goo blog サービス終了のお知らせ 

茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

私の好きな京都紅葉のコースは・・・

2016年11月18日 | Weblog
京都の秋 南禅寺 Nanzenji temple in autumnal Kyoto
[parts:eNozsjJkhAOz1FQjkyTTFL+IrHzzMmf3qgoLJjMTAyZjMwMmAyYEcHBwAAATkQk
これからは京都の秋が最高の時期になりました。さすが日本の古都だけあり四季それぞれの風格ある雰囲気を持っていますが、やはり紅葉の京都はいいですね。
 私の好きな京都紅葉の見どころは、南禅寺~永観堂~哲学の道~銀閣寺のコースですね。
 「小倉山峰のもみじ葉心あらば今ひとたびのみゆき待つなむ」貞信公詠む
 百人一首のなかに詠まれてる歌ですが、平安時代のみやびとたちが、紅葉狩りを優雅に楽しんだ様子が伺われますね。
これから12月上旬にかけて、京都の紅葉は最高の見ごろを迎えます。
さ~出かけよう京都へ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の伝統衣装は素晴らしいファションです!!

2016年11月17日 | Weblog
最近、日本を訪れる外国人観光客に人気のあるのは「きもの」だそうで、是非着てみたいという希望が多いそうです。私の街、川越では毎月18日を「きものの日」と定め、きものを着て行くと買い物・食事などに特典がつきとても評判がよく、定着してきました。特に外国人観光客には人気があり、街中、きもの姿の外国人が目立つようになりました。
蔵造りの街並みに良く似合いますね。それに刺激されたのか、若い女性のきもの姿も多くなりました。皆さん、是非きもので川越にお出かけくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇・皇后両陛下が長野に私的ご旅行される。

2016年11月16日 | Weblog
両陛下、愛知・長野両県へ私的旅行…特別列車で

昨夜は月が地球に近づき、満月がひと際大きく見える「スーパームーン」だそうでしたが、私の所では生憎の天候で残念ながら見ることが出来ませんでした。 

次により近い満月が見られるのはなんと18年後の2034年だそうだ。 残念!もう私はその頃はこの世には消えておりません。 思えば18年前といえば長野で冬季五輪が開催され、大会名誉総裁として天皇陛下は会場にご出席されました。畏れ多いことですが、私と天皇陛下は同じ年齢であり、ご結婚も同じ年でした。最近、天皇の「退位」について政府も「天皇の公務の負担軽減に関する有識者会議」なるものを開き、ヒアリングを行っていますが、そろそろゆっくりされては・・・願いは同じでも退位をめぐる有識者の議論が続くようです。国民の象徴としての天皇の歩みは昨夜のスーパームーンのように明るい先が見えないようです。
その陛下が私的旅行として、長野県阿智村にある戦前の移民の歴史を伝える「満蒙開拓平和記念館」をご訪問され「語り部」として活動する引き揚げ者と懇談されました。戦時中当時の政府の方針で半ば強制的に今の北東中国やモンゴルに開拓民として大勢移民され、戦後引き揚げに大変苦労された方たちです。常に戦時中苦難の歴史をたどってきた国民に対する両陛下のお心ざしには私たち戦前派にとっては有難く感じるものです。陛下の年齢を考えますと、少しでもはやく多忙な公務から解放してゆっくり老後をお休みくださいと願うものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近目立つ、高齢者の運転事故が多い!!

2016年11月15日 | Weblog
このところ、毎日のよう報道されている高齢者による交通事故には驚きです。
これまでは「交通弱者」と云われた高齢者が逆に加害者となるケースが増えていますね。
しかし、高齢化社会の現状では、高齢者が運転できなくなると買い物・農作業・病院通いなど日常生活に大きな支障をきたしますね。
正直、私も後期高齢者でほとんど毎日車を運転してる者にとって、その対処の仕方が気になります。
今後、高齢者が増え「1億総活躍社会」を国が抱えるならば、お互いに安全に乗ってもらう方法を考えるべきではなかろうか。 そう思いながら今日もハンドルをしっかり握り運転してる私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ大阪冬の陣開戦!「真田丸」!!

