5月9日
蕾が膨らみ、野鳥が歌い・・・。とうとう春がやって来た。と思っていたのも束の間、5月7日は東川でも雪が降りました。すごいです。恐るべし北海道の底力!
事務所のあるキトウシ山は、知る人ぞ知るカタクリの群生地です。カタクリの群生というと、旭川の男山が有名ですが、訪れる人が少ないこと、そして、カタクリ咲き乱れる中をゴーカートで疾走するといった、他では考え付かないようなミラクルな体験ができるなど、キトウシではまた違った楽しみ方ができます。
そのカタクリですが、花を咲かせるまでには、なんと7~8年の歳月がかかるとか。それまで養分を地下茎に溜めて溜めて、ついに花開く。まさに底力の結晶です。
写真は、雪の中寒そうにしているカタクリの姿です。春爛漫はいつ頃になるでしょう。(ふくよりじゅんこ)
蕾が膨らみ、野鳥が歌い・・・。とうとう春がやって来た。と思っていたのも束の間、5月7日は東川でも雪が降りました。すごいです。恐るべし北海道の底力!
事務所のあるキトウシ山は、知る人ぞ知るカタクリの群生地です。カタクリの群生というと、旭川の男山が有名ですが、訪れる人が少ないこと、そして、カタクリ咲き乱れる中をゴーカートで疾走するといった、他では考え付かないようなミラクルな体験ができるなど、キトウシではまた違った楽しみ方ができます。
そのカタクリですが、花を咲かせるまでには、なんと7~8年の歳月がかかるとか。それまで養分を地下茎に溜めて溜めて、ついに花開く。まさに底力の結晶です。
写真は、雪の中寒そうにしているカタクリの姿です。春爛漫はいつ頃になるでしょう。(ふくよりじゅんこ)