こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

(無題)

2006-01-10 01:49:16 | レトルト・インスタント・冷凍食品の感想
 今日は、朝食を抜きにした代わりに、昼食にカップラーメンを食べました。

今回は、宣伝だけが立派な、まずいカップラーメンと、個人的にまあまあのカップラーメンを、紹介します。


これが、激マズカップラーメンの、真骨頂です。


味の不純物だらけの粉末スープを入れなくても、液体スープだけで美味しく食べられる、日清 行列のできるラーメン「和歌山・特濃トロとんこつ醤油」です。


化学調味料だらけの不純物の運命だよね!。

地元のラーメン屋さんの食べ歩き 2

2006-01-08 00:50:45 | ラーメンの食べ歩き
 今日は仕事ですが、昼食の代わりに、以前から気になってるラーメン屋さんへ、食べに行きました。(今回は、食べる人のマナーが問われるお店だったので、画像無しのダイジェスト版です)

お店の名前は、プノンペンです。(小学校高学年以下の子どもに提供するメニューは、ありません!と、お店の入り口に張り紙をしてたり・友人の話によると、「モラルの欠けた人の入店は、避けた方が無難なようです…」)

私は、数少ないメニューの中から、「プノンペンそば」に「そば」を追加してもらいました。

注文をしてから、お店の中を見てみると、「当店の野菜は無農薬野菜です、安心してお召し上がり下さい」と書いてあったり・材料の生産地や、お水にこだわりを持ってる様な印象を受けましたが、唯一1つだけ嫌な予感がしたのは、白い粉の入った茶碗がカウンターに置いてたので、これは化学調味料だと疑いながらジ~っと見つめてました。

火力の強いコンロに火を付けてからは、大きい中華鍋に油を入れて、鍋ならしをしてから、スープと野菜の具を手際良く作りながら、別の鍋で麺を茹で上げた後に水切りをしてから器に入れたら、次にスープと野菜たっぷりの具を入れて、出来上がりです。

今回のラーメンを食べた個人的な感想は、水・麺・豚肉・野菜(トマト・セロリ・杓子菜・にんにく)は、素材のこだわりをしっかりと味わえる物です。
しかし、スープの後味が化学調味料を入れすぎてるせいか、非常に悪かったので、美味しく食べられなかったのが、無性に残念でした!!。(にんにく風味のピリカラ醤油のスープは好みの1つに入るので、例えば、「白い調味料抜きで、プノンペンそばを1つ、お願いします」と言うオーダーが出来れば、改めて食べに行きたくなりますが…)

堺市内の、うどんの食べ歩き.1。

2006-01-06 00:07:40 | うどんの食べ歩き
 この日も、朝食を抜きにした代わりに、以前から気になるうどん屋さんがあったので、食べに行きました。
お店の場所は、堺市内の大和高田線のJR阪和線を跨ぐ高架橋の、東側手前の交差点(中長尾町)の角にあります。(名前は、どん太郎です)
今回も私一人で食べに行ったので、席はカウンターです。
私が食べに行った時間帯は昼だったので、ランチタイムのセットの中から、注文しました。(どの様なセット内容を注文したのか、忘れてしまいました(ゴメンなさいっ!))
オーダーを通してから、メニューの表紙にうどん・だしのこだわりについて、書いてたので、うどんが出来上がるのを楽しみにしてました。
まずは、うどんの味見をしましたが、だしは香りが良くて・後味も期待通りでしたが、うどんは少しだけ歯ごたえが欲しかったです。
釜玉ごはんは、カウンターに置いてる醤油をかけて食べますが、シンプルな味わいが良かったです。
堺市内は、美味しいうどん屋さんが複数あるので、機会があればいろいろと食べに行きたいです。(今回のうどん屋さんも、お気に入りの1店舗になりました)

「どん太郎」付近の地図は、こちら。


私は、化学調味料無添加のだしと書いてたので、安心して飲み干せると思いました。

こちらは、セットの内容です。(こぶうどん・釜玉ごはん・お漬物です)

こちらは、店外の様子です。(構図が、今一つですが…)

今年初めての食べ歩き

2006-01-03 21:49:00 | ラーメンの食べ歩き
今日は、無性にラーメンが食べたくなったので、朝食を抜きにして朝食代わりに、幸運軒(ラッキー軒)へ食べに行きました。
最近は、堺市内に美味しいラーメン屋さんが増えてきてるので、今年もいろんなお店に行って、自分好みのラーメン屋さんを探してみたいです。

「幸運軒」付近の地図は、こちらです。


今回のお店は、堺市錦綾町にある幸運軒です。

幸運軒の、どとんこつラーメンです。(さらっとした口当たりの、とんこつラーメンです)