2016年11月14日 | Weblog
PV第3弾『戦国無双 ~真田丸~』

昨夜の大河ドラマ「真田丸」はいよいよ最後の本番、豊臣勢と徳川勢による天下分け目の決戦となる大阪城をめぐる攻防戦が始まりました。豊臣方の総指揮をとる真田幸村は馬上で「われこそは真田左衛門佐幸村!!」と名乗り全軍を鼓舞しました。
あの六文銭の兜姿はやはり戦国武将にふさわしい威風堂々の姿でした。今、世界では、アメリカの新しい大統領になるトランプ氏をめぐり反対デモが起きたり、隣国の韓国でも朴大統領の退陣を求める大規模な抗議デモが起きたり、それぞれの「大阪の陣」が行われて騒々しくなってきてますが・・・ 果たしてその行方はいかに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し・・隣は・・秋の空

2016年11月13日 | Weblog
今日はとても良い天候でした。日曜日とあって紅葉の名所はどこも紅葉狩りの人で賑わったことでしょうね。 芭蕉さんの句
「秋深き隣は何をする人ぞ」なかなか味わいのある名句ですが、芭蕉さんは中国の詩人、杜甫に傾倒していました。
この句を詠んだ日が、元禄7年9月28日ですが旧暦でしたので太陽暦では11月15日でしたから、秋深いどころかすでに立冬を過ぎていました。そして芭蕉さんはこの時病気が悪くなりこの句をお弟子さんに託して句会に届けさせ、そのあと、2週間で帰らぬ人となりました。隣は秋の深みの底でしんと鎮まっている。一体何をしてるのだろうか・・万感こもる「秋深き隣」なのです。  一年も、もう少しで終わろうとしています。 見上げれば綺麗な空でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピコ太郎、大晦日は「空けてある」と紅白に意欲を見せる!!

2016年11月12日 | Weblog
PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen Official)”LONG” ver. ペンパイナッポーアッポーペン「ロング」バージョン/PIKOTARO(ピコ太郎)

今、世界のエンターテイメンととして人気上昇中のピコ太郎君は、年末の国民的人気番組,紅白歌合戦に意欲満々とはご立派です~ そう言えば私もつい最近のこと、カラオケで[ppap]を歌ってきましたが、ノリがよく、これから忘年会の人気ソングになること間違いないでしょう。 これにトランプ氏の仮面をつけて歌い踊ったら忘年会は最高に盛り上がることでしょう。
ピコ太郎さんがアドバイスしてました。「恥ずかしがらず、ダンスは大きくならず、自分の周り2、30センチで踊るのがいいですよ」とのことです。さあ~皆さん今年の忘年会は大いに楽しみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日は「くつしたの日」で~す。

2016年11月11日 | Weblog
パパとママへ

まずは靴下と云えばあのお父さんの臭い匂いのする靴下  を想像しますね。でも生活には欠かすことができないアイテムですね。皆さんはその靴下の品質にこだわっているでしょうか。
靴下は消耗品という側面を持つため、価格を重視して選ぶようですね。ただ、「毎日のように使用するからこそ、履き心地や見た目にこだわる」というのも大事なようです。普段使用してる靴下をちょっといいものに変えれば、何気ない日常が少し贅沢に感じられるだろうし、女の子にももてる自信がつきますね・・お父さん
それに靴下業界が早速目をつけ「くつしたの日」なる記念日を設けました・・さすが業界は早いものです。どうして11月11日が「くつしたの日」なのでしょうか? その由来とは日付けが「2足並んでいる靴下」のように見えるためだ。な~んだそんなことか~ 靴下が左右合わせて初めて1足となることや、その様と男女が1組になって家庭をつくる姿が重なることなどから、この記念日には「ペアーズデイ」という別称もあるという。この日を制定した日本靴下協会はこの日をきっかけに、大切な人同志で靴下を贈り合うことを提案しています。お父さん!臭い靴下を履いていませんか 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暴言王」トランプ大統領誕生!!

2016年11月10日 | Weblog
「トランプ大統領」誕生で我々の暮らしはどう変わる?
あのアメリカに新大統領が誕生した。 が、もともと私たち戦争体験者にはいまだにアメリカは戦争相手として良い印象は持っていません。 私も海外旅行はしますが、いまだにアメリカ本土には行こうという気分にはなれません。 そのアメリカに新大統領が誕生し、想定外の結果にざわめきました。
今後、この大統領のもとこの大国はどういう進路をとるか、また、日本はどう対応していくのか・・・今後の動向に注目したいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宅の家紋は何ですか?

2016年11月08日 | Weblog
「お宅の家紋はなんですか?」と尋ねると「さ~なんだったかな~・・・」などと応じる人が増えています。特に若い人はあまり関心が薄いので知らない人が多いようですね。  でも現在も暮らしの中に立派に生きています。
日本に於いての冠婚葬祭にはきってもきれないものなのです。日本人としての伝統に対する郷愁と愛着の念がこの家紋にうかがわれます。私は仕事が呉服屋なので常にお客様と家紋については縁が切れません。かって日本伝統文化交流として海外に行きパーテイに紋付羽織袴姿で出席しますが、きもの姿は勿論ですが、家紋について大変な興味があるようで、「このデザインは大変美しい、日本人のセンスは素晴らしい!」と大変好評でした。
家紋はもともと「家」と苗字の独自性を象徴したマークであり、家中が一つの同じ紋を使用するのが建前です。
この家紋は千年の歴史をもち、平安時代、公家の間で神輿や、牛車、衣服に、好みの文様を用いたのが始まりとされて、その後武家の間には戦場における混乱を避けるため、敵味方を判別し、自分の武功を際立たせ、恩賞にあずかるためにも、標識が必要だったわけです。
家紋を天下万民等しく持っているのは日本だけで、西洋にも紋章はありますが、王侯貴族に限られています。
このように家紋はその家を代表するものですから、もしご自分の家の家紋がわからない時は故郷の菩提寺を訪ね、墓石、位牌、過去帳などを見せてもらえば宜しいでしょう。
現在、基本的なものだけで、200種類もあり、その変形バリエーションは5000種以上もあります。
「たかが家紋、されど家紋」さ~お家の家紋をよく見てみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗殺・投獄・死刑・悲惨すぎる韓国大統領の末路!

