最近は、仕事の休みが無かったりする影響で、ストレスが飽和状態になって、心の風邪を引いてしまったり・先週は、平日に休みを取って1泊旅行に行きましたが、行動手段が電車だったので、人ごみが鬱陶しくてイライラしてました。(旅館は良かったけど、当時一緒に来てた子は、テレビに夢中になってたりしてたので、かなり不愉快だったけどね/私も、反省しなきゃいけない部分も、あるけどね)
今日は、心の不完全燃焼を減らすために、夕方からは、私の好きな和歌山中華そばを無性に食べたくなったので、寒い中バイクで高速道路を使わずに、和歌山へ向かいました。
まずは、国道26号で泉佐野まで行ってから、国道170号線~府道62号線~国道24号線を使って、和歌山市内の中華そば屋さんである、山為商店へ行きましたが、夕方の5時に閉店してたので、別のお店は無いかと思って探してみると、京橋幸太郎が営業してたので、迷う気持ちも無く、お店に行きました。
京橋幸太郎の店内に入ってみると、普通の居酒屋さんのような雰囲気でしたが、定員さんのお客に対する気遣いや、接客が好印象でした。(私は、とんこつ醤油「あっさり」を注文しました)
気になるお味は、チャーシューと麺は、あまり個性を感じない味と思いましたが、スープは豚骨の匂いが抑えられてたので、好き嫌いが分かれそうな感じでしたが、和歌山中華そばの風格を持つ一品でした。(次は、備長炭ラーメンを食べてみたいです)
「京橋幸太郎」付近の地図は、こちらです。
次に食べに行ったお店は、JR阪和線六十谷駅から1km程東側にある、正善に行きました。(中華そばの並を、注文しました)
スープの香りが、幸運軒(今月の3日の記事に書いてる)に似てるような感じでしたが、個人的に後口がすっきりしてたら良かったのにと、思いました。
チャーシューの硬さは、京橋幸太郎と井出商店の中間と言えるような感じでした。
「正善」付近の地図は、こちらです。
正善で食べた後は、行きと同じく府道62号線「泉佐野打田線」を使って大阪に戻ろうとしましたが、峠道を走るとかなり寒かったので、道中の温泉旅館の日帰り入浴で寛いで、少し時間が経ってお風呂から上がって、服を着てる最中に、私よりも若そうな女連中が集まってきて、その中の2人が脱衣場の洗面台に座ってるのを見て私は、最近は、モラルの欠けた可愛そうな人が多いなーと、心の中で悲しげに感じました。(自分だけ良けりゃいい…と言う、価値観でしょうかね?/車の運転マナーも悪いからね、大阪は!)
これから先の事は、後日UPするので、お楽しみに。
京橋幸太郎の、とんこつ醤油「あっさり」です。
気になるラーメン?!。
正善の、中華そばの並です。
正善の店外の様子です。(左側に写ってるのは、私の相棒である、偽?忍者号「ZZR250」です)
府道62号線「泉佐野打田線」の山間部の手前にある電光掲示板に、「凍結のおそれあり 走行注意」と、表示してました。(和歌山側で撮影)
今日は、心の不完全燃焼を減らすために、夕方からは、私の好きな和歌山中華そばを無性に食べたくなったので、寒い中バイクで高速道路を使わずに、和歌山へ向かいました。
まずは、国道26号で泉佐野まで行ってから、国道170号線~府道62号線~国道24号線を使って、和歌山市内の中華そば屋さんである、山為商店へ行きましたが、夕方の5時に閉店してたので、別のお店は無いかと思って探してみると、京橋幸太郎が営業してたので、迷う気持ちも無く、お店に行きました。
京橋幸太郎の店内に入ってみると、普通の居酒屋さんのような雰囲気でしたが、定員さんのお客に対する気遣いや、接客が好印象でした。(私は、とんこつ醤油「あっさり」を注文しました)
気になるお味は、チャーシューと麺は、あまり個性を感じない味と思いましたが、スープは豚骨の匂いが抑えられてたので、好き嫌いが分かれそうな感じでしたが、和歌山中華そばの風格を持つ一品でした。(次は、備長炭ラーメンを食べてみたいです)
「京橋幸太郎」付近の地図は、こちらです。
次に食べに行ったお店は、JR阪和線六十谷駅から1km程東側にある、正善に行きました。(中華そばの並を、注文しました)
スープの香りが、幸運軒(今月の3日の記事に書いてる)に似てるような感じでしたが、個人的に後口がすっきりしてたら良かったのにと、思いました。
チャーシューの硬さは、京橋幸太郎と井出商店の中間と言えるような感じでした。
「正善」付近の地図は、こちらです。
正善で食べた後は、行きと同じく府道62号線「泉佐野打田線」を使って大阪に戻ろうとしましたが、峠道を走るとかなり寒かったので、道中の温泉旅館の日帰り入浴で寛いで、少し時間が経ってお風呂から上がって、服を着てる最中に、私よりも若そうな女連中が集まってきて、その中の2人が脱衣場の洗面台に座ってるのを見て私は、最近は、モラルの欠けた可愛そうな人が多いなーと、心の中で悲しげに感じました。(自分だけ良けりゃいい…と言う、価値観でしょうかね?/車の運転マナーも悪いからね、大阪は!)
これから先の事は、後日UPするので、お楽しみに。
京橋幸太郎の、とんこつ醤油「あっさり」です。
気になるラーメン?!。
正善の、中華そばの並です。
正善の店外の様子です。(左側に写ってるのは、私の相棒である、偽?忍者号「ZZR250」です)
府道62号線「泉佐野打田線」の山間部の手前にある電光掲示板に、「凍結のおそれあり 走行注意」と、表示してました。(和歌山側で撮影)