クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

暇には暇な訳がある?

2017年01月09日 | ブログ
先日、母親が昨年5月に開院したTクリニックという病院を訪れました。

昨年に大病をしたこともあり、少し体調が悪くなると早めに病院に行くようになりました。

そこで自宅からも近く、地域密着型をアピールしている先生にお世話になろうと訪ねたようです。

ところが、いざ診察になり退院後のデータを見せると「このようなデータを見せられても分からないし、ウチでは見れない」と言われたそうです。

そして「他の患者が待ってるからもう帰って」と追い返されたそうです。

初めは、その話を聞いて「そんなお医者さんいるのかな?」と思いました。

そう言えば、そのクリニックは閑静な住宅地の側で比較的交通量の多い道路に面している事や公園や図書館の並びと言う立地の良さにも関わらず、何時も駐車場は空いているし、暇そうな感じに見えていました。

その後、母親が老人会の集まりで「あのクリニックはどうやった?」と聞かれた時に私に話した事をそのまま話すと、ある仕切り屋の奥さんが「あんな所あかんで、メッチャ偉そうにしてるし、絶対に行ったらあかんで」と全員に伝えていたそうです。

すると、他にも多くの方々が「あそこの先生はあかんわ~」とボヤキ始めたそうです。

「人の口に戸は立てられない」とは言うけれど、高齢者を敵にまわすと噂が広がるのも早いから、この先あのクリニックは大変でしょうね。

それにしても、建物は綺麗だけど本当に何時も暇そうです。やっぱりそれには理由があったんですかね・・・

比較するわけではないけれど、当店の近くの〇〇〇診療所は何時も満員で年末などは駐車場に入るために渋滞するほどの個人医院さんがあります。

その先生は、やっぱり人当たりが優しいかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知られざる商品開発の実情?

2017年01月08日 | ヘアケア
今日『フルタチさん』を見ていたら、ある人気ラーメン店をコピーしたカップ麺の開発現場の様子を放送していました。

これ、実は最近流行りの「美容師が開発した」とか「お医者さんが開発した」と言った有名店とのコラボ商品開発と似ているんですよ。

どう言う事かと言うと、人気ラーメン店の味を再現するために開発責任者が試食して味の指標を決めて試作品を作ります。それを店主さんに試食して頂いて修正を重ね承認を頂き「人気ラーメン店◯◯の味」となりコラボ商品が発売されるのでう。

つまり、店主には原料さへ見せず(企業秘密でもあると思うから)商品のチェックが主な仕事なんです。

これと同じように、シャンプーや化粧品も有名店や名医さんとのコラボ商品はほとんどの場合が、メーカーが試作品を作り、美容室オーナーやお医者さんが使用感や香りをチェックして好みなどを伝え開発します。

その結果、◯◯◯美容室オリジナル開発商品とか◯◯先生の推奨品なんて言う商品が生まれるんですよ。

でも問題は、これらの製品には開発時に多くの制約があり、その中で最も重要視されるのがコストなのです。

そのため、製造メーカーはほとんどの原料の価格をクライアントにシークレットととしています。

でも安価でもそれなりの感触や仕上がり感にする事なんて簡単に出来るのが今の世の中の化学薬品マジックなのです。

でもコストダウンにより作られた商品は長く使い続けると結局は他社との差がなく、直ぐに廃盤になったり、モデルチェンジしたりしてしまいます。

一見、オリジナル商品を開発している美容室やお医者さんがたくさんいるように思われていますが、オリジナル商品の開発の実情は製造メーカーの販売数を増やすためと、イメージアップを求める策略が多いようです。

私の商品開発は製造メーカーさんに原料をオーダーし、一つ一つを様々なチェックをし、自分で原料を混ぜて見ての製品シミュレーションを行います。

勿論、原料単価も全て知らせて頂き、製品の出来高も全て自分が計算します。それが、それほどの高コストでも製品の結果が良ければ、その企画を通してくれるニッシン化研さんは唯一の化粧品製造メーカーさんなんです。

その結果、オリジナルの処方箋をメーカーさんに送り、試作品が作られます。その後、使用感やや感応性、アレルギーテストを経て抗菌テストへと移行して行きます。

つまり、本当の意味でのオリジナル処方の製品なのです。

この開発をするためには、原料そのものに実際に触れて見て、それを頭の中で混ぜ合わせた状態を仮想定しなければなりませんが、これも長年の経験と勘により培われてきたものなのでしょうね。

