MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

長崎鼻から。都会親爺の鹿児島旅レポ、第3話です。

2018-05-04 19:07:12 | 国内旅行



薩摩半島の最南端に突き出た岬、長崎鼻。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ竜宮鼻とも、乙姫様を祭った竜宮神社ですね。白い灯台に青い海、向こうに見えるのは開聞岳、薩摩冨士とも、霧島錦江湾国立公園、まさに風光明媚な所、良いところですね~~~

砂の道 ちりりんロード、知林ヶ島に現れる砂の道ですね。
消えても必ず再び現れ、島と陸とを結ぶことから、知林ヶ島は縁結びの島、愛の島、パワースポットだとか、たくさんのカップルが訪れるようですね。

JR日本最南端の駅として知られる西大山駅です。駅前に立つポスト、幸せを運ぶポストとして人気だとか。

なるほど、訪れる所、幸せが向こうからやってきそうな所ばかり、都会親爺の鹿児島旅はなかなか、ロマンチックな旅ですね。

そうですか、都会親爺、これが旅の最大の目的、砂むしで旅の疲れを癒やしたようです。指宿の天然砂むし温泉は世界的にも珍しいお風呂、そりゃ、海岸で潮騒を聞きながら砂の中に身体を埋めれば、身も心も生まれ変わったことでしょう。

都会親爺の鹿児島旅、MKママと田舎親爺もたっぷり楽しませてもらいました。
レポありがとう!

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする