goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

伊勢・赤福 朔日餅。

2018-05-02 08:49:44 | 日記


あの伊勢名物赤福さんが地域の風習、朔日参りの参宮客をもてなすために毎月1日に販売する月替りの餅が朔日餅。五月の朔日餅は『かしわ餅』、季節感ある赤福朔日餅、ひまちゃん、かなちゃん、皆んな揃って美味しくいただきました。






新緑の五月。子供の成長を祝う端午の節句にかかせないのは「かしわ餅」。
柏の葉は新葉が育つまで枯れ落ちず、代ゆずりをします。また、葉の形が、神参りのときに打つ柏手に似ていることから、子々孫々の繁栄を祈るという縁起があります。
五月の朔日餅は、こし餡の入った餅を柏葉で包んだ「かしわ餅」です。

伊勢千代紙の絵について
昔から薬草として使われてきました菖蒲(しょうぶ)がちりばめられています。
咲きほこる厄よけの花菖蒲を、版画家の徳力富吉郎先生に描いていただきました。(花菖蒲は三重県の県花になっています)

出典:赤福hp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする