方が良いのか・・・それは、やはり信頼できる防水工事の専門店に見てもらったほうが良いでしょう。


・・・信頼できる防水工事店、一社ありました。
ここだったら、安心です。

雨漏り修理、防水工事に真剣に取り組む防水屋さん。もちろん、ドレンだけの高圧洗浄・清掃もOKです。



それでは、また。

スカイフロントコーディネーターの資格を取得して、屋上緑化を推進する専門家になろう!

2009-04-17 13:09:03 | 屋上緑化・特殊空間緑化
屋上緑化の資格を取得して、屋上緑化を推進する専門家として、あなたも活躍してみませんか。

地球環境問題を真剣に考え、日々エコの実践をしているあなたにはぴったりの資格試験かもしれません。

本気でやれば、不可能なんてありません。

重要なのは、あなたの情熱と必ず合格する、と言う強い信念、そして行動です。




こんにちは。

スカイフロントコーディネーター・屋上緑化の有資格者である職人社長の安藤です。


僕がこの資格を取得したのは2005年です。
もともと東京で受験する予定で申し込んでいたのですが、ちょうど試験日に福岡に出張予定があったので、福岡から東京まで新幹線で戻って受験するのもキツイよなぁ~、と思っていたところ、福岡にも試験会場があったので本当に助かりました。


最初に脅すようですが、時間内に答えを出さなければならないのは、どこの資格試験でも同じです。
この試験では特に一度問題を読んだだけで、答えられるようにしておく必要があります。

どこかの問題で、引っかかって先に進めなくなっても困るので、よくわからない問題は、チェックして先に進んだほうが良いですね。

そして、最後まで進んだら、よくわからなかった問題に答えて、それでもまだ時間が残っている場合に、もう一度、見直してみるようにした方が良いでしょう。



僕が受験した2005年、この試験をなめてかかっていた人は確実に落ちているはずです。

試験が終了して、僕がトイレで聞いた受験生同士の会話は、時間的に三分の二しか答えられなかったとか、ほとんど勘で答えた、とか・・・でした。

受験する方は、しっかりと準備をして試験に望むべきでしょう。




21年度のスカイフロントコーディネーター・屋上緑化の試験概要です。

受験資格:学歴・性別・国籍不問受験年度の4月1日現在で満18歳以上であること。
      さらに①建築業、造園業などに1年以上従事している者。
      ②建築・造園などの専門教育機関で1年以上学んだ者。
      ③屋上開発研究会主催の講習会を受講したもののいずれかに該当する者。

講習会:平成21年8月、9月合計4回

試験日:平成21年11月3日(火曜日)

試験会場:東京・名古屋・大阪・福岡

申込受付期間:平成21年6月1日~9月30日

受験料:10,500円

合格発表:平成21年12月14日



詳しくはこちらへ
NPO法人 屋上開発研究会
〒162-0065
東京都新宿区住吉町1-18 TVB曙橋ビル7階
Tel.03-3358-1175 Fax.03-3358-1535


合格登録者には認定証が交付されます。

あなたも屋上緑化を推進する専門家を目指して受験してみましょう。


屋上緑化と緑化防水の専門サイト



それでは、また。

目的によって屋上緑化よりも、「外断熱+遮熱」の防水工法が適している場合があります。

2009-04-16 17:15:29 | 屋上緑化・特殊空間緑化
画像:セダム緑化です。この時はベンケイソウ科の多肉植物、メキシコマンネングサを使用しています。


でも、残念なことに芝緑化のように歩くことができません。
多肉植物ですから、乾燥に耐えられるように彼らはたくさんの水分を蓄えています。
ですから、この上を歩くなんてとんでもないことなんです。

利点は、緑化基盤を含めても25~30kgf/㎡で超軽量なことです。
その為、セダムで緑化をする場合は、屋上全体を緑化したい場合に適しているといえるかもしれません。


防水材もそうですが、屋上緑化に使う植物材料も適材適所です。
どこでもセダムが一番というわけではありません。
だからといって、セダムがダメというわけでもありません。


まず、どこにどのような緑化をしたいのか、それは全体のどのくらいの面積なのか、
屋上緑化をする場合、必ず荷重計算をします。
防水層を含めて、安全な荷重なのか、検討しなくてはなりません。


緑化がしにくい工場などの折半屋根にもセダムで緑化をすることが可能です。
そういう意味では、「軽い」ということはすごいことです。

しかし、「緑化をする本当の目的は何か」ということをまず最初に考える必要があります。緑化をすることによって何を期待するのか、ということです。


例えば、毎年冷房費を半端じゃないほど使っていて、その経費を削減するのが目的だとしたら、どうすればよいのでしょうか。

セダムは植物なので、全くメンテナンスをしないわけにはいきません。


さて、それでは本題に入ります。

冷房費の経費削減だけが目的だとしたら、もうひとつ方法があります。

それは、「外断熱+遮熱」の防水工法です。
これですと、10年間はメンテナンス不要です。
それに、10年経ったらダメになるわけでもありません。


冷房費の経費削減だけが目的の場合、「外断熱+遮熱」の防水工法も検討してみる必要があるでしょう。

僕は、セダムの屋上緑化も「外断熱+遮熱」の防水工法のどちらも施工しています。


どちらが経費削減に役立つのか、数値としてのデーターはありませんが、「外断熱+遮熱」の防水工法を施工したビルのオーナーの話では、今までエアコンを一番強く設定しても暑かったのに、昨年は一番低く設定してもエアコンがよく効いた、と言っていました。

これはすごいことです。
かなり、電気代を節約できた、と言うことになります。
目的達成です。


やはり、「何を求めているのか」、によって、屋上緑化にするか、または「外断熱+遮熱」の防水工法を選ぶか、検討する必要があるようです。


この様な場合、やはり頼りになるのが、屋上緑化と防水工事の両方ができる工事店です。

当然のことかもしれませんが、防水専門業者に相談すると答えは「外断熱+遮熱」の防水工法が良いと言うでしょう。

もちろん、屋上緑化工事の専門業者は、セダム緑化を薦めるでしょうね。


・・・頼りになる工事店、頼りになる・・・、
そんな時こそ、職人社長安藤に相談してください。

屋上緑化と緑化防水の専門サイト

職人社長安藤の工事店、ここは信頼できますよ。



それでは、また。