2016年11月07日 | Weblog
最近の注目記事はお隣りの国、韓国の大統領のスキャンダルだ。何も今更ではないのは歴代の大統領の悲惨な末路だ。私も韓国が好きで1986年から行き始め多いときは年、3回は行って多くの現地の友達も出来、韓国料理、音楽、文化など興味がわいて楽しんでいましたが、今、思えば現地の人々は誰一人として歴代大統領には信用していませんでした。初代大統領の李承晩=長男は自殺・自身はハワイに亡命。朴正照=側近に殺害、夫人も射殺される。全斗惂=粛軍クーデター・光州事件等により退任後投獄死刑判決、のち減刑、特赦。盧泰愚=不正蓄財が発覚し、逮捕懲役。金泳三=次男が利権介入による斡旋収賄と脱税で逮捕。
金大中=息子3人全員収賄で逮捕、盧武鋐=在任中の収賄疑惑により退任後捜査を受けた後自殺。李明博=相次ぐ側近、親族の連続逮捕と起訴。などいずれもスキャンダルまみれによる悲惨な末路である。今回の朴大統領についても(韓国では)憲法上、現職の大統領は刑事上の訴追が免除されるが、退任後は在任中の犯罪については法的責任が問われることになる。いやはや大変なことになってきたようだ。これは国民性も家族、親族の絆が強く、大統領の権限が強すぎることも要因かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌では21年ぶりの積雪です!!

2016年11月06日 | Weblog
今日の埼玉県のお天気は少し風が強いようですが、とても良い天気です。でも北の北海道では各地で雪に見舞われてるようですね。まもなく本格的な冬将軍がやってきそうですね。寒さには弱い私です。皆さん風邪には注意してくださいね。札幌で積雪20cm超、11月上旬としては21年ぶり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピコ太郎・ミュージックステーションでタモリにお褒め?のことば・・・

2016年11月05日 | Weblog
ピコ太郎、Mステも制覇!昔から「タモリさんに嫌いって言われてました」と明かすタモリとピコ太郎は15年来の知り合いだという、タモリから「昔からうるさかったよね」と言われるとピコ太郎は「タモリさんに普通に「きらい」っていわれましたね」と話した。それだけにラストにタモリから「おもしろいね」と褒められると「よかったー!」今夜はぐっすり眠れそうです。とほっとした表情で帰りました。
今年の流行語大賞、とれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川越まつり」がユネスコ無形文化遺産登録に勧告。

2016年11月04日 | Weblog
ユネスコ無形文化遺産に日本が提案してる「山・鉾・屋台行事」について事前審査したユネスコの補助機関は登録を勧告し、11月28日からエチオピアのアデスアベバで開かれる政府間委員会で登録が正式に決定される見通しです。
我が町の「川越まつり」の山車行事も入っており、「地域の人々は年間を通じて準備や練習に取り組んでおり、世代を超えて多くの人々の間の対話と交流を促進する重要な役割を果たしている」と強調しています。全国併せて33件の一括登録を目指しています。これが決まれば、また世界に日本の伝統文化の魅力が集まることでしょうね。大いに期待したいですね。
"http://kawagoematsuri.jp">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間航空祭今年もやってきましたブルーインパルス!!

2016年11月03日 | Weblog
入間航空祭【埼玉県公式観光動画】

11月3日は「文化の日」です。全国各地ではそれぞれ趣向をこらした伝統あるお祭りを始め、楽しい催事が目白押しに行われました。我が埼玉では航空自衛隊の入間基地で行われる「入間航空祭」が一番人気です。その最たるものが世界に誇る「ブルーインパルス」の曲技飛行ですね。私も毎年この日を楽しみにしています。それも我が家に居ながらにして空を見上げればこのショーが見られるのが一番ですね。それはそれは、あの轟音を残し飛び回る姿は迫力満点!興奮しますね。あっというまの航空ショーでしたが素晴らしい感動をいつも受けています。航空自衛隊のみなさん本当にご苦労さんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする