田舎親爺の親父の生家に咲くつつじ
卒寿を迎える親父いわく~樹齢60年位かな?
このつつじは子で親つつじは樹齢100年以上経っていたとか・・・子供の頃
よくつつじに登って遊んだとか・・・親父のおふくろさんがこのつつじを「よど」と呼んでいたとか・・・
つつじの種類なのか?調べて見てもよく分かりませんが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/666ce26a30a2c158959fae92d352fbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/cc07c632aa4fc8bb557a770443ff7454.jpg)
そう言えば、つつじの側にある古井戸・・・今は飲料水には使っていませんが、まだまだ健在で 一年中水が絶えることはありません。
非常時には活躍してくれる古井戸。一説には200年以上たってるいるとか・・・・・
古いものへの思い・・・今も大切にしなければなりませんね。
卒寿を迎える親父いわく~樹齢60年位かな?
このつつじは子で親つつじは樹齢100年以上経っていたとか・・・子供の頃
よくつつじに登って遊んだとか・・・親父のおふくろさんがこのつつじを「よど」と呼んでいたとか・・・
つつじの種類なのか?調べて見てもよく分かりませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/666ce26a30a2c158959fae92d352fbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/cc07c632aa4fc8bb557a770443ff7454.jpg)
そう言えば、つつじの側にある古井戸・・・今は飲料水には使っていませんが、まだまだ健在で 一年中水が絶えることはありません。
非常時には活躍してくれる古井戸。一説には200年以上たってるいるとか・・・・・
古いものへの思い・・・今も大切にしなければなりませんね。