現在「化学物質過敏症」の方の数が急増しています。
昨日のニュースでは看護師さんが消毒薬の影響により化学物質過敏症になり病院側を相手取り告訴したとありました。
現在の医療現場でも様々な化学薬品が氾濫し、病院で働く人も危険にさらされています。
そのため、病院によっては化学薬品の消毒から、医療用の強酸化水などに変更し副作用の軽減をしているところもあるようです。
しかし、そのための設備投資や器具設置場所の問題などで、まだまだ全ての病院が採用しているわけではありません。
この事は、美容師にも例外ではなく、様々な化学薬品を大量に使う美容室では、その危険度はさらに増しています。そのため、美容師を辞めなければならない人の数も増えています。
その、全ての原因は粗悪な薬品や設備投資を懸念する「利益追求型」の経営にあるように思います。
今では、医療現場や美容室も働く人の安全確保の知識や対策が、患者さんやお客様の安全を守る事にに繋がると思います。
今後、これらの危険性がある職業に就く人は、経営方針や設備を良く見て、安全に働ける場所を選んでくださいね。