それと何と言っても、そんなの開発協力をして下さる『ニッシン化研さん』のお陰ですね。

今では比較的簡単に新製品の処方が浮かぶので開発は簡単になりましたが、それでも特殊な原料を配合するときには一工夫が必要ですけどね。

今日はテレビを見ていて、どの業界もメーカーさんとのコラボ商品が出てきますが、そんなカラクリがあることを消費者は知っているのかな?なんて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2017年01月05日 | ヘアケア
2017年 今日から仕事始めです

今年は昨年中に企画した新商品の完成に向け、ニッシン化研さんと共に開発を急ぎたいと思います

既に処方が決まっているものもあるので順次新製品の発表が出来ると思いますが、使って頂いたら驚くような商品をデビューさせて行きますので、皆様どうぞ楽しみにしていて下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり人気だね『シラカワさん』

2017年01月03日 | 美味しいイタリアン『クチーナシラカワ』さんのメニュー
やっぱり人気のシラカワさん。
この人も大好きです。

http://ameblo.jp/robin-mama/entry-12234630186.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月のディナー

2017年01月03日 | 美味しいイタリアン『クチーナシラカワ』さんのメニュー
毎年、新年初めのディナーはクチーナシラカワさんで始まります

シェフも一杯で腕によりを掛けてくれます


朝採れ人参とマスカルポーネのスープ(シラカワさん専用の完全無農薬農園の野菜しか使わない)


自家製パン

      
サラダは2種類  石川県産の天然寒ブリ 石川県産の天然ヒラメ


パルマの生ハムとスカモルツァチーズ、モツァレラチーズ、マスカルポーネ(3種類のチーズ)のピッツァ

   
最高級イベリ子豚の頬肉のワイン煮込み(このワインで煮込みました)


トマトソースのパスタ。シンプルだけど甘くて濃厚なトマトソースはシラカワさんでしか味わえないよ。
(今日はリクエストはあえてこれをリクエストしました)


デザートはカプチーノのムース(コーヒー好きにはたまらない)

このお店の本当の凄さは、スープからデザートまで全てのお料理がシェフのお手製である事と、食材も天然物に拘るため猟師(漁師)を選び、無農薬野菜のために農園の畑まで(シラカワ専用)として年間契約までしている事です。

何時も、このブログではクチーナシラカワさんを紹介させて頂きますが、何年経っても、何度訪れても絶対に飽きない美味しさと楽しさが、ココにはあります。

それは料理に対する飽くなき追求と日々精進されている事の証明だと思います

今回のディナーは4人分ですが一人¥5.000(1ドリンク込み)のディナーコースです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2017年01月01日 | ブログ
今年も朝からの護摩祈祷をお願いしてきました。

お店のオープン以来、毎年欠かさず25年間、朝5時に起きて氏神様と滝谷不動尊にご祈祷に行っています。

滝谷不動尊は、日本三大不動の一つと言われるほどの有名なお不動さんなのだそうです。

実は、昨年の年末に身内に不幸があり、喪中となりましたが、毎年お店の安全を祈願して続けてきた事なので、今年お休みする事が気になり、直接お問い合わせをして見ました。

すると滝谷不動尊は、お寺故に御祈祷には問題がないとの事でした。

神社は神様をお祀りしていて、本来は祝い事を行う神聖な場所(結婚式や七五三など)なので喪中には遠慮するのだそうです(神主さんにも問い合わせて見ました)

特別に信仰深い訳でもありませんが、お店のオープンを切っ掛けに、毎年お願いしてきたご祈祷なので、気がつけば25年もの月日が流れていました。

年に一度の1月1日(元旦)の朝6時に行われる、ご本尊様のご開帳祈願に訪れているためか、住職様にも「一年、早いですね」とお声をかけられてしまいました。

ここ数年は顔を覚えて下さったのか、色々と声をかけて下さいます。

その清々しいお声を聞かせて頂いて、また今年も1年間、お客様の安全を守りながら頑張ろうと思うのです。

滝谷不動尊 http://www.takidanifudouson.or.jp/monthlyreport/index.php?act=detail&id=40&cat=3


福山さんとの結婚以来、この柄杓が無くなってしまいました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします

2017年01月01日 | ヘアケア
新年あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願い致します


新年早々にシャンプーしましたもちろん、セーヌ・スカルプシャンプーで❗️


ワンちゃんの皮膚は実は人間よりもデリケートなんです

だから僕もシャンプーの開発のお手伝いをしています

今年もよりよい商品を開発します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする