ちょっと北海道旅行記を休まさせてもらって、忘れないうちに収穫の記録、忘備録です。
うどん粉病も無く比較的順調だと思ったスイカとかぼちゃですが、収穫数は昨年より少なめ、結構花を着けていましたが着果は少なかったようです。
かぼちゃはしばらく経ってから、スイカは早速試食しました。糖度計を使ったわけではありませんが、経験値からまぁまぁの11度くらい、素人栽培ですからまぁ合格(笑)としておきます。
画像にはありませんが、とうもろこし🌽は不作と言うより収穫時期のミス、おまけに虫が付いたり鳥獣被害もあって5割程度、放ったらかし栽培では美味しいとうもろこしはできそうもなく、来年の夏野菜リストから外すことになりました😭
さて、夏野菜トマト、ピーマン、万願寺とうがらしに茄子、ステーキ茄子、遅く植えたキューリにゴーヤも収穫のピーク、とても自家消費できず、ご近所や知人に貰っていただいたり、作っていないキャベツや紫玉葱にモロヘイヤ、オクラなどなどいただいて、まるで野菜の物々交換と言うか、品評会と言うか、結構あれやこれやと皆さんで楽しんでます。
でもまぁ、来年は少し栽培調整した方が良いかも知れませんね!毎日、毎日の食卓に茄子にキューリにピーマン、さすがのおやじも食べ疲れました〜(笑)
昨年全く出来なかった茗荷はこれまで2回ほど収穫できました。
ミニトマトに中玉トマト、カイ◯ズとデルモンテの共同開発苗は病気に強いワクチン苗、結構な収穫量、中玉トマトが好評です。