
先日行われたCOLNAGOさん2017モデル展示会のお伴で、
で横浜へ出かけて来ました。
「世界一難しい恋」2話で柴犬ポチ(五助と名付けられる予定だった)の飼い主が見つかってしまい、
傷心の鮫島社長が車で帰宅されるシーンで登場する赤レンガ倉庫が会場。(写真1枚目)
倉庫手前には2003年Franceで開発のカラフルな次世代環境配慮型TaxiのCyclopolitain
、
奥には世界10位の豪華客船Diamond princessが停泊中でした。
2004年三菱長崎建造所で建造2014年改築の英国籍船は、乗客定員2,706人、乗組員数1,100人、
総トン数115,875トン、巡航速度22ノット(41km/h)、全長290m、全幅37.5m。(写真2枚目)
横浜市港湾局客船入港予定によると、「ぐるり北海道周遊と知床クルージング・サハリン」
の航海中で17:00には次港釧路へ向け出港された様です。
Bon voyage !(良い旅を!)の思いも込めて倉庫2号館2F幸せの鐘(写真3枚目)を鳴らしましたが、
下に引っ張る力加減が強かったのか大音量で
。船まで聞こえたかも。

基本過去に執着なしでロケ地巡りの類をした事がないのですが、今回は行きたい場所が二箇所ありました。
月~金毎朝拝聴大野さん「ARASHI DISCOVERY」の横浜エフエム放送㈱が10Fに入っている
横浜ランドマークタワー と、「世界一難しい恋」で柴犬ポチ(五助)とのお別れの場所に
なってしまった日本丸
が一箇所め。(写真4枚目) あのワンちゃん本当に可愛いかった!
そしてもう一箇所は、荒井由実さん時代のユーミンさん楽曲「海を見ていた午後」
(album「MISSLIM」1974収蔵)に登場するレストランDolphinさん。
B面「ひこうき雲」目当て(A面「きっと言える」)で小学生時一人でレコード店に行き
お小遣いで初購入EP盤が荒井由実さんの2枚目のシングルという自分は、
「海を見ていた午後」も勿論聴いていましたが自分の中のイメージがあって
お店を訪ねようという気は全く起こりませんでした。
ところが今回、横浜の海と思ったら「山手のドルフィン」「静かなレストラン」
「ソーダ水の中を貨物船がとおる」と詩が頭から離れなくなりました。
検索すると1969年openのお店は1998年改築されオーナーさんも替わっているが、
今でも同じ場所(山手の端っこというか根岸)にあり、曲発表後押し寄せるファンの
ために作られた「ドルフィンソーダ」とカクテル「海を見ていた午後」があるとの事。
食べログ等拝見時両極端な口コミは除いて参考にしますが、未来永劫存続されるお店も
ないですから今現在のDolphinさんで飲み物を頂かねばと店主を付き合わせる事に。
バブル時代は高級外車がずらり駐車待ち状態だったそうですが、電車で行き根岸駅で拝見したのが
「祖父たち(祖父世代??軽くショック)が語る根岸マップ」に登場している
さん。(写真5枚目)
陽のあるうちに到着したかったので行きはTaxiで向かい、17時過ぎ位に到着。
平日でランチ時間も終わっていたからか他のお客様はいらっしゃらず、
サーブして下さる方もお一人だけの本当に静かな時間でした。
最初に運ばれて来たのが、お待ちかねの飲み物。(写真6枚目)
自分の好きな青と緑(天然さんカラー!
)、本当に綺麗です!
緑色の「ドルフィンソーダ」は、イルカに見立てているカットオレンジと
ピューレ状メロン果汁入でfruity ! 思わず相葉さんカラーをおかわり。
青色の「海を見ていた午後」はグラスの縁に飾られているグラニュー糖?も
美しく、油断していると結構酔う(大野さん的?)かもしれません。
(帰りは駅まで最短距離の細い階段道を下ったのですが、足下が怪しかった...)
この2種類どちらでもテーブルに出された後「海を見ていた午後」が流れる事を
検索済で、自動演奏中のピアノからmelodyが流れて来るのかと思っていたら
ユーミンさんの曲そのものが流れて来て
。おかわり時は流れませんでしたが。
帰宅後、40周年記念Best album「日本の恋と、ユーミンと。」を久方ぶりに
聴きました。(一番好きな、「まぶしい草野球」が収蔵されてないのは残念)
お店外観、テラスからの景色etc沢山撮影させて頂いたのですが、
曲に思い入れのある方も少なからずいらっしゃると思うので 飲み物とお料理以外は
載せずにおきます。テラスからは貨物船が通るのがしっかり見えますよ!
当初からフレンチが売りのレストランだったそうで、綺麗に面取りされた
お野菜とつなぎが少ないお肉の風味を存分に味わえるハンバーグで納得。
女性用の化粧室には、豹やDolphinやフランスの絵本のキャラクターBarbapapaが
いたのも興味深かったです。(男性用は普通との事)
夜の時間家だけ一組だけで大丈夫なのかなと思ったりしたのですが、
丁度入れ替わり位でもう一組ご来店されたので安堵。
8月の良い思い出になりました。Merci!
おまけ画像は納得のハンバーグです。

← Merci pour votre adhesion! 文&写真 白クマ
( ご笑覧有難うございます
)
にほんブログ村